「環境変数」の版間の差分
3行目: | 3行目: | ||
[[en:Environment variables]] |
[[en:Environment variables]] |
||
[[ru:Environment variables]] |
[[ru:Environment variables]] |
||
+ | [[zh-cn:Environment variables]] |
||
環境変数とは1つ、または複数のアプリケーションによって使用されるデータを含んだ名前付きオブジェクトです。簡単に言えば、名前と値がある変数です。環境変数の値は例えば、実行可能ファイルのファイルシステムにおける場所や使用するデフォルトのエディタ、システムロケールの設定などになります。Linux に慣れてないユーザーは、環境変数で設定をするのは御しがたいと考えがちですが、複数のアプリケーションと Linux のプロセスの設定を共有するシンプルな方法として環境変数が存在しています。 |
環境変数とは1つ、または複数のアプリケーションによって使用されるデータを含んだ名前付きオブジェクトです。簡単に言えば、名前と値がある変数です。環境変数の値は例えば、実行可能ファイルのファイルシステムにおける場所や使用するデフォルトのエディタ、システムロケールの設定などになります。Linux に慣れてないユーザーは、環境変数で設定をするのは御しがたいと考えがちですが、複数のアプリケーションと Linux のプロセスの設定を共有するシンプルな方法として環境変数が存在しています。 |
||
10行目: | 11行目: | ||
$ printenv |
$ printenv |
||
+ | {{Note|環境変数の中にはユーザー個別のものも存在します。''printenv'' の出力を非特権ユーザーと ''root'' で比較してみてください。}} |
||
− | {{Note|Some environment variables are user-specific. Check by comparing the outputs of ''printenv'' as an unprivileged user and as ''root''.}} |
||
{{ic|env}} ユーティリティを使うことで環境変数を変更してコマンドを実行することができます。以下の例では環境変数 {{ic|EDITOR}} を {{ic|vim}} に設定して ''xterm'' を起動します。以下のコマンドを実行してもグローバルな環境変数 {{ic|EDITOR}} に影響は与えません。 |
{{ic|env}} ユーティリティを使うことで環境変数を変更してコマンドを実行することができます。以下の例では環境変数 {{ic|EDITOR}} を {{ic|vim}} に設定して ''xterm'' を起動します。以下のコマンドを実行してもグローバルな環境変数 {{ic|EDITOR}} に影響は与えません。 |
||
36行目: | 37行目: | ||
}} |
}} |
||
− | : |
+ | :上記の設定をすると、Xfce の中で実行されていると認識され ''xdg-open'' がユーザーフレンドリーな ''exo-open'' を使うようになります。,設定したいときは ''exo-preferred-applications'' を使って下さい。 |
*{{ic|DESKTOP_SESSION}} は {{ic|DE}} と似ていますが、[[LXDE]] デスクトップ環境で使われています: {{ic|DESKTOP_SESSION}} が {{ic|LXDE}} に設定されている場合、''xdg-open'' は ''pcmanfm'' のファイル関連付けを使います。 |
*{{ic|DESKTOP_SESSION}} は {{ic|DE}} と似ていますが、[[LXDE]] デスクトップ環境で使われています: {{ic|DESKTOP_SESSION}} が {{ic|LXDE}} に設定されている場合、''xdg-open'' は ''pcmanfm'' のファイル関連付けを使います。 |
||
46行目: | 47行目: | ||
*{{ic|HOME}} contains the path to the home directory of the current user. This variable can be used by applications to associate configuration files and such like with the user running it. |
*{{ic|HOME}} contains the path to the home directory of the current user. This variable can be used by applications to associate configuration files and such like with the user running it. |
||
+ | *{{ic|PWD}} にはワーキングディレクトリのパスが入ります。 |
||
− | *{{ic|PWD}} contains the path to your working directory. |
||
+ | *{{ic|OLDPWD}} には前のワーキングディレクトリのパスが入ります。つまり最後に ''cd'' を実行する前の {{ic|PWD}} です。 |
||
− | *{{ic|OLDPWD}} contains the path to your previous working directory, that is, the value of {{ic|PWD}} before last ''cd'' was executed. |
||
− | *{{ic|SHELL}} |
+ | *{{ic|SHELL}} には実行中の、インタラクティブシェルの名前が入ります。例: {{ic|bash}}。 |
− | *{{ic|TERM}} |
+ | *{{ic|TERM}} には実行中のターミナルの名前が入ります。例: {{ic|xterm}}。 |
