「Zsh」の版間の差分

提供: ArchWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
21行目: 21行目:
 
$ echo $SHELL
 
$ echo $SHELL
   
[[official Repositories (日本語)|公式リポジトリ]]にある {{Pkg|zsh}} パッケージを[[pacman (日本語)|インストール]]してください。追加の補完定義を使いたい場合は、{{pkg|zsh-completions}} パッケージもインストールします。
+
[[official Repositories|公式リポジトリ]]にある {{Pkg|zsh}} パッケージを[[pacman|インストール]]してください。追加の補完定義を使いたい場合は、{{pkg|zsh-completions}} パッケージもインストールします。
   
 
=== 初期設定 ===
 
=== 初期設定 ===
35行目: 35行目:
 
=== Zsh をデフォルトのシェルにする ===
 
=== Zsh をデフォルトのシェルにする ===
   
シェルが {{ic|/etc/shells}} に記載されていれば、{{ic|chsh}} コマンドを使って root 権限なしでデフォルトシェルを変更することができます。[[Official Repositories (日本語)|公式リポジトリ]]から Zsh をインストールしたのなら、既に {{ic|/etc/shells}} にエントリが作られているはずです。
+
シェルが {{ic|/etc/shells}} に記載されていれば、{{ic|chsh}} コマンドを使って root 権限なしでデフォルトシェルを変更することができます。[[Official Repositories|公式リポジトリ]]から Zsh をインストールしたのなら、既に {{ic|/etc/shells}} にエントリが作られているはずです。
   
 
現在使っているユーザーのデフォルトシェルを変更するには:
 
現在使っているユーザーのデフォルトシェルを変更するには:
47行目: 47行目:
 
$ echo $SHELL
 
$ echo $SHELL
   
{{Tip|{{Pkg|bash}} を置き換える場合、{{ic|~/.bashrc}} から {{ic|~/.zshrc}} に (例: プロンプトと[[Bash (日本語)#エイリアス|エイリアス]]) また {{ic|~/.bash_profile}} から {{ic|~/.zprofile}} に (例: [[Start X at Login (日本語)|X Window System を起動するコード]]) にコードを移動するとよいでしょう。}}
+
{{Tip|{{Pkg|bash}} を置き換える場合、{{ic|~/.bashrc}} から {{ic|~/.zshrc}} に (例: プロンプトと[[Bash#エイリアス|エイリアス]]) また {{ic|~/.bash_profile}} から {{ic|~/.zprofile}} に (例: [[ログイン時に X を起動|X Window System を起動するコード]]) にコードを移動するとよいでしょう。}}
   
 
== 設定ファイル ==
 
== 設定ファイル ==
129行目: 129行目:
 
=== "command not found" フック ===
 
=== "command not found" フック ===
   
[[Pkgfile (日本語)#.22Command_not_found.22_フック|Pkgfile/"Command not found" フック]] を見て下さい。
+
[[Pkgfile#.22Command_not_found.22_フック|Pkgfile/"Command not found" フック]] を見て下さい。
   
 
=== 履歴に同じ行が重複するのを避ける ===
 
=== 履歴に同じ行が重複するのを避ける ===
140行目: 140行目:
   
 
Zsh は readline を使っていません、代わりに自身のパワフルな zle を使っています。zle は {{ic|/etc/inputrc}} や {{ic|~/.inputrc}} を読みません。
 
Zsh は readline を使っていません、代わりに自身のパワフルな zle を使っています。zle は {{ic|/etc/inputrc}} や {{ic|~/.inputrc}} を読みません。
zle には [[Emacs (日本語)|emacs]] モードと [[vi (日本語)|vi]] モードがあります。デフォルトでは、{{ic|$EDITOR}} 環境変数から emacs と vi どちらのキーをあなたが使いたいのか考えます。この変数が空の場合、デフォルトは emacs モードです。 {{ic|bindkey -v}} や {{ic|bindkey -e}} でモードを変更することが可能です。
+
zle には [[Emacs|emacs]] モードと [[vi|vi]] モードがあります。デフォルトでは、{{ic|$EDITOR}} 環境変数から emacs と vi どちらのキーをあなたが使いたいのか考えます。この変数が空の場合、デフォルトは emacs モードです。 {{ic|bindkey -v}} や {{ic|bindkey -e}} でモードを変更することが可能です。
   
 
特殊なキーを動作させるには:
 
