「IBus」の版間の差分
imported>Blowback |
|||
6行目: | 6行目: | ||
{{Article summary text|この記事では、IBus の使用について、インストール・設定・トラブルシューティングの手順を説明します。}} |
{{Article summary text|この記事では、IBus の使用について、インストール・設定・トラブルシューティングの手順を説明します。}} |
||
{{Article summary heading|関連項目}} |
{{Article summary heading|関連項目}} |
||
− | {{Article summary wiki|Fcitx}} |
+ | {{Article summary wiki|Fcitx (日本語)}} |
− | {{Article summary wiki|SCIM}} |
+ | {{Article summary wiki|SCIM (日本語)}} |
− | {{Article summary wiki| |
+ | {{Article summary wiki|Input Japanese using uim (日本語)}} |
{{Article summary end}} |
{{Article summary end}} |
||
− | '''IBus''' ("Intelligent Input Bus") は様々な言語の文字を入力するためのシステムである、[[Wikipedia:ja:インプットメソッド|インプットメソッドフレームワーク]]のひとつです。IBus は [[Fcitx]], [[SCIM]], [[UIM]] と同等の機能を持っています。 |
+ | '''IBus''' ("Intelligent Input Bus") は様々な言語の文字を入力するためのシステムである、[[Wikipedia:ja:インプットメソッド|インプットメソッドフレームワーク]]のひとつです。IBus は [[Fcitx (日本語)|Fcitx]], [[SCIM (日本語)|SCIM]], [[Input Japanese using uim (日本語)|UIM]] と同等の機能を持っています。 |
==インストール== |
==インストール== |
||
+ | |||
[[Official Repositories (日本語)|公式リポジトリ]]から {{pkg|ibus}} パッケージをインストールしてください。 |
[[Official Repositories (日本語)|公式リポジトリ]]から {{pkg|ibus}} パッケージをインストールしてください。 |
||
18行目: | 19行目: | ||
===インプットメソッドエンジン=== |
===インプットメソッドエンジン=== |
||
+ | |||
あなたが入力したい言語にあわせて、最低ひとつのインプットメソッドが必要です。利用できるインプットメソッドは以下の通り: |
あなたが入力したい言語にあわせて、最低ひとつのインプットメソッドが必要です。利用できるインプットメソッドは以下の通り: |
||
− | * ibus-anthy: {{Pkg|anthy}} ベースの日本語 IME。 |
+ | * {{Pkg|ibus-anthy}}: {{Pkg|anthy}} ベースの日本語 IME。 |
− | * [[mozc (日本語)|ibus-mozc]]: Google によって開発されている日本語 IME。 |
+ | * [[mozc (日本語)|ibus-mozc]]: Google によって開発されている日本語 IME。{{AUR|mozc}} パッケージに含まれています。 |
* {{Pkg|ibus-kkc}}: {{Pkg|libkkc}} ベースの日本語 IME。 |
* {{Pkg|ibus-kkc}}: {{Pkg|libkkc}} ベースの日本語 IME。 |
||
− | * ibus-pinyin: 拼音と注音(字母)ユーザーのためのインテリジェント中国語フォネティック IME。IBus のメイン開発者によって設計されており英語のスペルチェックなど高度な機能を持っています。 |
+ | * {{Pkg|ibus-pinyin}}: 拼音と注音(字母)ユーザーのためのインテリジェント中国語フォネティック IME。IBus のメイン開発者によって設計されており英語のスペルチェックなど高度な機能を持っています。 |
* {{Pkg|ibus-rime}}: パワフル・スマートな中国人のための中国語インプットメソッド (pinyin, zhuyin, double pinyin, Jyutping, Wugniu, Cangjie5, Wubi 86)。 |
* {{Pkg|ibus-rime}}: パワフル・スマートな中国人のための中国語インプットメソッド (pinyin, zhuyin, double pinyin, Jyutping, Wugniu, Cangjie5, Wubi 86)。 |
||
− | * ibus-chewing: {{Pkg|libchewing}} ベースの注音(字母)ユーザーのためのインテリジェント中国語フォネティック IME。 |
+ | * {{Pkg|ibus-chewing}}: {{Pkg|libchewing}} ベースの注音(字母)ユーザーのためのインテリジェント中国語フォネティック IME。 |
− | * ibus-hangul: {{Pkg|libhangul}} ベースの韓国語 IME。 |
+ | * {{Pkg|ibus-hangul}}: {{Pkg|libhangul}} ベースの韓国語 IME。 |
− | * ibus-unikey: ベトナム文字を入力するための IME。 |
+ | * {{Pkg|ibus-unikey}}: ベトナム文字を入力するための IME。 |
− | * ibus-table: テーブルベースの IM を使うための IME。 |
+ | * {{Pkg|ibus-table}}: テーブルベースの IM を使うための IME。 |
− | * ibus-m17n: m17n-db のインプットメソッドを使って多くの言語を入力できる m17n IME。 |
+ | * {{Pkg|ibus-m17n}}: {{Pkg|m17n-db}} のインプットメソッドを使って多くの言語を入力できる m17n IME。 |
− | * ibus-keymagic: レイアウトスクリプト (kms) によって生成されたキーボードレイアウト (km2) を使って全ての言語で動作するように設計された複雑でスマートなインプットメソッド。 |
||
全ての利用可能なインプットメソッドを見るには: |
全ての利用可能なインプットメソッドを見るには: |
||
37行目: | 38行目: | ||
[[Arch User Repository (日本語)|AUR]] から利用できるパッケージもあります。 |
[[Arch User Repository (日本語)|AUR]] から利用できるパッケージもあります。 |
||
− | === |
+ | ===初期設定=== |
+ | |||
まず、(IBus を使うユーザーで) ibus-setup を実行: |
まず、(IBus を使うユーザーで) ibus-setup を実行: |
||
$ ibus-setup |
$ ibus-setup |
||
45行目: | 47行目: | ||
export XMODIFIERS=@im=ibus |
export XMODIFIERS=@im=ibus |
||
export QT_IM_MODULE=ibus |
export QT_IM_MODULE=ibus |
||
+ | {{Note| |
||
− | {{Note|IBus はデーモンを使っていますが、これは systemctl によって管理されるようなデーモンではありません: 通常ユーザーとしてログインしたときに実行される類のものです。}} |
||