*{{ic|PAGER}} contains command to run the program used to list the contents of files, e.g., {{ic|/bin/less}}. |
*{{ic|PAGER}} contains command to run the program used to list the contents of files, e.g., {{ic|/bin/less}}. |
||
60行目: | 61行目: | ||
export EDITOR="$(if <nowiki>[[</nowiki> -n $DISPLAY <nowiki>]]</nowiki>; then echo 'gedit'; else echo 'nano'; fi)" |
export EDITOR="$(if <nowiki>[[</nowiki> -n $DISPLAY <nowiki>]]</nowiki>; then echo 'gedit'; else echo 'nano'; fi)" |
||
− | *{{ic|VISUAL}} |
+ | *{{ic|VISUAL}} にはメールの編集など、作業量が多いことをするのに使う、フル機能のエディタを実行するコマンドを指定します (例: {{ic|vi}}, [[vim]], [[emacs]] など)。 |
*{{ic|MAIL}} contains the location of incoming email. The traditional setting is {{ic|/var/spool/mail/$LOGNAME}}. |
*{{ic|MAIL}} contains the location of incoming email. The traditional setting is {{ic|/var/spool/mail/$LOGNAME}}. |
||
+ | *{{ic|BROWSER}} にはウェブブラウザのパスを指定します。インタラクティブシェルの設定ファイルで以下のように設定することで、[[Xorg|X]] など、グラフィカル環境が存在するかどうかで動的にウェブブラウザを変更することが可能です: |
||
− | *{{ic|BROWSER}} contains the path to the web browser. Helpful to set in an interactive shell configuration file so that it may be dynamically altered depending on the availability of a graphic environment, such as [[Xorg|X]]: |
||
if <nowiki>[</nowiki> -n "$DISPLAY" <nowiki>]</nowiki>; then |
if <nowiki>[</nowiki> -n "$DISPLAY" <nowiki>]</nowiki>; then |
||
72行目: | 73行目: | ||
fi |
fi |
||
− | *{{ic|ftp_proxy |
+ | *{{ic|ftp_proxy}} と {{ic|http_proxy}} にはそれぞれ FTP と HTTP プロキシサーバーを記述します: |
ftp_proxy="<nowiki>ftp://192.168.0.1:21</nowiki>" |
ftp_proxy="<nowiki>ftp://192.168.0.1:21</nowiki>" |
||
http_proxy="<nowiki>http://192.168.0.1:80</nowiki>" |
http_proxy="<nowiki>http://192.168.0.1:80</nowiki>" |
||
114行目: | 115行目: | ||
# シェルの設定ファイル、例えば [[Bash#設定ファイル]] や [[Zsh#設定ファイル]]。 |
# シェルの設定ファイル、例えば [[Bash#設定ファイル]] や [[Zsh#設定ファイル]]。 |
||
− | # {{ic|~/.profile}} |
+ | # {{ic|~/.profile}} は多数のシェルによってフォールバックとして使われます。[[wikipedia:Unix_shell#Configuration_files_for_shells]] を参照。 |
− | # {{ic|~/.pam_environment}} |
+ | # {{ic|~/.pam_environment}} は {{ic|/etc/environment}} のユーザー個別の設定で、PAM-env モジュールによって使われます。詳しくは {{ic|pam_env(8)}} を参照。 |
− | + | ローカルで {{ic|PATH}} にディレクトリを追加したい場合、以下のように {{ic|~/.bash_profile}} に記述します: |
|
export PATH="${PATH}:/home/my_user/bin" |
export PATH="${PATH}:/home/my_user/bin" |
||
− | + | 変数をアップデートするために、再ログインするかファイルを ''source'' してください: {{ic|$ source ~/.bash_profile}}。 |
|
==== グラフィカルアプリケーション ==== |
==== グラフィカルアプリケーション ==== |
||
141行目: | 142行目: | ||
== 参照 == |
== 参照 == |
||
− | * [ |
+ | * [https://wiki.gentoo.org/wiki/Handbook:X86/Working/EnvVar/ja Gentoo Linux ドキュメント] |
* [[デフォルトアプリケーション]] |
* [[デフォルトアプリケーション]] |
||
* [[Xdg-open]] |
