「Acer Aspire 5745PG」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
Kusakata.bot (トーク | 投稿記録) (Pkg/AUR テンプレートの更新) |
Kusanaginoturugi (トーク | 投稿記録) (アーカイブ) タグ: 新規リダイレクト |
||
1行目: | 1行目: | ||
+ | #redirect [[ArchWiki:アーカイブ]] |
||
− | [[Category:Acer]] |
||
+ | [[Category:アーカイブ]] |
||
− | [[en:Acer Aspire 5745PG]] |
||
− | [[Acer Aspire 5745G]] と同じようなノートパソコンですが (USB 接続の) タッチスクリーンが組み込まれているところが違います。輝度の調整以外は全て問題なく動作します。[[バックライト]]を参照したり [https://wiki.ubuntu.com/Kernel/Debugging/Backlight#Diagnostic_Techniques こちらの手順] を試してみてください。 |
||
− | |||
− | ==ハードウェア== |
||
− | * '''プロセッサ:''' Intel Core i5-450M 2.4GHz |
||
− | * '''ビデオ:''' Intel Integrated Graphics と NVIDIA GeForce GT 330M のスイッチャブル (第2世代) |
||
− | * '''オーディオ:''' Intel Corporation 5 Series/3400 Series Chipset High Definition Audio (rev 05) |
||
− | * '''有線 NIC:''' Atheros Communications AR8151 v1.0 Gigabit Ethernet (rev c0) |
||
− | * '''無線 NIC:''' Broadcom Corporation BCM43225 802.11b/g/n (rev 01) |
||
− | |||
− | {{hc|$ lspci -nn| |
||
− | 00:00.0 Host bridge [0600]: Intel Corporation Core Processor DRAM Controller [8086:0044] (rev 18) |
||
− | 00:01.0 PCI bridge [0604]: Intel Corporation Core Processor PCI Express x16 Root Port [8086:0045] (rev 18) |
||
− | 00:02.0 VGA compatible controller [0300]: Intel Corporation Core Processor Integrated Graphics Controller [8086:0046] (rev 18) |
||
− | 00:16.0 Communication controller [0780]: Intel Corporation 5 Series/3400 Series Chipset HECI Controller [8086:3b64] (rev 06) |
||
− | 00:1a.0 USB controller [0c03]: Intel Corporation 5 Series/3400 Series Chipset USB2 Enhanced Host Controller [8086:3b3c] (rev 05) |
||
− | 00:1b.0 Audio device [0403]: Intel Corporation 5 Series/3400 Series Chipset High Definition Audio [8086:3b56] (rev 05) |
||
− | 00:1c.0 PCI bridge [0604]: Intel Corporation 5 Series/3400 Series Chipset PCI Express Root Port 1 [8086:3b42] (rev 05) |
||
− | 00:1c.5 PCI bridge [0604]: Intel Corporation 5 Series/3400 Series Chipset PCI Express Root Port 6 [8086:3b4c] (rev 05) |
||
− | 00:1d.0 USB controller [0c03]: Intel Corporation 5 Series/3400 Series Chipset USB2 Enhanced Host Controller [8086:3b34] (rev 05) |
||
− | 00:1e.0 PCI bridge [0604]: Intel Corporation 82801 Mobile PCI Bridge [8086:2448] (rev a5) |
||
− | 00:1f.0 ISA bridge [0601]: Intel Corporation Mobile 5 Series Chipset LPC Interface Controller [8086:3b09] (rev 05) |
||
− | 00:1f.2 SATA controller [0106]: Intel Corporation 5 Series/3400 Series Chipset 4 port SATA AHCI Controller [8086:3b29] (rev 05) |
||
− | 00:1f.3 SMBus [0c05]: Intel Corporation 5 Series/3400 Series Chipset SMBus Controller [8086:3b30] (rev 05) |
||
− | 00:1f.6 Signal processing controller [1180]: Intel Corporation 5 Series/3400 Series Chipset Thermal Subsystem [8086:3b32] (rev 05) |
||
− | 01:00.0 VGA compatible controller [0300]: nVidia Corporation GT216 [GeForce GT 330M] [10de:0a29] (rev a2) |
||
− | 01:00.1 Audio device [0403]: nVidia Corporation High Definition Audio Controller [10de:0be2] (rev a1) |
||
− | 02:00.0 Ethernet controller [0200]: Atheros Communications AR8151 v1.0 Gigabit Ethernet [1969:1073] (rev c0) |
||
− | 03:00.0 Network controller [0280]: Atheros Communications Inc. AR9287 Wireless Network Adapter (PCI-Express) [168c:002e] (rev 01) |
||
− | 3f:00.0 Host bridge [0600]: Intel Corporation Core Processor QuickPath Architecture Generic Non-core Registers [8086:2c62] (rev 05) |
||
− | 3f:00.1 Host bridge [0600]: Intel Corporation Core Processor QuickPath Architecture System Address Decoder [8086:2d01] (rev 05) |