+ | * IBus はデーモンを使っていますが、これは [[systemd (日本語)|systemd]] によって管理されるようなデーモンではありません: 通常ユーザーとしてログインしたときに実行される類のものです。 |
||
− | {{Note|もし、ibus がログインしたときに''自動では起動しない''場合、“export …” の部分を .bashrc から $HOME/.[[xprofile (日本語)|xprofile]] (もしくは .[[xinitrc (日本語)|xinitrc]]) に移動し、同じファイルに次の行を加えて下さい: “ibus-daemon -drx”、そしてデスクトップに再ログインしてください。}} |
||
+ | * ログインしたときに ibus が''自動では起動しない''場合、上の “export …” の部分を $HOME/.[[xprofile (日本語)|xprofile]] (もしくは .[[xinitrc (日本語)|xinitrc]]) に移動し、同じファイルに次の行を加えて下さい: {{ic|ibus-daemon -drx}}、そしてデスクトップに再ログインしてください。{{ic|ibus-daemon -drx}} は {{ic|$HOME/.bashrc}} の {{ic|export ...}} の後にも追加できます。}} |
||
+ | |||
それから設定画面が表示されるはずです; IBus が起動している間はシステムトレイのアイコンからいつでもこの設定画面を開くことができます(右クリック→設定)。[[#設定]] を見て下さい。 |
それから設定画面が表示されるはずです; IBus が起動している間はシステムトレイのアイコンからいつでもこの設定画面を開くことができます(右クリック→設定)。[[#設定]] を見て下さい。 |
||
− | IBus が Qt/KDE アプリケーションで動作しない場合、ibus-qt ライブラリがインストールされているか確認して Qt の設定エディタから IBus をデフォルトの IME に設定してください: |
+ | IBus が Qt/KDE アプリケーションで動作しない場合、''ibus-qt'' ライブラリがインストールされているか確認して Qt の設定エディタから IBus をデフォルトの IME に設定してください: |
− | $ qtconfig |
+ | $ qtconfig-qt4 |
"インターフェース" -> "デフォルトのインプットメソッド" から、{{ic|xim}} のかわりに {{ic|ibus}} を選択です。 |
"インターフェース" -> "デフォルトのインプットメソッド" から、{{ic|xim}} のかわりに {{ic|ibus}} を選択です。 |
||
+ | |||
+ | === GNOME === |
||
+ | |||
+ | GNOME にはデフォルトで IBus が含まれているので、あなたの言語に必要なパッケージをインストールするだけで動かせます。入力を有効にするには、''地域と言語''設定の''入力ソース''セクションに追加してください。入力ソースを追加した後、GNOME はトレイに入力切り替えアイコンを表示します。GNOME でインプットメソッドを切り替えるデフォルトのショートカットは {{ic|Super+space}} です。''ibus-setup'' で設定した''次のインプットメソッド''のショートカットは無視されます。 |
||
==設定== |
==設定== |
||
+ | |||
− | === Ibus === |
||
+ | === IBus === |
||
+ | |||
{{Note|中国語、日本語、韓国語、ベトナム語の文字を入力するには[[Fonts (日本語)#漢字、日本語、ハングル、ベトナム語|東アジアのフォント]]をインストールする必要があります。}} |
{{Note|中国語、日本語、韓国語、ベトナム語の文字を入力するには[[Fonts (日本語)#漢字、日本語、ハングル、ベトナム語|東アジアのフォント]]をインストールする必要があります。}} |
||
"一般" の設定はデフォルトのままでかまいませんが、"インプットメソッド"タブではドロップダウンボックスからあなたのインプットメソッドを選び、"追加"を押してください。必要なら複数のインプットメソッドを使うこともできます。 |
"一般" の設定はデフォルトのままでかまいませんが、"インプットメソッド"タブではドロップダウンボックスからあなたのインプットメソッドを選び、"追加"を押してください。必要なら複数のインプットメソッドを使うこともできます。 |
||
− | 一度 IBus をセットアップすれば、 |
+ | 一度 IBus をセットアップすれば、{{ic|Super+space}} を押すことでインプットメソッドを使うことができます(押すたびにインプットメソッドが変わります)。IBus はどのインプットメソッドが使われているかをそれぞれのウィンドウ毎に記憶するので、ウィンドウ毎にインプットメソッドを有効にする必要があります。この挙動はシステムトレイアイコンを右クリックして ''Preferences'' を選択して ''Advanced'' タブから変更することができます。 |
=== Ibus-rime === |
=== Ibus-rime === |
||
− | ==== インストール ==== |
||
− | If you have decided to use the great ibus-rime IME, here are some help to install it and to configure it. |
||
+ | ''ibus-rime'' IME を使う場合、以下がインストールや設定に役立つかもしれません。 |
||
− | First, you should install it from [community] : {{Pkg|ibus-rime}}. |
||
+ | Rime はスキーマに依存しており動かすためにはユーザーが編集する必要があります。ただし、デフォルトのピンイン入力スキーマが付いているのでそれを使うこともできます。 |
||
− | In order to work, Rime is based on schemas that should be edited by the user. However, it comes installed with a default pinyin input schema so you can use it as it. |
||
+ | 他のインプットメソッドのスキーマを使いたい場合、以下がその一覧です: |
||
− | ==== 設定 ==== |
||
− | |||
− | If you want it for another input method, here they are: |
||
* Luna Pinyin (Standard Mandarin) |
* Luna Pinyin (Standard Mandarin) |
||
* Terra Pinyin (with tones) |
* Terra Pinyin (with tones) |
||
79行目: | 85行目: | ||
* Wubi86 |
* Wubi86 |
||
+ | 例えば、四声を使ってピンインを入力したい場合、Terra Pinyin インプットメソッドを使います。このために、まずディレクトリを作成する必要があります: |
||
− | For example, if you want to be able to type pinyin with tones, you want to use the Terra Pinyin input method. |
||
− | To do so, you have to first create a directory: |
||
$ mkdir ~/.config/ibus/rime |
$ mkdir ~/.config/ibus/rime |
||