* [[Xdg-open]] |
2015年10月23日 (金) 23:59時点における版
環境変数とは1つ、または複数のアプリケーションによって使用されるデータを含んだ名前付きオブジェクトです。簡単に言えば、名前と値がある変数です。環境変数の値は例えば、実行可能ファイルのファイルシステムにおける場所や使用するデフォルトのエディタ、システムロケールの設定などになります。Linux に慣れてないユーザーは、環境変数で設定をするのは御しがたいと考えがちですが、複数のアプリケーションと Linux のプロセスの設定を共有するシンプルな方法として環境変数が存在しています。
ユーティリティ
coreutils パッケージには printenv と env というプログラムが入っています。現在設定されている環境変数とその値を表示するには:
$ printenv
env
ユーティリティを使うことで環境変数を変更してコマンドを実行することができます。以下の例では環境変数 EDITOR
を vim
に設定して xterm を起動します。以下のコマンドを実行してもグローバルな環境変数 EDITOR
に影響は与えません。
$ env EDITOR=vim xterm
Bash に組み込まれている set はシェルのオプションの値を変更したり、位置のパラメータを設定したり、シェル変数の名前や値を表示することができます。詳しくは、set のドキュメントを見て下さい: [1]。
特定のプロセスで使われている環境変数を確認したい場合は、/proc/${PID}/environ
を見て下さい。このファイルには特殊な \x0
文字が含まれています。次の関数を使うことでファイルを解析できます。
# envof() { sed 's/\x0/\n/g' /proc/${1}/environ; } # envof 1 TERM=linux
サンプル
以下のセクションでは Linux システムで一般的に使われている環境変数を並べており、それぞれの値について説明しています。
DE
は使用しているデスクトップ環境 (Desktop Environment) を示します。xdg-open はこの環境変数を使ってデスクトップ環境に含まれているユーザーフレンドリーなファイルオープナアプリケーションを選択します。この機能を使うにはインストールする必要があるパッケージが存在します。GNOME の場合、libgnome が必要です。Xfce の場合、exo が必要です。使用されるDE
変数の値:gnome
,kde
,xfce
,lxde
,mate
。
DE
環境変数はウィンドウマネージャを起動する前にエクスポートする必要があります。例:
~/.xinitrc
export DE="xfce" exec openbox
- 上記の設定をすると、Xfce の中で実行されていると認識され xdg-open がユーザーフレンドリーな exo-open を使うようになります。,設定したいときは exo-preferred-applications を使って下さい。
DESKTOP_SESSION
はDE
と似ていますが、LXDE デスクトップ環境で使われています:DESKTOP_SESSION
がLXDE
に設定されている場合、xdg-open は pcmanfm のファイル関連付けを使います。
PATH
contains a colon-separated list of directories in which your system looks for executable files. When a regular command (e.g., ls, rc-update or ic|emerge) is interpreted by the shell (e.g., bash or zsh), the shell looks for an executable file with the same name as your command in the listed directories, and executes it. To run executables that are not listed inPATH
, the absoute path to the executable must be given:/bin/ls
.
HOME
contains the path to the home directory of the current user. This variable can be used by applications to associate configuration files and such like with the user running it.
PWD
にはワーキングディレクトリのパスが入ります。
OLDPWD
には前のワーキングディレクトリのパスが入ります。つまり最後に cd を実行する前のPWD
です。
SHELL
には実行中の、インタラクティブシェルの名前が入ります。例:bash
。
TERM
には実行中のターミナルの名前が入ります。例:xterm
。
PAGER
contains command to run the program used to list the contents of files, e.g.,/bin/less
.
EDITOR
contains the command to run the lightweight program used for editing files, e.g.,/usr/bin/nano
. For example, you can write an interactive switch between gedit under X or nano in this example):
export EDITOR="$(if [[ -n $DISPLAY ]]; then echo 'gedit'; else echo 'nano'; fi)"
MAIL
contains the location of incoming email. The traditional setting is/var/spool/mail/$LOGNAME
.
