「マウント」の版間の差分

提供: ArchWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(英語版と同様に ファイルシステム#ファイルシステムのマウント へのリダイレクト化)
タグ: 新規リダイレクト
 
(2人の利用者による、間の3版が非表示)
1行目: 1行目:
[[Category:ファイルシステム]]
+
#REDIRECT [[ファイルシステム#ファイルシステムのマウント]]
  +
[[Category:コマンド]]
[[en:Mount]]
 
[[ru:Mount]]
 
[[sv:Mount]]
 
{{Related articles start}}
 
{{Related|fstab}}
 
{{Related|udev}}
 
{{Related|udisks}}
 
{{Related|ファイルのパーミッションと属性}}
 
{{Related|umask}}
 
{{Related|ファイルシステム}}
 
{{Related|USB ストレージデバイス}}
 
{{Related|アプリケーション一覧#マウントツール}}
 
{{Related|光学ディスクドライブ}}
 
{{Related|QEMU#raw ディスクイメージの中にパーティションをマウントする}}
 
{{Related articles end}}
 
''mount'' はファイルシステムやパーティションテーブル、共有フォルダにアクセスするのに使われるアプリケーションです。Linux カーネルによってサポートされているファイルシステムをマウントできるだけでなく、他のドライバーやアプリケーションを使って拡張することが可能です。例えば {{Pkg|ntfs-3g}} を使えば [[NTFS-3G|NTFS]] ファイルシステムがマウントできるようになります。
 
 
== サポートされているファイルシステム ==
 
 
使用しているカーネルと、カーネルの設定によってサポートされているファイルシステムを表示するには:
 
 
$ zgrep -e 'FS_' -e _FS -e 'CONFIG_ISO' -e '_NLS=' -e CONFIG_NLS_ISO /proc/config.gz
 
 
サポートされるファイルシステムについては mount コマンドのマニュアルで読めます: {{ic|man mount}}。
 
 
== mtab ==
 
 
[[Wikipedia:Mtab|/etc/mtab]] はシステムによって生成されるファイルであり、[[ファイルシステム]]をマウントしたりアンマウントしたときに mount アプリケーションによって作成・更新されます。
 
 
このファイルにはデバイスノードとマウントポイント、使用されるマウントオプションが記述されています。何も引数を付けないで {{ic|mount}} プログラムを実行したときに、このファイルが出力されます。
 
 
{{Note|{{ic|/etc/mtab}} ファイルはマウントされているファイルシステムの現在の状態を表示するためだけになります。手動で編集しないでください。}}
 
 
== ファイル定義 ==
 
 
ファイルの各行は現在マウントされているファイルシステムに対応しており、以下の情報が示されています:
 
 
* ファイルシステム。
 
* マウントポイント。
 
* ファイルシステムのタイプ。
 
* ファイルシステムのマウント中に使用されるマウントオプション。
 
 
== 規定のオプションを変更するのに使える方法 ==
 
 
以下はマウント機能を拡張したりデフォルトのオプションを変更する方法の例です。[[カーネル/コンパイル/伝統的な方法|カーネル]]のデフォルト設定を変更したいときは自分でカーネルをコンパイルする必要があります。スクリプトが存在しない場合、デフォルトのオプションが使われます。
 
 
* [[カーネル/コンパイル/伝統的な方法|自分でカーネルをコンパイル]]
 
* スクリプトを使う
 
* [[Fstab|fstab を編集する]]
 
* [[Udev|udev / udisks ルールを作成する]] - Linux カーネルのデバイスマネージャ。
 
 
サポートされているファイルシステムなら大抵は ''mount.X'' スクリプトまたはシンボリックリンクを使うことでデフォルトの ''mount'' のオプションを変更できます (''X'' はファイルシステムの名前に置き換えてください)。''mount.X'' スクリプトを無視するには {{ic|-i}} オプションを使います: {{ic|mount -i -t reiserfs /dev/sdXY /mnt/sdXY}}。変更された設定を見る方法は2つあります:
 
 
* ''mount'' と書いて {{ic|Tab}} キーを押す。
 
* {{ic|ls /usr/bin/mount.*}} を実行。
 
 
=== VFAT, FAT, DOS ===
 
 
カーネルのデフォルトの ''mount'' 設定の例:
 
 
{{hc|<nowiki>$ zgrep -e FAT -e DOS /proc/config.gz | sort -r </nowiki>|2=
 
# DOS/FAT/NT Filesystems
 
CONFIG_FAT_FS=m
 
CONFIG_MSDOS_PARTITION=y
 
CONFIG_FAT_FS=m
 
CONFIG_MSDOS_FS=m
 
CONFIG_VFAT_FS=m
 
CONFIG_FAT_DEFAULT_CODEPAGE=437
 
CONFIG_FAT_DEFAULT_IOCHARSET="iso8859-1"
 