+ | このディレクトリの中に、{{Ic|default.custom.yaml}} という名前のファイルを作成して以下の行をファイルに加えて下さい: |
||
− | In this directory, create a file entitled {{Ic|default.custom.yaml}} and add the following lines to it: |
||
{{hc|default.custom.yaml| |
{{hc|default.custom.yaml| |
||
patch: |
patch: |
||
89行目: | 94行目: | ||
- schema: terra_pinyin |
- schema: terra_pinyin |
||
}} |
}} |
||
+ | インデントは意味があるので注意してください。これで Rime はスキーマのリストを Terra Pinyin だけを含むリストに置き換えます。 |
||
− | Note that the indentation level is important. Your file says to Rime to replace the schema list with a list that only contains Terra Pinyin. |
||
+ | 最後に、変更が自動的に適用されない場合は、次を実行してください: |
||
− | Eventually, if the changes aren't taken automatically, run: |
||
− | rm ~/.config/ibus/rime/default.yaml && ibus-daemon -drx |
+ | $ rm ~/.config/ibus/rime/default.yaml && ibus-daemon -drx |
+ | Note: 任意で四声を入力してリストにフィルターをかけることができます。四声を入力するには: |
||
− | Note: Tones are optionals but you can type them to filter the list very well. Here are how to type them: |
||
− | + | 一声: - |
|
− | + | ニ声: / |
|
− | + | 三声: < |
|
− | + | 四声: \ |
|
+ | Example: {{Ic|hǎo}} と入力して発音どおりの中国語だけを表示するには、{{Ic|hao<}} と入力すれば自動的に hǎo に変換されます。 |
||
− | Example: if one wants to type {{Ic|hǎo}} to display only Chinese characters that are pronounced this way, one must type {{Ic|hao<}} and it will be automatically converted to hǎo. |
||
==== 使用方法 ==== |
==== 使用方法 ==== |
||
+ | |||
− | Rime provides some great features that allow you to write good Chinese and all its punctuation. |
||
+ | Rime は中国語やその句読点を全て書くための機能を提供しています。 |
||
===== 基本的な設定 ===== |
===== 基本的な設定 ===== |
||
+ | |||
− | At any time, while running Rime, you can access some basic options with {{Ic|F4}}. The displayed options look like this: |
||
+ | Rime の実行中はいつでも {{Ic|F4}} で基本的なオプションにアクセスできます。表示されるオプションは以下の通りです: |
||
1. Method name |
1. Method name |
||
2. 中文 -› 西文 |
2. 中文 -› 西文 |
||
113行目: | 120行目: | ||
etc. |
etc. |
||
+ | 最初のオプションは選択できるメソッドの名前を示します (例: 地球拼音 for Terra Pinyin)。多くのメソッドを使う場合、このメニューに表示されます。 |
||
− | The first one indicate the name of the method you can select (Ex: 地球拼音 for Terra Pinyin). If you want many methods, you'll have them in this menu. |
||
+ | |||
+ | 2番目のオプションは入力したい言語を選択します。 |
||
+ | 3番目のオプションは句読点を全角・半角どちらで入力するか選択します。 |
||
− | The second one lets you select which language you want to type in. |
||
+ | 最後のオプションは繁体字(漢字)と簡体字(汉字)どちらを入力するか選択します。 |
||
− | The third one lets you select if you want to type the punctuation in full width (全角) or in half width (半角). |
||
+ | ===== 中国語の句読点 ===== |
||
− | The last one allows you to type in traditional Chinese (漢字) or in simplified Chinese (汉字). |
||
+ | Rime を使って中国語の句読点全てを打てます。以下の表は句読点の入力方法を示しています: |
||
− | ===== Chinese punctuation ===== |
||
− | You can access to all the Chinese punctuation thanks to Rime. Here is a little table showing you how to type some of them: |
||
[ -> 「 【 〔 [ |
[ -> 「 【 〔 [ |
||
] -> 」 】 〕 ] |
] -> 」 】 〕 ] |
||
141行目: | 149行目: | ||
===== 高度な設定 ===== |
===== 高度な設定 ===== |
||
+ | |||
− | Rime allows you to change everything you can imagine and more examples are provided on the website of the project: (in Chinese) https://code.google.com/p/rimeime/wiki/CustomizationGuide |
||
+ | Rime はありとあらゆるものを変更することができ、プロジェクトのウェブサイト (中国語) に例がたくさん置いてあります: https://code.google.com/p/rimeime/wiki/CustomizationGuide |
||
==Tips and tricks== |
==Tips and tricks== |
||
+ | |||
− | ===Pinyin usage=== |
||
+ | ===Pinyin の使用方法=== |
||
− | When using ibus-pinyin, |
||
+ | |||
− | * First type the pinyin (sans tones) for the characters you wish to enter. |
||
+ | ''ibus-pinyin'' を使っている場合 |
