「クリップボード」の版間の差分

提供: ArchWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(Created page with "Category:X Server en:Clipboard fr:Copier coller Wikipedia:ja:クリップボード より: :クリップボードは、一時的にデータを保...")
 
(1版 をインポートしました)
(相違点なし)

2015年1月12日 (月) 22:43時点における版

Wikipedia:ja:クリップボード より:

クリップボードは、一時的にデータを保存できる共有のメモリ領域のことで、コピーアンドペースト操作による文章やアプリケーション間のデータの移動に使われる。

歴史

In X10, "cut buffers" were introduced. These were limited buffers that stored arbitrary text and were used by most applications. However, they were inefficient and implementation of them varied, so selections were introduced. Cut buffers are long deprecated, and although some applications (such as xterm) may have legacy support for them, it is both not likely and not recommended that they be used.

背景

The ICCCM (Inter-Client Communication Conventions Manual) standard defines three "selections": PRIMARY, SECONDARY, and CLIPBOARD. Despite the naming, all three are basically "clipboards". Rather than the old "cut buffers" system where arbitrary applications could modify data stored in the cut buffers, only one application may control or "own" a selection at one time. This prevents inconsistencies in the operation of the selections. However, in some cases, this can produce strange outcomes, such as a bidirectional shared clipboard with Windows (which uses a single-clipboard system) in a virtual machine.

Of the three selections, users should only be concerned with PRIMARY and CLIPBOARD. SECONDARY is only used inconsistently and was intended as an alternate to PRIMARY. Different applications may treat PRIMARY and CLIPBOARD differently; however, there is a degree of consensus that CLIPBOARD should be used for Windows-style clipboard operations, while PRIMARY should exist as a "quick" option, where text can be selected using the mouse or keyboard, then pasted using the middle mouse button (or some emulation of it). This can cause confusion and, in some cases, inconsistent or undesirable results from rogue applications.

クリップボードマネージャの一覧

クリップボードマネージャはユーザーがクリップボードを操作できるようにするアプリケーションです。クリップボードマネージャの多くは以前に使用したクリップボードを同期することもできます。

  • Anamnesis — 全てのクリップボード履歴を保存しフルテキスト検索のインターフェースを備えたクリップボードマネージャ。コマンドライン、GUI 両方で使用可能。
http://anamnesis.sourceforge.net/ || anamnesisAUR
  • Autocutsel — PRIMARY, CLIPBOARD とカットバッファの選択を同期するコマンドラインとデーモンのインターフェイス。
http://www.nongnu.org/autocutsel/ || autocutsel
  • ClipIt — Parcellite に機能の追加とバグフィックスをしたフォーク。
http://sourceforge.net/projects/gtkclipit/ || clipit
  • Clipman — Xfce のクリップボードマネージャ。通常は中身が失われてしまうアプリケーションの終了をしてもクリップボードの中身を保持し続けます。テキストと画像を処理することができ、正規表現にマッチさせて特定のテキストを選択したときにアクションを実行する機能があります。
http://goodies.xfce.org/projects/panel-plugins/xfce4-clipman-plugin || xfce4-clipman-plugin
  • CopyQ — 検索・編集できる履歴や、カスタムアクション、コマンドラインサポートのある賢いクリップボードマネージャ。
https://github.com/hluk/CopyQ || copyqAUR
  • Glipper — プラグインをサポートする高機能な GNOME 向けクリップボードマネージャ。
https://launchpad.net/glipper || glipperAUR
  • GPaste — 次世代の Parcellite になることを目指しているクリップボード管理システム。モジュール構造を取っており複数のライブラリとデーモンに分割されています。GNOME Shell 拡張と CLI インターフェイスを提供。
https://github.com/Keruspe/GPaste || gpasteAUR
  • Klipper — KDE デスクトップ向けのフル機能のクリップボードマネージャ。
http://userbase.kde.org/Klipper || kdebase-workspace
  • Parcellite — 軽量かつ高機能なクリップボードマネージャ。
http://parcellite.sourceforge.net/ || parcellite
  • Pasteall — シンプルで機能席なクリップボードモニタ。
https://github.com/LaraCraft93/Pasteall || pasteallAUR
  • Xclip — 軽量な、コマンドラインベースのクリップボードインターフェイス。
http://sourceforge.net/projects/xclip/ || xclip
  • xcmenu — ウィンドウマネージャのユーザーのために開発されたクリップボードシンクロナイザー。
https://github.com/Cloudef/xcmenu || xcmenu-gitAUR

参照