BROWSER
にはウェブブラウザのパスを指定します。インタラクティブシェルの設定ファイルで以下のように設定することで、X など、グラフィカル環境が存在するかどうかで動的にウェブブラウザを変更することが可能です:
if [ -n "$DISPLAY" ]; then export BROWSER=firefox else export BROWSER=links fi
ftp_proxy
とhttp_proxy
にはそれぞれ FTP と HTTP プロキシサーバーを記述します:
ftp_proxy="ftp://192.168.0.1:21" http_proxy="http://192.168.0.1:80"
MANPATH
contains a colon-separated list of directories in which man searches for the man pages.
INFODIR
contains a colon-separated list of directories in which the info command searches for the info pages, e.g.,/usr/share/info:/usr/local/share/info
TZ
can be used to to set a time zone different to the system zone for a user. The zones listed in/usr/share/zoneinfo/
can be used as reference, for exampleTZ="/usr/share/zoneinfo/Pacific/Fiji"
変数の定義
Systemd/ユーザー#環境変数も見て下さい。
グローバル
Most Linux distributions tell you to change or add environment variable definitions in /etc/profile
or other locations. Be sure to maintain and manage the environment variables and pay attention to the numerous files that can contain environment variables. In principle, any shell script can be used for initializing environmental variables, but following traditional UNIX conventions, these statements should be only be present in some particular files.
The following files should be used for defining global environment variables on your system: /etc/profile
, /etc/bash.bashrc
and /etc/environment
. Each of these files has different limitations, so you should carefully select the appropriate one for your purposes.
/etc/profile
initializes variables for login shells only. It does, however, run scripts and can be used all Bourne shell compatible shells./etc/bash.bashrc
initializes variables for interactive shells only. It also runs scripts but (as its name implies) is Bash specific./etc/environment
is used by the PAM-env module and is agnostic to login/non-login, interactive/non-interactive and also Bash/non-Bash, so scripting or glob expansion cannot be used. The file only acceptsvariable=value
pairs.
In this example, we add ~/bin
directory to the PATH
for respective user. To do this, just put this in your preferred global environment variable config file (/etc/profile
or /etc/bash.bashrc
):
# If user ID is greater than or equal to 1000 & if ~/bin exists and is a directory & if ~/bin is not already in your $PATH # then export ~/bin to your $PATH. if [[ $UID -ge 1000 && -d $HOME/bin && -z $(echo $PATH | grep -o $HOME/bin) ]] then export PATH=$HOME/bin:${PATH} fi
ユーザーごと
環境変数をグローバルに定義したくないという時もあるでしょう。例えば、PATH
に /home/my_user/bin
を追加したいが、システム上の他のユーザーには同じ PATH
を使って欲しくないという場合が考えられます。様々なファイルを使うことでローカルに環境変数を定義することができます:
- シェルの設定ファイル、例えば Bash#設定ファイル や Zsh#設定ファイル。
~/.profile
は多数のシェルによってフォールバックとして使われます。wikipedia:Unix_shell#Configuration_files_for_shells を参照。~/.pam_environment
は/etc/environment
のユーザー個別の設定で、PAM-env モジュールによって使われます。詳しくはpam_env(8)
を参照。
ローカルで PATH
にディレクトリを追加したい場合、以下のように ~/.bash_profile
に記述します:
export PATH="${PATH}:/home/my_user/bin"
変数をアップデートするために、再ログインするかファイルを source してください: $ source ~/.bash_profile
。
グラフィカルアプリケーション
GUI アプリケーションの環境変数を設定したいときは、xinitrc (ディスプレイマネージャを使う場合 xprofile) に変数を記述することができます。例:
~/.xinitrc
export PATH="${PATH}:~/scripts" export GUIVAR=value
セッションごと
Sometimes even stricter definitions are required. One might want to temporarily run executables from a specific directory created without having to type the absolute path to each one, or editing ~/.bash_profile
for the short time needed to run them.
In this case, you can define the PATH
variable in your current session, combined with the export command. As long as you do not log out, the PATH
variable will be using the temporary settings. To add a session-specific directory to PATH
, issue:
$ export PATH="${PATH}:/home/my_user/tmp/usr/bin"