||
− | * Press Up and Down repeatedly to select a character (going on to the next page if necessary). |
||
+ | * まず入力したい文字のピンイン (sans tones) を入力してください。 |
||
− | * Press Space to use a character. |
||
+ | * {{ic|Up}} や {{ic|Down}} を繰り返し押して文字を選択します (必要なら次のページに進みます)。 |
||
− | * You can also use PageUp or PageDown to scroll pages, and use the number keys 1-5 to select the character you need. |
||
+ | * {{ic|Space}} を押して文字を使います。 |
||
− | * You can enter multiple characters that form a word or phrase at a time (such as "zhongwen" to enter "中文"). ibus-pinyin will remember which characters you type most frequently and over time make suggestions that are more tuned to your typing profile. |
||
+ | * {{ic|PageUp}} や {{ic|PageDown}} を使ってページをスクロールでき、1-5 の数字キーを使うことで必要な文字を選択します。 |
||
+ | * 一度に複数の文字を入力して単語・句を書けます (例: "zhongwen" で "中文" を入力)。ibus-pinyin は頻繁に入力した文字を記憶し、あなたのタイピングプロファイルにあわせてサジェストを作成します。 |
||
==トラブルシューティング== |
==トラブルシューティング== |
||
===Kimpanel=== |
===Kimpanel=== |
||
+ | |||
− | IBus main interface is currently only available in GTK, but {{Pkg|Kimpanel}} provides a native Qt/KDE input interface. The package '''kdeplasma-addons-applets-kimpanel''' is compiled to support ibus, but ibus needs to be launched as following to be able to communicate with the panel: |
||
+ | IBus のメインインターフェイスは現在 GTK+ でのみ利用可能ですが、{{Pkg|Kimpanel}} はネイティブの Qt/KDE インプットインターフェイスを提供しています。パッケージ {{Pkg|kdeplasma-addons-applets-kimpanel}} は IBus をサポートするようにコンパイルされていますが、パネルと通信を行うために次のコマンドで IBus を起動する必要があります: |
||
$ ibus-daemon --xim --panel=/usr/lib/kde4/libexec/kimpanel-ibus-panel |
$ ibus-daemon --xim --panel=/usr/lib/kde4/libexec/kimpanel-ibus-panel |
||
− | + | この方法で ibus を起動するメニューエントリを作るには、下のファイルを {{ic|~/.local/share/applications/ibus-kimpanel.desktop}} に保存してください: |
|
+ | {{bc|<nowiki> |
||
− | [Desktop Entry] |
||
+ | [Desktop Entry] |
||
− | Encoding=UTF-8 |
||
+ | Encoding=UTF-8 |
||
− | Name=IBus (KIMPanel) |
||
− | + | Name=IBus (KIMPanel) |
|
+ | GenericName=Input Method Framework |
||
− | Name[as]=IBus (KIMPanel) |
||
+ | Comment=Start IBus Input Method Framework |
||
− | Name[bn_IN]=IBus (KIMPanel) |
||
+ | Exec=ibus-daemon --xim --panel=/usr/lib/kde4/libexec/kimpanel-ibus-panel |
||
− | Name[ca]=IBus (KIMPanel) |
||
+ | Icon=ibus |
||
− | Name[da]=IBus (KIMPanel) |
||
+ | Terminal=false |
||
− | Name[de]=IBus (KIMPanel) |
||
+ | Type=Application |
||
− | Name[en_GB]=IBus (KIMPanel) |
||
+ | Categories=System;Utility; |
||
− | Name[es]=IBus (KIMPanel) |
||
+ | X-GNOME-Autostart-Phase=Applications |
||
− | Name[fr]=IBus (KIMPanel) |
||
+ | X-GNOME-AutoRestart=false |
||
− | Name[gu]=IBus (KIMPanel) |
||
+ | X-GNOME-Autostart-Notify=true |
||
− | Name[hi]=IBus (KIMPanel) |
||
+ | X-KDE-autostart-after=panel |
||
− | Name[hu]=IBus (KIMPanel) |
||
+ | </nowiki>}} |
||
− | Name[it]=IBus (KIMPanel) |
||
− | Name[ja]=IBus (KIMPanel) |
||
− | Name[kn]=IBus (KIMPanel) |
||
− | Name[ko]=IBus (KIMPanel) |
||
− | Name[ml]=IBus (KIMPanel) |
||
− | Name[mr]=IBus (KIMPanel) |
||
− | Name[nl]=IBus (KIMPanel) |
||
− | Name[or]=IBus (KIMPanel) |
||
− | Name[pa]=IBus (KIMPanel) |
||
− | Name[pl]=iBus (KIMPanel) |
||
− | Name[pt_BR]=IBus (KIMPanel) |
||
− | Name[ru]=IBus (KIMPanel) |
||
− | Name[sr]=IBus (KIMPanel) |
||
− | Name[sr@latin]=IBus (KIMPanel) |
||
− | Name[ta]=IBus (KIMPanel) |
||
− | Name[te]=IBus (KIMPanel) |
||
− | Name[uk]=IBus (KIMPanel) |
||
− | Name[vi]=IBus (KIMPanel) |
||
− | Name[zh_CN]=IBus (KIMPanel) |
||
− | Name[zh_HK]=IBus (KIMPanel) |
||
− | Name[zh_TW]=IBus (KIMPanel) |
||
− | GenericName=Input Method Framework |
||
− | GenericName[as]=ইনপুট পদ্ধতি গাথনি |
||
− | GenericName[bn_IN]=ইনপুট পদ্ধতির পরিকাঠামো |
||
− | GenericName[da]=Framework for inputmetode |
||
− | GenericName[de]=Eingabemethode-Framework |
||
− | GenericName[en_GB]=Input Method Framework |
||
− | GenericName[es]=Marco de trabajo para métodos de entrada |
||
− | GenericName[fr]=Framework de méthode de saisie |
||
− | GenericName[gu]=ઇનપુટ પદ્દતિ ફ્રેમવર્ક |
||
− | GenericName[hi]=IBus विधि फ्रेमवर्क |
||
− | GenericName[it]=Framework del metodo di input |
||
− | GenericName[ja]=インプットメソッドフレームワーク |
||
− | GenericName[kn]=IBus ವಿಧಾನದ ಫ್ರೇಮ್ವರ್ಕ್ |
||
− | GenericName[ko]=입력 방식 프레임워크 |
||
− | GenericName[ml]=ഇന്പുട്ട് മെഥേഡ് ആകൃതി |
||
− | GenericName[mr]=इन्पुट पद्धत फ्रेमवर्क |
||
− | GenericName[nl]=Invoer methode kader |
||
− | GenericName[or]=ନିବେଶ ପ୍ରଣାଳୀ ଫ୍ରେମୱର୍କ |
||
− | GenericName[pa]=ਇੰਪੁੱਟ ਢੰਗ ਫਰੇਮਵਰਕ |
||
− | GenericName[pl]=Struktura metody wprowadzania |
||
− | GenericName[pt_BR]=Framework do método de entrada |
||
− | GenericName[ru]=Система методов ввода |
||
− | GenericName[ta]=உள்ளீடு முறை ஃபிரேம்வொர்க் |
||
− | GenericName[te]=ఇన్పుట్ పద్ధతి ఫ్రేమ్వర్క్ |
||
− | GenericName[uk]=Оболонка способів введення |
||
− | GenericName[zh_CN]=输入法框架 |
||
− | GenericName[zh_TW]=輸入法框架 |
||
− | Comment=Start IBus Input Method Framework |
||
− | Comment[as]=IBus ইনপুট পদ্ধতি গাথনি আৰম্ভ কৰা |
||
− | Comment[bn_IN]=IBus ইনপুট পদ্ধতির পরিকাঠামো আরম্ভ করা হবে |
||
− | Comment[da]=Start IBus, framework for inputmetode |
||
− | Comment[de]=IBus-Eingabemethode-Framework starten |
||
− | Comment[en_GB]=Start IBus Input Method Framework |
||
− | Comment[es]=Inicie el marco de trabajo para métodos de entrada IBus |
||
− | Comment[fr]=Démarrer le framework de méthode de saisie IBus |
||
− | Comment[gu]=IBus ઇનપુટ પદ્દતિ ફ્રેમવર્કને શરૂ કરો |
||
− | Comment[hi]=IBus इनपुट विधि फ्रेमवर्क आरंभ करें |
||
− | Comment[it]=Avvia il framework del metodo di input di IBus |
||
− | Comment[ja]=IBus インプットメソッドフレームワークを起動 |
||
− | Comment[kn]=IBus ಇನ್ಪುಟ್ ವಿಧಾನದ ಫ್ರೇಮ್ವರ್ಕ್ ಅನ್ನು ಆರಂಭಿಸು |
||
− | Comment[ko]=IBus 입력 방식 프레임워크 시작 |
||
− | Comment[ml]=IBus ഇന്പുട്ട് മെഥേഡ് ആകൃതി ആരംഭിയ്ക്കുക |
||
− | Comment[mr]=IBus इन्पुट पद्धती फ्रेमवर्क सुरू करा |
||
− | Comment[nl]=Start IBus invoer methode kader |
||
− | Comment[or]=IBus ନିବେଶ ପ୍ରଣାଳୀ ଫ୍ରେମୱର୍କକୁ ଆରମ୍ଭ କରନ୍ତୁ |
||
− | Comment[pa]=ਆਈਬਸ ਇੰਪੁੱਟ ਢੰਗ ਫਰੇਮਵਰਕ ਸ਼ੁਰੂ ਕਰੋ |
||
− | Comment[pl]=Uruchomienie struktury metody wprowadzania iBus |
||
− | Comment[pt_BR]=Iniciar Framework do método de entrada IBus |
||
− | Comment[ru]=Запустить систему методов ввода IBus |
||
− | Comment[ta]=IBus உள்ளீடு முறை ஃபிரேம்வொர்க்கை துவக்கு |
||
− | Comment[te]=IBus ఇన్పుట్ పద్ధతి ఫ్రేమ్వర్కును ప్రారంభించుము |
||
− | Comment[uk]=Запуск оболонки способів введення IBus |
||
− | Comment[zh_CN]=启动IBus 输入法框架 |
||
− | Comment[zh_TW]=啟動 IBus 輸入法框架 |
||
− | Exec=ibus-daemon --xim --panel=/usr/lib/kde4/libexec/kimpanel-ibus-panel |
||
− | Icon=ibus |
||
− | Terminal=false |
||
− | Type=Application |
||
− | Categories=System;Utility; |
||
− | X-GNOME-Autostart-Phase=Applications |
||
− | X-GNOME-AutoRestart=false |
||
− | X-GNOME-Autostart-Notify=true |
||
− | X-KDE-autostart-after=panel |
||
+ | これで KDE に ibus を自動起動させたり、Kimpanel でインプットメソッドとして ibus を設定することができるようになり、kimpanel からクリックすることで手動で起動できます。どちらにしても、アプリケーションの選択ダイアログでは Utility/Ibus (Kimpanel) を選択してください。 |
||
− | Then you can either let KDE autostart ibus, or set it as the input method application in Kimpanel, and manually click on the kimpanel icon to start it. In either case, choose Utility/Ibus (Kimpanel) in the Choose Application dialog. |
||
===rxvt-unicode=== |
===rxvt-unicode=== |
||
− | If anyone has any issues with iBus and rxvt-unicode, the following steps should solve it. |
||
+ | IBus と ''rxvt-unicode'' の問題が発生した場合、以下の手順を踏むことで解決できます。. |
||
− | Add the following to your .Xdefaults (possibly not required -- try first without): |
||
− | URxvt.inputMethod: ibus |
||
− | URxvt.preeditType: OverTheSpot |
||
+ | 以下を {{ic|~/.Xdefaults}} に追加してください (これは必要ないかもしれません): |
||
− | And start ibus with: |
||
+ | URxvt.inputMethod: ibus |
||
− | ibus-daemon --xim |
||
+ | URxvt.preeditType: OverTheSpot |
||
+ | そして次のコマンドで IBus を起動してください: |
||
− | If you start ibus-daemon automatically (e.g. in ~/.xinitrc or ~/.xsession) but used to use `ibus-daemon &' without the `--xim' option, make sure to kill the existing process before testing the new command. |
||
+ | $ ibus-daemon --xim |
||
+ | |||
+ | ''ibus-daemon'' を自動的に起動させていて (例: {{ic|~/.xinitrc}} や {{ic|~/.xsession}})、{{ic|--xim}} オプションを使わずに {{ic|ibus-daemon &}} を実行している場合は、新しいコマンドをテストするために既に実行中のプロセスを kill してください。 |
||
+ | |||
+ | ===GTK+ アプリケーション=== |
||
− | ===GTK アプリケーション=== |
||
GTK アプリケーションでインプットメソッドを使うと問題がおこることがあります。おそらくそれは gtk.immodules ファイルが見つけられないことが原因です。 |
GTK アプリケーションでインプットメソッドを使うと問題がおこることがあります。おそらくそれは gtk.immodules ファイルが見つけられないことが原因です。 |
||
− | 問題を修正するには、 |
+ | 問題を修正するには、GTK+2 なら: |
− | + | export GTK_IM_MODULE_FILE=/etc/gtk-2.0/gtk.immodules |
|
+ | GTK+3 なら: |
||
− | (gtk3) export GTK_IM_MODULE_FILE=/usr/lib/gtk-3.0/3.0.0/immodules.cache |
||
+ | export GTK_IM_MODULE_FILE=/usr/lib/gtk-3.0/3.0.0/immodules.cache |
||
+ | を {{ic|$HOME/.bashrc}} に追加することで問題を修正できます。 |
||
{{note|gtk2 に設定すると、gedit などの gtk3 アプリケーションが使えなくなります。gtk3 に設定すると xfce などの gtk2 アプリケーションが使えなくなります。}} |
{{note|gtk2 に設定すると、gedit などの gtk3 アプリケーションが使えなくなります。gtk3 に設定すると xfce などの gtk2 アプリケーションが使えなくなります。}} |
||
===中国語の入力=== |
===中国語の入力=== |
||
− | If you encounter problems when using chinese input, check your locale settting. For example in Hong Kong, export LANG=zh_HK.utf8. |
||
+ | 中国語の入力に問題が起こるときは、ロケールの設定を確認してください。例えば Hong Kong なら、LANG=zh_HK.utf8 を export してください。 |
||
− | {{Note| There are large revisions after ibus1.4, you might not be able to input chinese words with ibus-pinyin or ibus-sunpinyin, which are written in C. So the solution is: |
||
+ | {{Note|IBus 1.4 以降大きな更新が行われているので、C で書かれている ''ibus-pinyin'' や ''ibus-sunpinyin'' で中国語を入力できなくなっているかもしれません。解決方法は {{Pkg|ibus-libpinyin}} をインストールすることです。}} |
||
− | * Install ibus-libpinyin. |
||
− | }} |
||
− | You can install {{Pkg|ibus-libpinyin}}. |
||
+ | GNOME で ibus を起動するには、以下を {{ic|~/.profile}} に加えて GNOME を再起動してください。 |
||
− | To start ibus with gnome, add this in ~/.profile and restart the gnome. |
||
− | + | export GTK_IM_MODULE=ibus |
|
− | + | export XMODIFIERS=@im=ibus |
|
− | + | export QT_IM_MODULE=ibus |
|
− | + | ibus-daemon -d -x |
|
− | + | このバグに関する詳しい説明は [http://forum.ubuntu.org.cn/viewtopic.php?f=155&t=346639 このページ] を参照してください。 |
|
===LibreOffice=== |
===LibreOffice=== |
||
+ | |||
− | IBus がロードされているのに LibreOffice にインプットウィンドウが出ない場合、以下を ~/.bashrc に追加してください: |
||
+ | IBus がロードされているのに [[LibreOffice (日本語)|LibreOffice]] にインプットウィンドウが出ない場合、以下を {{ic|~/.bashrc}} に追加してください: |
||
export XMODIFIERS=@im=ibus |
export XMODIFIERS=@im=ibus |
||
− | それから、ibus を |
+ | それから、ibus を {{ic|--xim -d}} で起動する必要があります。例えば、以下を {{ic|~/.xinitrc}} に追加してください: |
ibus-daemon --xim -d |
ibus-daemon --xim -d |
||
ただしこの修正を適用するにはターミナルから LibreOffice を起動しなくてはなりません。 |
ただしこの修正を適用するにはターミナルから LibreOffice を起動しなくてはなりません。 |
||
− | KDE を使っていて上述の修正がきかない場合、 |
+ | KDE を使っていて上述の修正がきかない場合、{{Pkg|libreoffice-gnome}} をインストールして以下の行を {{ic|~/.xprofile}} に追加してください。ただし LibreOffice が GTK2 モードで起動するようになります: |
export OOO_FORCE_DESKTOP="gnome" |
export OOO_FORCE_DESKTOP="gnome" |
||
2013年11月16日 (土) 15:51時点における版
テンプレート:Article summary start テンプレート:Article summary text テンプレート:Article summary heading テンプレート:Article summary wiki テンプレート:Article summary wiki テンプレート:Article summary wiki テンプレート:Article summary end IBus ("Intelligent Input Bus") は様々な言語の文字を入力するためのシステムである、インプットメソッドフレームワークのひとつです。IBus は Fcitx, SCIM, UIM と同等の機能を持っています。
目次
インストール
公式リポジトリから ibus パッケージをインストールしてください。
さらに、Qt アプリケーションで IBus を有効にするために、ibus-qt ライブラリをインストールしましょう。
インプットメソッドエンジン
あなたが入力したい言語にあわせて、最低ひとつのインプットメソッドが必要です。利用できるインプットメソッドは以下の通り:
- ibus-anthy: anthy ベースの日本語 IME。
- ibus-mozc: Google によって開発されている日本語 IME。mozcAUR パッケージに含まれています。
- ibus-kkc: libkkc ベースの日本語 IME。
- ibus-pinyin: 拼音と注音(字母)ユーザーのためのインテリジェント中国語フォネティック IME。IBus のメイン開発者によって設計されており英語のスペルチェックなど高度な機能を持っています。
- ibus-rime: パワフル・スマートな中国人のための中国語インプットメソッド (pinyin, zhuyin, double pinyin, Jyutping, Wugniu, Cangjie5, Wubi 86)。
- ibus-chewing: libchewing ベースの注音(字母)ユーザーのためのインテリジェント中国語フォネティック IME。
- ibus-hangul: libhangul ベースの韓国語 IME。
- ibus-unikey: ベトナム文字を入力するための IME。
- ibus-table: テーブルベースの IM を使うための IME。
- ibus-m17n: m17n-db のインプットメソッドを使って多くの言語を入力できる m17n IME。
全ての利用可能なインプットメソッドを見るには:
$ pacman -Ss ^ibus-*
AUR から利用できるパッケージもあります。
初期設定
まず、(IBus を使うユーザーで) ibus-setup を実行:
$ ibus-setup
デーモンが起動し以下のメッセージが表示されます:
IBus has been started! If you cannot use IBus, please add below lines in $HOME/.bashrc, and relogin your desktop. export GTK_IM_MODULE=ibus export XMODIFIERS=@im=ibus export QT_IM_MODULE=ibus
それから設定画面が表示されるはずです; IBus が起動している間はシステムトレイのアイコンからいつでもこの設定画面を開くことができます(右クリック→設定)。#設定 を見て下さい。
IBus が Qt/KDE アプリケーションで動作しない場合、ibus-qt ライブラリがインストールされているか確認して Qt の設定エディタから IBus をデフォルトの IME に設定してください:
$ qtconfig-qt4
"インターフェース" -> "デフォルトのインプットメソッド" から、xim
のかわりに ibus
を選択です。
GNOME
GNOME にはデフォルトで IBus が含まれているので、あなたの言語に必要なパッケージをインストールするだけで動かせます。入力を有効にするには、地域と言語設定の入力ソースセクションに追加してください。入力ソースを追加した後、GNOME はトレイに入力切り替えアイコンを表示します。GNOME でインプットメソッドを切り替えるデフォルトのショートカットは Super+space
です。ibus-setup で設定した次のインプットメソッドのショートカットは無視されます。
設定
IBus
"一般" の設定はデフォルトのままでかまいませんが、"インプットメソッド"タブではドロップダウンボックスからあなたのインプットメソッドを選び、"追加"を押してください。必要なら複数のインプットメソッドを使うこともできます。
一度 IBus をセットアップすれば、Super+space
を押すことでインプットメソッドを使うことができます(押すたびにインプットメソッドが変わります)。IBus はどのインプットメソッドが使われているかをそれぞれのウィンドウ毎に記憶するので、ウィンドウ毎にインプットメソッドを有効にする必要があります。この挙動はシステムトレイアイコンを右クリックして Preferences を選択して Advanced タブから変更することができます。
Ibus-rime
ibus-rime IME を使う場合、以下がインストールや設定に役立つかもしれません。
Rime はスキーマに依存しており動かすためにはユーザーが編集する必要があります。ただし、デフォルトのピンイン入力スキーマが付いているのでそれを使うこともできます。
他のインプットメソッドのスキーマを使いたい場合、以下がその一覧です:
- Luna Pinyin (Standard Mandarin)
- Terra Pinyin (with tones)
- Bopomofo (Mandarin Phonetic Symbol)
- Double Pinyin (Ziranma, MSPY)
- Jyutping (Cantonese)
- Wugniu (Wuu)
- Cangjie5
- Wubi86
例えば、四声を使ってピンインを入力したい場合、Terra Pinyin インプットメソッドを使います。このために、まずディレクトリを作成する必要があります:
$ mkdir ~/.config/ibus/rime
このディレクトリの中に、default.custom.yaml
という名前のファイルを作成して以下の行をファイルに加えて下さい:
default.custom.yaml
patch: schema_list: - schema: terra_pinyin
インデントは意味があるので注意してください。これで Rime はスキーマのリストを Terra Pinyin だけを含むリストに置き換えます。
最後に、変更が自動的に適用されない場合は、次を実行してください:
$ rm ~/.config/ibus/rime/default.yaml && ibus-daemon -drx
Note: 任意で四声を入力してリストにフィルターをかけることができます。四声を入力するには:
一声: - ニ声: / 三声: < 四声: \
Example: hǎo
と入力して発音どおりの中国語だけを表示するには、hao<
と入力すれば自動的に hǎo に変換されます。
使用方法
Rime は中国語やその句読点を全て書くための機能を提供しています。
基本的な設定
Rime の実行中はいつでも F4
で基本的なオプションにアクセスできます。表示されるオプションは以下の通りです:
1. Method name 2. 中文 -› 西文 3. 全角 -› 半角 4. 漢字 -› 汉字 etc.
最初のオプションは選択できるメソッドの名前を示します (例: 地球拼音 for Terra Pinyin)。多くのメソッドを使う場合、このメニューに表示されます。
2番目のオプションは入力したい言語を選択します。
3番目のオプションは句読点を全角・半角どちらで入力するか選択します。
最後のオプションは繁体字(漢字)と簡体字(汉字)どちらを入力するか選択します。
中国語の句読点
Rime を使って中国語の句読点全てを打てます。以下の表は句読点の入力方法を示しています:
[ -> 「 【 〔 [ ] -> 」 】 〕 ] { -> 『 〖 { } -> 』 〗 } < -> 《 〈 « ‹ > -> 》 〉 » › @ -> @ @ ☯ / -> / / ÷ * -> * * ・ × ※ % -> % % ° ℃ $ -> ¥ $ € £ ¥ | -> ・ | | § ¦ _ -> —— \ -> 、 \ \ ^ -> …… ~ -> 〜 ~ ~ 〰
高度な設定
Rime はありとあらゆるものを変更することができ、プロジェクトのウェブサイト (中国語) に例がたくさん置いてあります: https://code.google.com/p/rimeime/wiki/CustomizationGuide
Tips and tricks
Pinyin の使用方法
ibus-pinyin を使っている場合
- まず入力したい文字のピンイン (sans tones) を入力してください。
Up
やDown
を繰り返し押して文字を選択します (必要なら次のページに進みます)。Space
を押して文字を使います。PageUp
やPageDown
を使ってページをスクロールでき、1-5 の数字キーを使うことで必要な文字を選択します。- 一度に複数の文字を入力して単語・句を書けます (例: "zhongwen" で "中文" を入力)。ibus-pinyin は頻繁に入力した文字を記憶し、あなたのタイピングプロファイルにあわせてサジェストを作成します。
トラブルシューティング
Kimpanel
IBus のメインインターフェイスは現在 GTK+ でのみ利用可能ですが、Kimpanel はネイティブの Qt/KDE インプットインターフェイスを提供しています。パッケージ kdeplasma-addons-applets-kimpanel は IBus をサポートするようにコンパイルされていますが、パネルと通信を行うために次のコマンドで IBus を起動する必要があります:
$ ibus-daemon --xim --panel=/usr/lib/kde4/libexec/kimpanel-ibus-panel
この方法で ibus を起動するメニューエントリを作るには、下のファイルを ~/.local/share/applications/ibus-kimpanel.desktop
に保存してください:
[Desktop Entry] Encoding=UTF-8 Name=IBus (KIMPanel) GenericName=Input Method Framework Comment=Start IBus Input Method Framework Exec=ibus-daemon --xim --panel=/usr/lib/kde4/libexec/kimpanel-ibus-panel Icon=ibus Terminal=false Type=Application Categories=System;Utility; X-GNOME-Autostart-Phase=Applications X-GNOME-AutoRestart=false X-GNOME-Autostart-Notify=true X-KDE-autostart-after=panel
これで KDE に ibus を自動起動させたり、Kimpanel でインプットメソッドとして ibus を設定することができるようになり、kimpanel からクリックすることで手動で起動できます。どちらにしても、アプリケーションの選択ダイアログでは Utility/Ibus (Kimpanel) を選択してください。
rxvt-unicode
IBus と rxvt-unicode の問題が発生した場合、以下の手順を踏むことで解決できます。.
以下を ~/.Xdefaults
に追加してください (これは必要ないかもしれません):
URxvt.inputMethod: ibus URxvt.preeditType: OverTheSpot
そして次のコマンドで IBus を起動してください:
$ ibus-daemon --xim
ibus-daemon を自動的に起動させていて (例: ~/.xinitrc
や ~/.xsession
)、--xim
オプションを使わずに ibus-daemon &
を実行している場合は、新しいコマンドをテストするために既に実行中のプロセスを kill してください。
GTK+ アプリケーション
GTK アプリケーションでインプットメソッドを使うと問題がおこることがあります。おそらくそれは gtk.immodules ファイルが見つけられないことが原因です。 問題を修正するには、GTK+2 なら:
export GTK_IM_MODULE_FILE=/etc/gtk-2.0/gtk.immodules
GTK+3 なら:
export GTK_IM_MODULE_FILE=/usr/lib/gtk-3.0/3.0.0/immodules.cache
を $HOME/.bashrc
に追加することで問題を修正できます。
中国語の入力
中国語の入力に問題が起こるときは、ロケールの設定を確認してください。例えば Hong Kong なら、LANG=zh_HK.utf8 を export してください。
GNOME で ibus を起動するには、以下を ~/.profile
に加えて GNOME を再起動してください。
export GTK_IM_MODULE=ibus export XMODIFIERS=@im=ibus export QT_IM_MODULE=ibus ibus-daemon -d -x
このバグに関する詳しい説明は このページ を参照してください。
LibreOffice
IBus がロードされているのに LibreOffice にインプットウィンドウが出ない場合、以下を ~/.bashrc
に追加してください:
export XMODIFIERS=@im=ibus
それから、ibus を --xim -d
で起動する必要があります。例えば、以下を ~/.xinitrc
に追加してください:
ibus-daemon --xim -d
ただしこの修正を適用するにはターミナルから LibreOffice を起動しなくてはなりません。
KDE を使っていて上述の修正がきかない場合、libreoffice-gnome をインストールして以下の行を ~/.xprofile
に追加してください。ただし LibreOffice が GTK2 モードで起動するようになります:
export OOO_FORCE_DESKTOP="gnome"
後者の修正では LibreOffice をターミナル以外からも起動できます。