CONFIG_NCPFS_SMALLDOS=y
 
}}
 
 
オプションの簡単な説明:
 
 
* 言語設定: CONFIG_FAT_DEFAULT_CODEPAGE, CONFIG_FAT_DEFAULT_IOCHARSET
 
* FAT パーティションの全てのファイル名を小文字に (有効化されている場合): CONFIG_NCPFS_SMALLDOS
 
* FAT ファイルシステムのサポートの有効化: CONFIG_FAT_FS, CONFIG_MSDOS_FS, CONFIG_VFAT_FS
 
* 86x PC における FAT でパーティションされたハードディスクのサポートの有効化: CONFIG_MSDOS_PARTITION
 
 
mount によって検知されたパーティションタイプが VFAT の場合、{{ic|/usr/bin/mount.vfat}} スクリプトが実行されます。
 
 
{{hc|/usr/bin/mount.vfat|2=
 
#!/bin/bash
 
#mount VFAT with full rw (read-write) permissions for all users
 
#/usr/bin/mount -i -t vfat -oumask=0000,iocharset=utf8 "$@"
 
#The above is the same as
 
mount -i -t vfat -oiocharset=utf8,fmask=0000,dmask=0000 "$@"
 
}}
 
 
参照: [http://www.nslu2-linux.org/wiki/HowTo/MountFATFileSystems FAT ファイルシステムのマウントに関する詳細]。
 
 
=== NTFS ===
 
 
デフォルト設定:
 
{{hc|$ zgrep ^CONFIG_NTFS /proc/config.gz|2=
 
CONFIG_NTFS_FS=m
 
CONFIG_NTFS_RW=y
 
}}
 
 
カーネルコンフィグオプション {{ic|1= CONFIG_NTFS_RW=y}} は [[Wikipedia:ja:NTFS|NTFS]] ファイルシステムの読み書きサポートを有効化します。また、読み書きモードで [[NTFS|ntfs-3g]] ドライバーが使われるようにカーネルを定義します。オプションによって読み書きモードも有効にできますが、カーネルに組み込まれている NTFS ファイルシステムのサポートは''読み取りのみ''です。
 
 
{{Note|
 
* [[NTFS|ntfs-3g]] がインストールされると {{ic|/usr/bin/ntfs-3g}} にリンクするシンボリックリンク {{ic|/usr/bin/mount.ntfs}} が作られます。
 
* [[NTFS|ntfs-3g]] マウントツールは linux の標準の ''mount'' ユーティリティによってサポートされているのと同じコマンドラインオプションを多数サポートしていますが、[[Wikipedia:ja:NTFS|NTFS]] によってフォーマットされたパーティションのマウントに特化しています。
 
* デフォルトではマウント時に [[Ntfs|ntfs-3g]] ドライバーは全てのユーザーに完全な読み書き権限を与えます。場合によっては完全な権限でアクセスされると問題を生じることがあります。[[NTFS#トラブルシューティング|NTFS のトラブルシューティング]]を見て下さい。
 
}}
 
 
{{ic|mount.ntfs}} を実行するときのデフォルトのマウントオプションは {{ic|/usr/bin/mount.ntfs}} シンボリックリンクの名前を変更して、そこに適当なオプションを記述したスクリプトを作成することで変更できます。もしくは、''-i'' オプションを使えば ''mount.X'' ファイルを全て無視することができ、カーネルによってネイティブにサポートされている機能が使われます。以下は NTFS を読み取り専用でマウントする例です:
 
 
{{hc|/usr/bin/mount.ntfs|2=
 
#!/bin/bash
 
#mount -i -oro "$@"
 
#mount with a read-only rights
 
ntfs-3g -oro "$@" & disown
 
}}
 
 
ntfs-3g ドライバーに関する詳細は {{ic|man 8 ntfs-3g}} を見て下さい。
 
 
スクリプトを使うことで、USB ドライブやイメージファイル (ISO, img, dd) がマウントされたときのアクションを追加できます。
 
 
== 参照 ==
 
 
* カーネルによってサポートされているファイルシステムのドキュメント: [https://www.kernel.org/doc/Documentation/filesystems/ kernel.org]
 
* ''mount'' コマンドのマニュアル: [http://linux.die.net/man/8/mount linux.die.net]
 
* [[Wikipedia:ja:mount (UNIX)]]
 
* Creating and using disk images mini-howto: [http://darkdust.net/writings/diskimagesminihowto darkdust.net]
 

2022年7月27日 (水) 14:01時点における最新版