||
− | 3f:02.0 Host bridge [0600]: Intel Corporation Core Processor QPI Link 0 [8086:2d10] (rev 05) |
||
− | 3f:02.1 Host bridge [0600]: Intel Corporation Core Processor QPI Physical 0 [8086:2d11] (rev 05) |
||
− | 3f:02.2 Host bridge [0600]: Intel Corporation Core Processor Reserved [8086:2d12] (rev 05) |
||
− | 3f:02.3 Host bridge [0600]: Intel Corporation Core Processor Reserved [8086:2d13] (rev 05)}} |
||
− | |||
− | ==インストール== |
||
− | [[インストールガイド]]に従ってください。 |
||
− | |||
− | ==グラフィック== |
||
− | X を起動するには {{ic|i915}} モジュールを {{ic|/etc/mkinitcpio.conf}} に追加して、初期 RAM ディスクを再生成してください: |
||
− | # mkinitcpio -p linux |
||
− | 最近の環境では {{ic|snd-hda-intel}} モジュールが X サーバーと衝突することがあります。その場合 {{ic|lspci}} を実行して出力が表示されるまで1分ほどかかり、{{ic|azx_get_response}} がタイムアウトしたというエラーが表示されます。解決する方法は2つ存在します: |
||
− | * {{ic|snd-hda-intel}} モジュールをブラックリストに追加する。音が鳴らなくなるため推奨しません。 |
||
− | * 以下のファイルを作成して HDMI 音声出力を無効化する: |
||
− | {{hc|1=/etc/modprobe.d/hda_intel.conf|2=options snd-hda-intel enable=1,0}} |
||
− | 上記の設定を行うと HDMI 出力に使われている nvidia のサウンドカードが無効になります。HDMI から音声を出力することはできなくなります。詳しくは [https://lists.fedoraproject.org/pipermail/users/2013-July/439120.html こちら] を参照してください。 |
||
− | |||
− | BIOS バージョン 1.15 から、BIOS の設定メニューからディスクリートグラフィック (nVidia) を有効化するときはできなくなりました。nVidia カードは Optimus Techonology と同じように動作するようになり、Linux では Optimus はサポートされていないため、カードを使うには [[Bumblebee]] をインストール・設定して VirtualGL 経由でカードのレンダリングをディスプレイに出力する必要があります。 |
||
− | |||
− | Intel Graphics を使って VGA で接続しているときは FN+Left でスクリーンモードを切り替えることができます。 |
||
− | |||
− | === ネットワーク === |
||
− | Wi-Fi と Ethernet 接続は問題なく動作します。新しい atheros モジュールをロードしてください: |
||
− | # modprobe ath9k |
||
− | |||
− | 詳しくは[[ワイヤレス設定]]を参照。 |
||
− | |||
− | ==バッテリーの問題== |
||
− | バッテリー残量などの情報が表示できない問題がありましたが BIOS のバージョン v1.15 のリリースによって修正されました。 |
||
− | |||
− | ==タッチスクリーン== |
||
− | 搭載されている[[タッチスクリーン]]は eGalax 製です: |
||
− | |||
− | I: Bus=0003 Vendor=0eef Product=7253 Version=0210 |
||
− | N: Name="eGalax Inc. USB TouchController" |
||
− | P: Phys=usb-0000:00:1a.0-1.3/input0 |
||
− | S: Sysfs=/devices/pci0000:00/0000:00:1a.0/usb1/1-1/1-1.3/1-1.3:1.0/input/input7 |
||
− | U: Uniq= |
||
− | H: Handlers=mouse0 event7 |
||
− | B: PROP=0 |
||
− | B: EV=1b |
||
− | B: KEY=421 30001 0 0 0 0 |
||
− | B: ABS=1000000003f |
||
− | B: MSC=10 |
||
− | |||
− | I: Bus=0006 Vendor=0eef Product=0020 Version=0001 |
||
− | N: Name="eGalaxTouch Virtual Device for Multi" |
||
− | P: Phys= |
||
− | S: Sysfs=/devices/virtual/input/input20 |
||
− | U: Uniq= |
||
− | H: Handlers=mouse3 event20 |
||
− | B: PROP=0 |
||
− | B: EV=b |
||
− | B: KEY=400 0 0 0 0 0 |
||
− | B: ABS=660800001000003 |
||
− | |||
− | I: Bus=0006 Vendor=0eef Product=0010 Version=0001 |
||
− | N: Name="eGalaxTouch Virtual Device for Single" |
||
− | P: Phys= |
||
− | S: Sysfs=/devices/virtual/input/input21 |
||
− | U: Uniq= |
||
− | H: Handlers=mouse4 event21 js0 |
||
− | B: PROP=0 |
||
− | B: EV=b |
||
− | B: KEY=30000 0 0 0 0 |
||
− | B: ABS=1000003 |
||
− | |||
− | ドライバーは {{AUR|xf86-input-egalax}} パッケージで[[インストール]]できます。 |
||
− | |||
− | 動作しない場合、[https://bbs.archlinux.org/viewtopic.php?id=133851 こちらのスレッド] を見てください。 |
||
− | |||
− | タッチスクリーンのプロパティは xinput を使うことで編集できます。利用可能なプロパティを全て確認するには: |
||
− | $ xinput watch-props "eGalax Inc. USB TouchController" |
||
− | タッチスクリーンを回転するには: |
||
− | $ xinput set-int-prop "eGalax Inc. USB TouchController" "Evdev Axis Inversion" 8 0 1 |
||
− | |||
− | ==輝度== |
||
− | {{ic|/sys/class/backlight/}} のファイルを使うことで明るさを変更することができます。詳しくは[[バックライト]]を参照。 |
2024年9月7日 (土) 21:04時点における最新版
転送先: