「インストールガイド」の版間の差分

提供: ArchWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
27行目: 27行目:
 
* イメージファイルは CD に焼いて、ISO ファイルとしてマウントするか、{{ic|dd}} のようなユーティリティを使用し USB スティックに直接書き込みます。新しいインストールの時だけに使われることが意図されています。既にインストール済みの Arch Linux は {{ic|pacman -Syu}} でいつでもアップデートできます。
 
* イメージファイルは CD に焼いて、ISO ファイルとしてマウントするか、{{ic|dd}} のようなユーティリティを使用し USB スティックに直接書き込みます。新しいインストールの時だけに使われることが意図されています。既にインストール済みの Arch Linux は {{ic|pacman -Syu}} でいつでもアップデートできます。
   
== キーボードレアウ ==
+
==インスール==
   
  +
=== キーボードレイアウト ===
あなたの国のキーボードに対応したキーマップが利用できます。{{ic|loadkeys uk}} のようなコマンドであなたのキーボードが正しく動作するようになります。対応しているキーマップのファイルは {{ic|/usr/share/kbd/keymaps/}} で見ることができます (loadkeys を使うときはパスや拡張子を省略可能)。
 
   
  +
ほとんどの国のキーボードに対応したキーマップが利用できます。{{ic|loadkeys uk}} のようなコマンドであなたのキーボードが正しく動作するようになります。対応しているキーマップのファイルは {{ic|/usr/share/kbd/keymaps/}} で見ることができます (loadkeys を使うときはパスや拡張子を省略可能)。
== パーティション ==
 
  +
  +
=== パーティション ===
 
[[Partitioning (日本語)]] を参照して下さい。
 
[[Partitioning (日本語)]] を参照して下さい。
   
 
[[lvm|LVM]], [[Dm-crypt_with_LUKS|LUKS]], [[RAID|RAID]] などの環境では、スタック化されたブロックデバイスを忘れずに用意して下さい。
 
[[lvm|LVM]], [[Dm-crypt_with_LUKS|LUKS]], [[RAID|RAID]] などの環境では、スタック化されたブロックデバイスを忘れずに用意して下さい。
   
== パーティションのフォーマット ==
+
=== パーティションのフォーマット ===
 
[[File Systems (日本語)#Step 2: 新しいファイルシステムを作る|ファイルシステム]]を参照して下さい。
 
[[File Systems (日本語)#Step 2: 新しいファイルシステムを作る|ファイルシステム]]を参照して下さい。
   
 
(U)EFI を使うには、ほとんどの場合 UEFI System partition のためのパーティションが必要になります。[[Unified Extensible Firmware Interface (日本語)#Linux で UEFI システムパーティションを作る|Linux で UEFI システムパーティションを作る]]を参照。
 
(U)EFI を使うには、ほとんどの場合 UEFI System partition のためのパーティションが必要になります。[[Unified Extensible Firmware Interface (日本語)#Linux で UEFI システムパーティションを作る|Linux で UEFI システムパーティションを作る]]を参照。
   
== パーティションのマウント ==
+
=== パーティションのマウント ===
 
{{ic|/mnt}} に root パーティションをマウントします。{{ic|genfstab}} によって他のパーティション ({{ic|/mnt/boot}}, {{ic|/mnt/home}}, ...) を検知させたいときには、ディレクトリを作ってマウントする必要があります。
 
{{ic|/mnt}} に root パーティションをマウントします。{{ic|genfstab}} によって他のパーティション ({{ic|/mnt/boot}}, {{ic|/mnt/home}}, ...) を検知させたいときには、ディレクトリを作ってマウントする必要があります。
   
== インターネットへの接続 ==
+
=== インターネットへの接続 ===
デバイスを利用するため DHCP サービスが既に有効になっています。固定 IP をセットアップしたり [[Netcfg (日本語)#設定|Netcfg]] のような接続ツールを使う必要があるときは、初めに、サービスを止める必要があります: {{ic|systemctl stop dhcpcd.service}}。詳しくは [[Network Configuration (日本語)]] を読んで下さい。
+
デバイスを利用するため DHCP サービスが既に有効になっています。固定 IP をセットアップしたり [[Netcfg (日本語)#設定|Netcfg]] のような接続ツールを使う必要があるときは、初めに、サービスを止める必要があります: {{ic|systemctl stop dhcpcd.service}}。詳しくは [[Network Configuration (日本語)]] を読んで下さい。
   
=== 無線 ===
+
==== 無線 ====
 
{{ic|wifi-menu}} を起動しワイヤレスネットワークを設定します。詳細は、[[Wireless Setup (日本語)]] や [[Netcfg (日本語)#設定|Netcfg]] を見て下さい。
 
{{ic|wifi-menu}} を起動しワイヤレスネットワークを設定します。詳細は、[[Wireless Setup (日本語)]] や [[Netcfg (日本語)#設定|Netcfg]] を見て下さい。
   
== base system のインストール ==
+
== ベースシステムのインストール ==
インストールの前に、ミラーを選択するため {{ic|/etc/pacman.d/mirrorlist}} を編集することができます。設定したミラーリストが {{ic|pacstrap}} によってインストール時にコピーされるので、最初にやる価値があります。
+
インストールの前に、{{ic|/etc/pacman.d/mirrorlist}} を編集してミラーを選択することができます。設定したミラーリストが {{ic|pacstrap}} によってインストール時にコピーされます。
   
 
[https://github.com/falconindy/arch-install-scripts/blob/master/pacstrap.in pacstrap] スクリプトを使って、ベースシステムをインストールします。[[Arch User Repository (日本語)|AUR]] からソフトウェアをコンパイルしたり [[ABS]] を使うつもりであれば、''base-devel'' パッケージグループもインストールするべきです。
 
[https://github.com/falconindy/arch-install-scripts/blob/master/pacstrap.in pacstrap] スクリプトを使って、ベースシステムをインストールします。[[Arch User Repository (日本語)|AUR]] からソフトウェアをコンパイルしたり [[ABS]] を使うつもりであれば、''base-devel'' パッケージグループもインストールするべきです。
59行目: 61行目:
 
上のコマンドに名前を追加(スペースで区切る)すれば、ブートローダに含まれている他のパッケージも必要に応じてインストールできます。
 
上のコマンドに名前を追加(スペースで区切る)すれば、ブートローダに含まれている他のパッケージも必要に応じてインストールできます。
   
== ブートローダーのインストール ==
+
=== ブートローダーのインストール ===
=== [[GRUB2|GRUB]] ===
+
==== [[GRUB2|GRUB]] ====
   
 
* BIOS:
 
* BIOS:
72行目: 74行目:
 
* chroot (詳しくは[[#システムの設定]]) した後に GRUB をインストールします。
 
* chroot (詳しくは[[#システムの設定]]) した後に GRUB をインストールします。
   
=== [[Syslinux|Syslinux]] ===
+
==== [[Syslinux|Syslinux]] ====
 
 
 
# arch-chroot /mnt pacman -S syslinux
 
# arch-chroot /mnt pacman -S syslinux
   
== システムの設定 ==
+
=== システムの設定 ===
 
次のコマンドで [[fstab]] を生成します(UUID やラベル (label) を使いたいときは、それぞれ、{{ic|-U}} や {{ic|-L}} オプションを加えて下さい):
 
次のコマンドで [[fstab]] を生成します(UUID やラベル (label) を使いたいときは、それぞれ、{{ic|-U}} や {{ic|-L}} オプションを加えて下さい):
 
# genfstab -p /mnt >> /mnt/etc/fstab
 
# genfstab -p /mnt >> /mnt/etc/fstab
98行目: 100行目:
 
* {{ic|passwd}} で root パスワードを設定します。
 
* {{ic|passwd}} で root パスワードを設定します。
   
== アンマウントとリブート ==
+
=== アンマウントとリブート ===
 
chroot 環境から抜けるには、{{ic|exit}} と打つか、{{keypress|Ctrl+D}} を押します。
 
chroot 環境から抜けるには、{{ic|exit}} と打つか、{{keypress|Ctrl+D}} を押します。
 
先に {{ic|/mnt}} の下のパーティションをアンマウントします:
 
先に {{ic|/mnt}} の下のパーティションをアンマウントします:
105行目: 107行目:
 
そして一度再起動してから root アカウントでログインします。
 
そして一度再起動してから root アカウントでログインします。
   
== pacmanの設定 ==
+
== インストール後 ==
  +
{{ic|/etc/pacman.conf}} を編集して pacman を設定、必要なレポジトリを有効にします。
 
  +
=== ユーザー管理 ===
  +
  +
[[Users and Groups#User management|User management]] で記述されているようにして必要なユーザーアカウントを追加してください。通常の利用に root アカウントを使ったり、サーバーの [[SSH]] から root が見えるのは得策とは言えません。root アカウントは管理業務だけに使われるべきです。
  +
  +
=== パッケージ管理 ===
  +
  +
[[pacman (日本語)]] や [[FAQ (日本語)#パッケージ管理]] を見て、インストール・アップデート・パッケージ管理について学んで下さい。
  +
  +
=== サービス管理===
  +
Arch Linux はシステムとサービスの管理に [[systemd (日本語)|systemd]] を init として使っています。あなたの Arch Linux をメンテナンスするのに、systemd について基本的なことを知っておくべきです。systemd を使うときには {{ic|systemctl}} コマンドを使います。 [[systemd (日本語)#systemctl の基本的な使い方]] を読んで下さい。
  +
  +
=== サウンド ===
  +
  +
[[Advanced Linux Sound Architecture (日本語)|ALSA]] は箱から出してすぐ使える状態になっています。アンミュートするだけです。{{Pkg|alsa-utils}} をインストール ({{ic|alsamixer}} が入っています)して[[Advanced Linux Sound Architecture (日本語)#チャンネルのミュートを解除する|この記事]]を読んで下さい。
  +
  +
最初にカーネルに含まれている ALSA を試すことをおすすめします。もし、ALSA が動かないときは [[OSS]] を代わりに使うことができます。より上級者向けのオーディを求めるならば、[[Sound system (日本語)]] を見て様々な記事の概要を一読しましょう。
  +
  +
=== ビデオドライバ ===
  +
  +
Linux カーネルにはオープンソースのビデオドライバが含まれておりハードウェアアクセラレーションされたフレームバッファをサポートしています。しかし、X11 での OpenGL や 2D アクセラレーションをするにはユーザーランドでのサポートが必要です。
  +
  +
あなたのマシンにどのビデオ・チップセットが載っているのかわからないときは:
  +
  +
$ lspci | grep VGA
  +
  +
オープンソース・ビデオドライバ全ての一覧を見るために、パッケージ・データベースを検索:
  +
  +
$ pacman -Ss xf86-video | less
  +
  +
{{ic|vesa}} は一般的な mode-setting ドライバです。ほとんどの GPU で動きますが、2D 又は 3D アクセラレーションは全くありません。より良いドライバが見つからなかったり、ロードできなかった場合、Xorg は vesa ドライバに戻ります。インストールするには:
  +
  +
# pacman -S xf86-video-vesa
  +
  +
GPU が持っているビデオアクセラレーション機能を働かせるには、正しいビデオドライバが必要です:
  +
  +
{| class="wikitable" style="text-align:center"
  +
|-
  +
! ブランド !! 種別 !! ドライバ !! [[Multilib (日本語)|Multilib]] パッケージ<br><span style="font-weight: normal;">(Arch x86_64 環境の32ビットアプリ用)</span> !! ドキュメント
  +
|-
  +
| rowspan="2" bgcolor=#f7e3e3| '''<span style="color: #e62c2c;">AMD/ATI</span>'''
  +
| オープンソース || {{Pkg|xf86-video-ati}} || {{Pkg|lib32-ati-dri}} || [[ATI]]
  +
|-
  +
| プロプライエタリ || {{Pkg|catalyst-dkms}} || {{Pkg|lib32-catalyst-utils}} || [[AMD Catalyst]]
  +
|-
  +
| bgcolor=#e3ecf7| '''<span style="color: #2a6dc8;">Intel</span>'''
  +
| オープンソース
  +
| {{Pkg|xf86-video-intel}} || {{Pkg|lib32-intel-dri}} || [[Intel Graphics (日本語)|Intel]]
  +
|-
  +
| rowspan="4" bgcolor=#e3f7e6| '''<span style="color: #409044;">Nvidia</span>'''
  +
| rowspan="2"| オープンソース
  +
| {{Pkg|xf86-video-nouveau}} || {{Pkg|lib32-nouveau-dri}} || [[Nouveau]]
  +
|-
  +
| {{Pkg|xf86-video-nv}} || – || (legacy driver)
  +
|-
  +
| rowspan="2"| プロプライエタリ || {{Pkg|nvidia}} || {{Pkg|lib32-nvidia-utils}} || rowspan="2"| [[NVIDIA]]
  +
|-
  +
| {{Pkg|nvidia-304xx}} || {{Pkg|lib32-nvidia-304xx-utils}}
  +
|}
  +
  +
=== ディスプレイサーバ ===
  +
  +
X Window System (X11, X) はネットワーク・ディスプレイプロトコルでありビットマップディスプレイでのウィンドウ機能を提供します。グラフィカルユーザーインターフェースを実現するためのデファクトスタンダードです。詳しくは [[Xorg (日本語)]] を見て下さい。
  +
  +
[[Wayland (日本語)]] は新しいディスプレイサーバープロトコルであり、リファレンス実装として Weston が利用できます。開発が初期段階のためアプリケーションのサポートは限られています。
   
  +
==== フォント ====
[[Pacman (日本語)]] と [[Official Repositories (日本語)]] を参照してください。
 
   
  +
初めから入っている、スケールしないビットマップフォントだけでは飽きたらず、TrueType フォントのセットをインストールしたくなったかもしれません。DejaVu はハイクオリティな一般用途向けのフォントセットで、[[Wikipedia:ja:Unicode|Unicode]] をほぼカバーしています:
== システムのアップデート ==
 
ここでシステムをアップデートする必要があります。
 
   
  +
# pacman -S ttf-dejavu
やり方は[[Pacman (日本語)#パッケージのアップグレード|パッケージのアップグレード]]を見て下さい。
 
   
  +
フォントレンダリングの設定やフォントのインストールについては [[Font Configuration]] や [[Fonts (日本語)]] を参照してください。
== ユーザの追加 ==
 
最後に、[[Users and Groups#User management|User management]] に書かれているようにしてノーマルユーザーを追加します。
 
   
  +
<noinclude>{{Beginners' Guide navigation (日本語)}}</noinclude>
これであなたの Arch Linux のベースシステムは GNU/Linux 環境として機能するようになります: [[Beginners' Guide/Extra (日本語)]] にカスタマイズについての助言があります。
 

2013年3月7日 (木) 15:08時点における版

このドキュメントは、Arch Install Scripts を使って Arch Linux (日本語) をインストールする過程を案内するものです。インストールの前に、FAQ (日本語) に目を通しておくことをお勧めします。初心者は Beginners' Guide (日本語) を見て下さい。

コミュニティによって管理されている Arch wiki には様々な情報が記載されており、問題が起こった時はまず wiki を参照してください。答えが見つけられない場合には、IRC チャンネル (irc://irc.freenode.net/#archlinux) や、フォーラムを使って下さい。また、使い慣れていないコマンドは man command で man ページを参照しましょう。

ダウンロード

Arch Linux の ISO を Arch Linux download page からダウンロードしてください。

  • ひとつのイメージで i686 と x86_64 両方の環境に対応しており、インターネットを介して Arch Linux をインストールします。現在 ISO には [core] レポジトリは含まれていません。
  • インストールイメージは署名されています。ISO を使用する前に、署名の検証をすることを推奨します。Arch Linux からは、
    pacman-key -v <iso-file>.sig
    で検証できます。
  • イメージファイルは CD に焼いて、ISO ファイルとしてマウントするか、dd のようなユーティリティを使用し USB スティックに直接書き込みます。新しいインストールの時だけに使われることが意図されています。既にインストール済みの Arch Linux は pacman -Syu でいつでもアップデートできます。

インストール

キーボードレイアウト

ほとんどの国のキーボードに対応したキーマップが利用できます。loadkeys uk のようなコマンドであなたのキーボードが正しく動作するようになります。対応しているキーマップのファイルは /usr/share/kbd/keymaps/ で見ることができます (loadkeys を使うときはパスや拡張子を省略可能)。

パーティション

Partitioning (日本語) を参照して下さい。

LVM, LUKS, RAID などの環境では、スタック化されたブロックデバイスを忘れずに用意して下さい。

パーティションのフォーマット

ファイルシステムを参照して下さい。

(U)EFI を使うには、ほとんどの場合 UEFI System partition のためのパーティションが必要になります。Linux で UEFI システムパーティションを作るを参照。

パーティションのマウント

/mnt に root パーティションをマウントします。genfstab によって他のパーティション (/mnt/boot, /mnt/home, ...) を検知させたいときには、ディレクトリを作ってマウントする必要があります。

インターネットへの接続

デバイスを利用するための DHCP サービスが既に有効になっています。固定 IP をセットアップしたり Netcfg のような接続ツールを使う必要があるときは、初めに、サービスを止める必要があります: systemctl stop dhcpcd.service。詳しくは Network Configuration (日本語) を読んで下さい。

無線

wifi-menu を起動しワイヤレスネットワークを設定します。詳細は、Wireless Setup (日本語)Netcfg を見て下さい。

ベースシステムのインストール

インストールの前に、/etc/pacman.d/mirrorlist を編集してミラーを選択することができます。設定したミラーリストが pacstrap によってインストール時にコピーされます。

pacstrap スクリプトを使って、ベースシステムをインストールします。AUR からソフトウェアをコンパイルしたり ABS を使うつもりであれば、base-devel パッケージグループもインストールするべきです。

# pacstrap /mnt base base-devel

上のコマンドに名前を追加(スペースで区切る)すれば、ブートローダに含まれている他のパッケージも必要に応じてインストールできます。

ブートローダーのインストール

GRUB

  • BIOS:
# arch-chroot /mnt pacman -S grub-bios
  • EFI (代わりの grub-efi-i386 が必要になる稀なケースの場合):
# arch-chroot /mnt pacman -S grub-efi-x86_64

Syslinux

# arch-chroot /mnt pacman -S syslinux

システムの設定

次のコマンドで fstab を生成します(UUID やラベル (label) を使いたいときは、それぞれ、-U や -L オプションを加えて下さい):

# genfstab -p /mnt >> /mnt/etc/fstab

次にシステムに chroot します:

# arch-chroot /mnt
  • ホストネームを /etc/hostname に書いて下さい。
  • /etc/localtime から /usr/share/zoneinfo/Zone/SubZoneにシンボリックリンクを貼ります。ZoneSubzone は各々あなたの時間にあわせて書き換えてください。例:
# ln -s /usr/share/zoneinfo/Europe/Athens /etc/localtime
  • ロケール/etc/locale.conf で設定します。
  • コンソールキーマップとフォントの設定を /etc/vconsole.conf に書きます。
  • /etc/locale.gen で選んだ locale をアンコメントして locale-gen で locale を生成します。
  • 必要があれば /etc/mkinitcpio.conf を設定 (mkinitcpio) し、イニシャル RAM ディスクを作ります:
# mkinitcpio -p linux
  • ブートローダの設定: ブートローダーのインストールのところにあるリンクをたどって設定してください。
  • passwd で root パスワードを設定します。

アンマウントとリブート

chroot 環境から抜けるには、exit と打つか、テンプレート:Keypress を押します。 先に /mnt の下のパーティションをアンマウントします:

# umount /mnt/{boot,home,}

そして一度再起動してから root アカウントでログインします。

インストール後

ユーザー管理

User management で記述されているようにして必要なユーザーアカウントを追加してください。通常の利用に root アカウントを使ったり、サーバーの SSH から root が見えるのは得策とは言えません。root アカウントは管理業務だけに使われるべきです。

パッケージ管理

pacman (日本語)FAQ (日本語)#パッケージ管理 を見て、インストール・アップデート・パッケージ管理について学んで下さい。

サービス管理

Arch Linux はシステムとサービスの管理に systemd を init として使っています。あなたの Arch Linux をメンテナンスするのに、systemd について基本的なことを知っておくべきです。systemd を使うときには systemctl コマンドを使います。 systemd (日本語)#systemctl の基本的な使い方 を読んで下さい。

サウンド

ALSA は箱から出してすぐ使える状態になっています。アンミュートするだけです。alsa-utils をインストール (alsamixer が入っています)してこの記事を読んで下さい。

最初にカーネルに含まれている ALSA を試すことをおすすめします。もし、ALSA が動かないときは OSS を代わりに使うことができます。より上級者向けのオーディを求めるならば、Sound system (日本語) を見て様々な記事の概要を一読しましょう。

ビデオドライバ

Linux カーネルにはオープンソースのビデオドライバが含まれておりハードウェアアクセラレーションされたフレームバッファをサポートしています。しかし、X11 での OpenGL や 2D アクセラレーションをするにはユーザーランドでのサポートが必要です。

あなたのマシンにどのビデオ・チップセットが載っているのかわからないときは:

$ lspci | grep VGA

オープンソース・ビデオドライバ全ての一覧を見るために、パッケージ・データベースを検索:

$ pacman -Ss xf86-video | less

vesa は一般的な mode-setting ドライバです。ほとんどの GPU で動きますが、2D 又は 3D アクセラレーションは全くありません。より良いドライバが見つからなかったり、ロードできなかった場合、Xorg は vesa ドライバに戻ります。インストールするには:

# pacman -S xf86-video-vesa

GPU が持っているビデオアクセラレーション機能を働かせるには、正しいビデオドライバが必要です:

ブランド 種別 ドライバ Multilib パッケージ
(Arch x86_64 環境の32ビットアプリ用)
ドキュメント
AMD/ATI オープンソース xf86-video-ati lib32-ati-dri ATI
プロプライエタリ catalyst-dkms lib32-catalyst-utils AMD Catalyst
Intel オープンソース xf86-video-intel lib32-intel-dri Intel
Nvidia オープンソース xf86-video-nouveau lib32-nouveau-dri Nouveau
xf86-video-nv (legacy driver)
プロプライエタリ nvidia lib32-nvidia-utils NVIDIA
nvidia-304xx lib32-nvidia-304xx-utils

ディスプレイサーバ

X Window System (X11, X) はネットワーク・ディスプレイプロトコルでありビットマップディスプレイでのウィンドウ機能を提供します。グラフィカルユーザーインターフェースを実現するためのデファクトスタンダードです。詳しくは Xorg (日本語) を見て下さい。

Wayland (日本語) は新しいディスプレイサーバープロトコルであり、リファレンス実装として Weston が利用できます。開発が初期段階のためアプリケーションのサポートは限られています。

フォント

初めから入っている、スケールしないビットマップフォントだけでは飽きたらず、TrueType フォントのセットをインストールしたくなったかもしれません。DejaVu はハイクオリティな一般用途向けのフォントセットで、Unicode をほぼカバーしています:

# pacman -S ttf-dejavu

フォントレンダリングの設定やフォントのインストールについては Font ConfigurationFonts (日本語) を参照してください。

テンプレート:Beginners' Guide navigation (日本語)