特殊なキーを動作させるには:
298行目: 298行目:
 
|-
 
|-
 
| {{ic|$fg[color]}}||文字色を設定します (red, green, blue など - 太字デフォルト)。
 
| {{ic|$fg[color]}}||文字色を設定します (red, green, blue など - 太字デフォルト)。
| rowspan="4" | Zsh は [[Color_Bash_Prompt (日本語)|Bash]] とは違ったふうに色を設定します。色を使うには {{ic|.zshrc}} で {{ic|1=PROMPT=}} の前に {{ic|autoload -U colors && colors}} を追加してください。通常、カーソルが動かないように色の設定は {{ic|%{ [...] %} }} の中に記述します。
+
| rowspan="4" | Zsh は [[Color_Bash_Prompt|Bash]] とは違ったふうに色を設定します。色を使うには {{ic|.zshrc}} で {{ic|1=PROMPT=}} の前に {{ic|autoload -U colors && colors}} を追加してください。通常、カーソルが動かないように色の設定は {{ic|%{ [...] %} }} の中に記述します。
 
|-
 
|-
 
| {{ic|$fg_no_bold[color]}}|| 太字でない文字色を設定します。
 
| {{ic|$fg_no_bold[color]}}|| 太字でない文字色を設定します。
361行目: 361行目:
   
 
=== ヘルプコマンド ===
 
=== ヘルプコマンド ===
[[Bash (日本語)|bash]] とは違って、''zsh'' は組み込まれている {{ic|help}} コマンドを有効にしていません。zsh で {{ic|help}} を使うには、以下を {{ic|zshrc}} に追加してください:
+
[[Bash|bash]] とは違って、''zsh'' は組み込まれている {{ic|help}} コマンドを有効にしていません。zsh で {{ic|help}} を使うには、以下を {{ic|zshrc}} に追加してください:
   
 
{{bc|1=
 
{{bc|1=

2015年1月14日 (水) 13:55時点における版

Zsh は対話式シェルとしてもスクリプト言語のインタプリタとしても使えるパワフルなシェルです。Bash と互換性がありながら (デフォルトではありません、emulate sh を実行した時だけです)、Zsh には多くの利点があります:

  • 高速
  • 高度なタブ補完
  • 高度なグロブ
  • 高度な行列処理
  • 完全にカスタマイズ可能

Zsh FAQ には他にも Zsh をあなたのシェルとして使うべき 理由 が列挙されています。

インストール

インストールをする前に現在使っているシェルが何なのか知っておくとよいでしょう:

$ echo $SHELL

公式リポジトリにある zsh パッケージをインストールしてください。追加の補完定義を使いたい場合は、zsh-completions パッケージもインストールします。

初期設定

ターミナルで次のコマンドを実行して Zsh が正しくインストールされたか確認してください:

$ zsh

基本的な設定を説明する zsh-newuser-install が表示されるはずです。これをスキップしたい場合、q を押して下さい。手動で呼び出すには:

$ zsh /usr/share/zsh/functions/Newuser/zsh-newuser-install -f

Zsh をデフォルトのシェルにする

シェルが /etc/shells に記載されていれば、chsh コマンドを使って root 権限なしでデフォルトシェルを変更することができます。公式リポジトリから Zsh をインストールしたのなら、既に /etc/shells にエントリが作られているはずです。

現在使っているユーザーのデフォルトシェルを変更するには:

$ chsh -s $(which zsh)
ノート: Zsh をデフォルトシェルとして起動するには、一度ログアウトしてからログインしなおす必要があります。

最ログイン後、Bash とは見た目が異なる Zsh のプロンプトが表示されていることに気づくでしょう。また、次のコマンドを実行することで Zsh が現在のシェルになっていることを確認できます:

$ echo $SHELL
ヒント: bash を置き換える場合、~/.bashrc から ~/.zshrc に (例: プロンプトとエイリアス) また ~/.bash_profile から ~/.zprofile に (例: X Window System を起動するコード) にコードを移動するとよいでしょう。

設定ファイル

ログイン時、Zsh は以下のファイルをこの順番で読み込みます:

~/.zshenv
このファイルにはコマンドの検索パスを設定するコマンドや、重要な環境変数を含めます; 出力をするコマンドや tty に基づいているコマンドを含めてはいけません。
/etc/profile
このファイルはログイン時に Bourne 互換シェルによって読み込まれます: ログイン時やアプリケーション固有の設定 /etc/profile.d/*.sh) を設定します。
~/.zprofile
このファイルは一般的にユーザーのスクリプトを自動で実行するために使われます。
~/.zshrc
これは Zsh のメインの設定ファイルです。
~/.zlogin
このファイルは一般的にユーザーのスクリプトを自動で実行するために使われます。

ログアウト時には ~/.zlogout が読み込まれます。このファイルはユーザーのスクリプトを自動で実行するために使われます。

ノート:
  • Arch の zsh パッケージで使われているパスは man ページで使われているデフォルトのパスとは異なっています。
  • $ZDOTDIR のデフォルトは $HOME です
  • /etc/profile は Zsh のスタートアップファイルの標準リストに含まれていませんが、zsh パッケージに入っている /etc/zsh/zprofile から読み込まれます。/etc/profile$PATH 変数を設定すると ~/.zshenv に設定した $PATH 変数を全て上書きしてしまうので注意してください。これを防ぐには、/etc/zsh/zprofile をあなたの作ったファイルに置き換えるか、~/.zshrc から $PATH 変数を設定してください。

全ユーザー共通の設定ファイル

場合によっては Zsh ユーザー全てに設定を適用させたいときもあると思われます。zsh(1) によれば /etc/zshrc などグローバルな設定ファイルはいくつか存在します。ただし、これは Arch では少し事情が異なっており、代わりに /etc/zsh/ を使うようにコンパイルされています [1]

従って、ユーザー共通の設定をしたいときは /etc/zshrc ではなく /etc/zsh/zshrc を使って下さい。これは /etc/zsh/zshenv, /etc/zsh/zlogin, /etc/zsh/zlogout でも同じです。これらのファイルはデフォルトではインストールされないので、必要なときに作成してください。

唯一の例外は zprofile で、これは /etc/profile を使います。

~/.zshrc の設定

Zsh は何も設定しなくても使うことができますが、あなたが使いたい機能はほとんど設定されていないでしょう。ただし Zsh で利用できるカスタム化の道は険しく、Zsh の設定は困難をきわめ多くの時間を浪費するかもしれません。

シンプルな .zshrc

下にはサンプルの設定ファイルが含まれており、Zsh のカスタマイズの方法の例だけでなくデフォルトオプションのセットも提供しています。この設定を使うには .zshrc という名前でファイルを保存してください。ログインしなおさなくても次を実行することで変更を適用できます:

$ source ~/.zshrc

以下はシンプルな .zshrc です、基点としてはピッタリでしょう:

~/.zshrc
autoload -U compinit promptinit
compinit
promptinit

# This will set the default prompt to the walters theme
prompt walters

$PATH の設定

zsh でユーザーごとにシステムパスを設定する方法についての情報はここにあります: http://zsh.sourceforge.net/Guide/zshguide02.html#l24

以下を ~/.zshenv に追加してください:

~/.zshenv
typeset -U path
path=(~/bin /other/things/in/path $path)

コマンド補完

Zsh の一番魅力的な機能はおそらく先進的な自動補完機能でしょう。少なくとも、.zshrc で自動補完を有効にしたいと思うはずです。自動補完を有効にするには、以下を追加してください:

~/.zshrc
autoload -U compinit
compinit

この設定は ssh/scp/sftp のホスト名の補完も含んでいますが、この機能を動かすには ~/.ssh/known_hosts で ssh がホスト名をハッシュ化しないようにする必要があります。

警告: ハッシュ化を解除すると "Island-hopping" 攻撃 に無防備になります。そのことを前もって知った上で、次の行をコメントアウトするか値を no に設定してください:
/etc/ssh/ssh_config
#HashKnownHosts yes

これで ~/.ssh/known_hosts をどこか他のところに移動すれば ssh はハッシュ化されてないホスト名を使って新しいファイルを作成します (以前のホストは消失します)。詳細については、hashed-hosts に関する SSH の readme を見て下さい。

矢印キーのインターフェイスを使って自動補完するには、以下を追加して下さい:

~/.zshrc
zstyle ':completion:*' menu select
メニューを有効にするには、タブを二度押して下さい。

エイリアスでコマンドラインの自動補完を切り替えるには、以下を追加して下さい:

~/.zshrc
setopt completealiases

"command not found" フック

Pkgfile/"Command not found" フック を見て下さい。

履歴に同じ行が重複するのを避ける

履歴の重複する行を無視するととても便利です。これをするには、以下を追加して下さい:

~/.zshrc
setopt HIST_IGNORE_DUPS

キーバインド

Zsh は readline を使っていません、代わりに自身のパワフルな zle を使っています。zle は /etc/inputrc~/.inputrc を読みません。 zle には emacs モードと vi モードがあります。デフォルトでは、$EDITOR 環境変数から emacs と vi どちらのキーをあなたが使いたいのか考えます。この変数が空の場合、デフォルトは emacs モードです。 bindkey -vbindkey -e でモードを変更することが可能です。

特殊なキーを動作させるには:

~/.zshrc
# create a zkbd compatible hash;
# to add other keys to this hash, see: man 5 terminfo
typeset -A key

key[Home]=${terminfo[khome]}

key[End]=${terminfo[kend]}
key[Insert]=${terminfo[kich1]}
key[Delete]=${terminfo[kdch1]}
key[Up]=${terminfo[kcuu1]}
key[Down]=${terminfo[kcud1]}
key[Left]=${terminfo[kcub1]}
key[Right]=${terminfo[kcuf1]}
key[PageUp]=${terminfo[kpp]}
key[PageDown]=${terminfo[knp]}

# setup key accordingly
[[ -n "${key[Home]}"     ]]  && bindkey  "${key[Home]}"     beginning-of-line
[[ -n "${key[End]}"      ]]  && bindkey  "${key[End]}"      end-of-line
[[ -n "${key[Insert]}"   ]]  && bindkey  "${key[Insert]}"   overwrite-mode
[[ -n "${key[Delete]}"   ]]  && bindkey  "${key[Delete]}"   delete-char
[[ -n "${key[Up]}"       ]]  && bindkey  "${key[Up]}"       up-line-or-history
[[ -n "${key[Down]}"     ]]  && bindkey  "${key[Down]}"     down-line-or-history
[[ -n "${key[Left]}"     ]]  && bindkey  "${key[Left]}"     backward-char
[[ -n "${key[Right]}"    ]]  && bindkey  "${key[Right]}"    forward-char
[[ -n "${key[PageUp]}"   ]]  && bindkey  "${key[PageUp]}"   beginning-of-buffer-or-history
[[ -n "${key[PageDown]}" ]]  && bindkey  "${key[PageDown]}" end-of-buffer-or-history

# Finally, make sure the terminal is in application mode, when zle is
# active. Only then are the values from $terminfo valid.
if (( ${+terminfo[smkx]} )) && (( ${+terminfo[rmkx]} )); then
    function zle-line-init () {
        printf '%s' "${terminfo[smkx]}"
    }
    function zle-line-finish () {
        printf '%s' "${terminfo[rmkx]}"
    }
    zle -N zle-line-init
    zle -N zle-line-finish
fi
ノート: To get the proper sequences for certain key combinations, start cat or read without any parameters and press them; they should then be printed in the terminal. Both can be closed again via Ctrl+c.

terminfo を使わない方法

autoload zkbd を実行してから zkbd を実行して下さい。キーを押せない場合は (例: F11 はウィンドウを最大化します)、スペースを押してスキップして下さい。zkbd が完了した後、以下を ~/.zshrc に追加して下さい:

~/.zshrc
autoload zkbd
source ~/.zkbd/$TERM-:0.0 # may be different - check where zkbd saved yours

[[ -n ${key[Backspace]} ]] && bindkey "${key[Backspace]}" backward-delete-char
[[ -n ${key[Insert]} ]] && bindkey "${key[Insert]}" overwrite-mode
[[ -n ${key[Home]} ]] && bindkey "${key[Home]}" beginning-of-line
[[ -n ${key[PageUp]} ]] && bindkey "${key[PageUp]}" up-line-or-history
[[ -n ${key[Delete]} ]] && bindkey "${key[Delete]}" delete-char
[[ -n ${key[End]} ]] && bindkey "${key[End]}" end-of-line
[[ -n ${key[PageDown]} ]] && bindkey "${key[PageDown]}" down-line-or-history
[[ -n ${key[Up]} ]] && bindkey "${key[Up]}" up-line-or-search
[[ -n ${key[Left]} ]] && bindkey "${key[Left]}" backward-char
[[ -n ${key[Down]} ]] && bindkey "${key[Down]}" down-line-or-search
[[ -n ${key[Right]} ]] && bindkey "${key[Right]}" forward-char

ncurses アプリケーションのキーバインド

ncurses アプリケーションをキーストロークにバインドすることが可能ですが、対話はできません。BUFFER 変数を使って動作させて下さい。以下の例は Alt+\ で ncmpcpp を開きます:

~/.zshrc
ncmpcppShow() { BUFFER="ncmpcpp"; zle accept-line; }
zle -N ncmpcppShow
bindkey '^[\' ncmpcppShow

履歴検索

以下の行を .zshrc に追加して下さい:

~/.zshrc
[[ -n "${key[PageUp]}"   ]]  && bindkey  "${key[PageUp]}"    history-beginning-search-backward
[[ -n "${key[PageDown]}" ]]  && bindkey  "${key[PageDown]}"  history-beginning-search-forward

これを設定すると、現在の入力で始まる過去のコマンドだけが表示されるようになります。

プロンプト

Zsh には手軽にカラープロンプトを設定する方法があります。.zshrc でプロンプトが自動ロードされるように設定してください。以下の行を追加することで自動ロードされます:

~/.zshrc
autoload -U promptinit
promptinit

次のコマンドを実行することで利用可能なプロンプトを見ることができます:

$ prompt -l

表示されたコマンドの一つを試すには、prompt コマンドの後に使いたいプロンプトの名前を加えて下さい。例えば、walters プロンプトを使うには、次のように入力します:

$ prompt walters

全ての利用可能なテーマをプレビューするには次のコマンドを使って下さい:

$ prompt -p

プロンプトのカスタマイズ

上述のプロンプトに満足がいかない(もしくはプロンプトを拡張したい)場合、Zsh にはカスタムプロンプトを作る機能が備わっています。全てのシェルに共通な左側だけのプロンプトに加え、Zsh は左右両側を使うプロンプトをサポートしています。PROMPT= と以下の変数を使うことでプロンプトをカスタマイズできます:

プロンプト変数

コマンド 説明 コメント
一般
%n ユーザー名
%m コンピュータのホスト名 (ドットの前の部分まで)
%M コンピュータのホスト名
%l 現在の tty
%? 最後に実行したアプリケーションのリターンコード
%# ユーザー特権によるプロンプト (root なら # その他なら %)
時間
%T システム時刻 (HH:MM)
%* システム時刻 (HH:MM:SS)
%D システム日付 (YY-MM-DD)
ディレクトリ
%d カレントディレクトリ。 数字を前に付けることでパスの一部だけを表示することが可能です。例えば %1d と入力した場合、/usr/bin にいるときは bin と表示されます。負の値も使えます: %-1d は上の例だと / と表示されます。
%~ カレントディレクトリ。$HOME やそのサブディレクトリにいる場合、$HOME の部分は ~ に置き換えられます。
整形
%U [...] %u 下線表示の始まりと終わり
%B [...] %b 太字表示の始まりと終わり
%{ [...] %} 表示されない領域。色の設定をするときに使います。このタグによって Zsh はタグの中にあるものを全て無視します。使用しないとプロンプトの縁やインデントに妙な影響が出ることがあります。
カラー
$fg[color] 文字色を設定します (red, green, blue など - 太字デフォルト)。 Zsh は Bash とは違ったふうに色を設定します。色を使うには .zshrcPROMPT= の前に autoload -U colors && colors を追加してください。通常、カーソルが動かないように色の設定は %{ [...] %} の中に記述します。
$fg_no_bold[color] 太字でない文字色を設定します。
$fg_bold[color] 太字の文字色を設定します。
$reset_color 文字色をデフォルトの色に戻します。
利用できるカラー
black または 0 red または 1
green または 2 yellow または 3
blue または 4 magenta または 5
cyan または 6 white または 7
ノート: 太字の文字色は通常の文字色と必ずしも同じ色になるわけではありません。例えば、$fg['yellow'] は褐色や濃黄のようになりますが、$fg_no_bold['yellow'] はやや明るい普通の黄色のようになります。

サンプル

以下のようにすることで左右両側にプロンプトを表示できます:

PROMPT="%{$fg[red]%}%n%{$reset_color%}@%{$fg[blue]%}%m %{$fg_no_bold[yellow]%}%1~ %{$reset_color%}%#"
RPROMPT="[%{$fg_no_bold[yellow]%}%?%{$reset_color%}]"

次のようになります (色は省略):

username@host ~ %                                                         [0]

ディレクトリスタック

Zsh を設定して DIRSTACKSIZE 最後に訪れたフォルダを覚えさせることが可能です。これにより素早く cd することができます。設定ファイルにいくつか設定を加える必要があります:

.zshrc
DIRSTACKFILE="$HOME/.cache/zsh/dirs"
if [[ -f $DIRSTACKFILE ]] && [[ $#dirstack -eq 0 ]]; then
  dirstack=( ${(f)"$(< $DIRSTACKFILE)"} )
  [[ -d $dirstack[1] ]] && cd $dirstack[1]
fi
chpwd() {
  print -l $PWD ${(u)dirstack} >$DIRSTACKFILE
}

DIRSTACKSIZE=20

setopt autopushd pushdsilent pushdtohome

## Remove duplicate entries
setopt pushdignoredups

## This reverts the +/- operators.
setopt pushdminus

次のコマンドでディレクトリスタックを表示できます:

dirs -v

cd -<NUM> で訪問済みのフォルダに戻ります。ダッシュの後は自動補完が利用できます。自動補完メニューを使っている場合はとても役に立ちます。

ヘルプコマンド

bash とは違って、zsh は組み込まれている help コマンドを有効にしていません。zsh で help を使うには、以下を zshrc に追加してください:

autoload -U run-help
autoload run-help-git
autoload run-help-svn
autoload run-help-svk
unalias run-help
alias help=run-help

Fish のようなシンタックスハイライト

Fish には強力なシェルシンタックスハイライトがあります。これを zsh で使うには、公式リポジトリから zsh-syntax-highlighting をインストールして以下を zshrc に追加します:

source /usr/share/zsh/plugins/zsh-syntax-highlighting/zsh-syntax-highlighting.zsh

サンプル .zshrc ファイル

以下は .zshrc ファイルのリストです。自由に自分のファイルを追加してください:

  • 公式リポジトリにある grml-zsh-config パッケージは http://grml.org/zsh から取られて来たもので Zshell の多数の調整が含まれた zshrc ファイルが入っています。これは毎月リリースされている ISO のデフォルト設定です。
  • oh-my-zsh は Zsh の設定を管理するための、人気のあるコミュニティドリブンなフレームワークです。便利な関数、ヘルパー、プラグイン、テーマが山ほどバンドルされています。
  • Prezto - Instantly Awesome Zsh (AUR の prezto-gitAUR でインストール可能) は Zsh の設定フレームワークです。デフォルトでリッチなコマンドラインインターフェース環境を構築するモジュール・エイリアス・関数・自動補完・プロンプトテーマが付いています。
  • 動的なプロンプトとウィンドウタイトル、hardinfo を使う、基本セットアップ => http://github.com/MrElendig/dotfiles-alice/blob/master/.zshrc
  • https://github.com/slashbeast/things/blob/master/configs/DOTzshrc - 複数の機能を有効にした zshrc、コメントを見て下さい。特徴: ユーザーが電源オフ・再起動・ハイバネートをすることを確認する関数、プロンプトの GIT サポート (vcsinfo を使わずに実現)、メニューの付いたタブ補完、実行中のコマンドをウィンドウのタイトルバーに表示など。

アプリケーションの自動起動

Zsh はいつでも /etc/zsh/zshenv$ZDOTDIR/.zshenv を実行します。なのでこれらのファイルをあまり肥大化させないでください。

シェルがログインシェルの場合、/etc/profile そして $ZDOTDIR/.zprofile からコマンドが読み込まれます。次に、シェルがインタラクティブの場合、/etc/zsh/zshrc さらに $ZDOTDIR/.zshrc からコマンドが読み込まれます。最後に、シェルがログインシェルの場合、/etc/zsh/zlogin ついで $ZDOTDIR/.zlogin が読み込まれます。

man zshSTARTUP/SHUTDOWN FILES セクションも参照してください。

アンインストール

Zsh があなたに合わないと感じて Bash に戻りたいときは、Zsh パッケージを削除する前に必ず、まずデフォルトシェルを変更して下さい。

警告: Failure to follow the below procedures will result in all kinds of problems: users will no longer have a working shell program.

ターミナルで次のコマンドを root で実行して下さい:

# chsh -s /bin/bash user

Zsh を使っている全てのユーザーで実行して下さい。

これで安全に Zsh パッケージを削除することができます。

以上を行わなかった場合、root で /etc/passwd を編集することで Bash にデフォルトシェルを戻すことができます。

警告: It is strongly recommended to use vipw when editing user information as it prevents badly formatted entries.

例:

編集前:

username:x:1000:1000:Full Name,,,:/home/username:/bin/zsh

編集後:

username:x:1000:1000:Full Name,,,:/home/username:/bin/bash

参照