「Trinity」の版間の差分
(en:Trinityへの転送ページ) |
|||
1行目: | 1行目: | ||
+ | [[Category:デスクトップ環境]] |
||
− | #redirect[[en:Trinity]] |
||
+ | [[en:Trinity]] |
||
+ | {{Related articles start}} |
||
+ | {{Related|パッケージの作成}} |
||
+ | {{Related|pacman ヒント}} |
||
+ | {{Related articles end}} |
||
+ | |||
+ | [http://trinitydesktop.org/ Trinity Desktop Environment] (TDE) プロジェクトは Unix ライクなオペレーティングシステム向けの機能豊富なデスクトップ環境です。全体として KDE 3.5 のコンピュータスタイルを維持することを目標としています。TDE は高速で安定しており、成熟した Linux デスクトップです。 |
||
+ | |||
+ | == TDE について == |
||
+ | TDE (14.0.0) の最新の安定版は2014年12月16日にリリースされました。現愛は 14.1.0 が開発中です。 |
||
+ | |||
+ | Trinity は KDE 3.5 の独立したフォークであり開発コミュニティは KDE とは別になっています。Trinity プロジェクトによる継続的な開発によって KDE 3.5.10 の最終リリースに存在していた荒っぽいところは綺麗に仕上げられています。また、最新の環境を維持するために新しい便利な機能が多数追加されています。 |
||
+ | |||
+ | R14 は真の TDE リリースとするためにブランドやアートワーク、グラフィックが全て変更されて Trinity プロジェクトとしてアップデートされており、KDE3 の標準的なイメージは残っていません。R14 コードベースの主要な改善と変更は 3.5.13-sru にバックポートされています。最新のグラフィックライブラリ, systemd, libusbx, udisk2 など新しい実装のハードウェアパラダイムでデスクトップは機能します。 |
||
+ | |||
+ | == ソースからビルド == |
||
+ | |||
+ | 2015年7月現在、Arch Linux に Trinity のパッケージは存在しないため、自分で作成する必要があります。Arch のパッケージを作成する方法は[[パッケージの作成]]を見て下さい。 |
||
+ | |||
+ | R14 のソース tarball をダウンロードするには、[https://www.trinitydesktop.org/releases/R14.0.0/ Trinity R14.0.0 Release] のページの下部にある Download Source Tarballs リンクを辿って下さい。 |
||
+ | |||
+ | ソースは git リポジトリに存在します。リポジトリを複製する方法は Trinity プロジェクトの [https://wiki.trinitydesktop.org/Project_GIT_Information#Using_GIT GIT information] ページを見て下さい。 |
||
+ | |||
+ | ビルドする順番は [https://wiki.trinitydesktop.org/How_to_Build_TDE How to Build TDE] のページに明記されています。 |
||
+ | |||
+ | === Arch でビルド === |
||
+ | |||
+ | {{Warning|Arch で Trinity をビルドする場合 [[KDE|KDE4]] が存在しないクリーンな環境でビルドする必要があります。}} |
||
+ | [[en2:DeveloperWiki:Building in a Clean Chroot|DeveloperWiki:Building in a Clean Chroot]] を参照してビルドするための chroot をセットアップしてください。[[en2:DeveloperWiki|DeveloperWiki]] に書かれているように {{ic|$CHROOT/root/repo}} に {{ic|local}} リポジトリを設定してビルドしたパッケージをリポジトリに追加します。 |
||
+ | |||
+ | 例: |
||
+ | # mkarchroot -u $CHROOT/root |
||
+ | # makechrootpkg -c -r $CHROOT |
||
+ | # makechrootpkg -r $CHROOT |
||
+ | |||
+ | Which means respectively: |
||
+ | # update the chroot |
||
+ | # build first package with the -c option |
||
+ | # build remaining packages without update |
||
+ | |||
+ | == 起動と設定 == |
||
+ | |||
+ | TDE のインストールが成功したら、kdm を使って KDE Plasma を起動するのと同じように tdm デスクトップマネージャを使って TDE (や他のデスクトップ) を起動することができます。ディスプレイマネージャの init スクリプトは衝突しないように {{ic|kdm}} から {{ic|tdm}} に名前が変更されています。TDE には {{ic|tdm.service}} ファイルが含まれており systemd でブート時に tdm を起動することが可能です。また、{{ic|~/.xinitrc}} に starttde のパスを記述することで TDE をコマンドラインから起動することもできます。どちらにしろ tdm や TDE の起動は簡単です。 |
||
+ | |||
+ | === systemd で tdm.service を有効化してブート時に tdm を起動 === |
||
+ | |||
+ | systemd がデフォルトの {{ic|multi-user.target}} を起動するように設定されている場合、{{ic|tdm.service}} を[[有効化]]するだけでブート時に tdm を起動するように設定できます。 |
||
+ | |||
+ | 何か問題が発生したら、{{ic|default.target}} を手動で設定してください。詳しくは[[ディスプレイマネージャ#ディスプレイマネージャをロードする]]を参照。 |
||
+ | |||
+ | === startx で起動するように設定 === |
||
+ | |||
+ | Trinity は通常の {{ic|starttde}} を提供しています。Arch のパッケージングガイドラインに従ってパッケージを作成した場合、ファイルは {{ic|/usr/bin}} に配置されます。Trinity を起動する一番簡単な方法は {{ic|~/.xinitrc}} の末尾に {{ic|starttde}} を追加することです。{{ic|~/.xinitrc}} が存在しない場合、{{ic|/etc/skel}} からコピーするか以下の内容で作成してください: |
||
+ | |||
+ | {{hc|~/.xinitrc|exec starttde}} |
||
+ | |||
+ | そしてコマンドラインから、{{ic|startx}} と入力します。詳しくは [[xinitrc]] を見て下さい。 |
||
+ | |||
+ | == 参照 == |
||
+ | |||
+ | * Trinity の開発に参加: [https://trinitydesktop.org/helpwanted.php https://trinitydesktop.org/helpwanted.php] |
||
+ | * メインのプロジェクトサイト: [http://trinitydesktop.org/ http://trinitydesktop.org] |
||
+ | * TDE GIT リポジトリ: [http://git.trinitydesktop.org/cgit/ http://git.trinitydesktop.org/cgit/] |
||
+ | * Bug Reporting: [http://bugs.trinitydesktop.org/ http://bugs.trinitydesktop.org] |
||
+ | * メーリングリスト: [http://trinitydesktop.org/mailinglist.php http://trinitydesktop.org/mailinglist.php] |
||
+ | * Developers Web: [https://wiki.trinitydesktop.org/Category:Developers https://wiki.trinitydesktop.org/Category:Developers] |
||
+ | * QT と TQT のチュートリアル・ドキュメント: [https://wiki.trinitydesktop.org/Category:Developers#Tutorials_and_Documentation_for_QT_and_TQT https://wiki.trinitydesktop.org/Category:Developers#Tutorials_and_Documentation_for_QT_and_TQT] |
||
+ | * How To Build: [https://wiki.trinitydesktop.org/Category:Developers#Building_and_Distributing_Trinity https://wiki.trinitydesktop.org/Category:Developers#Building_and_Distributing_Trinity] |
2015年11月4日 (水) 14:00時点における版
関連記事
Trinity Desktop Environment (TDE) プロジェクトは Unix ライクなオペレーティングシステム向けの機能豊富なデスクトップ環境です。全体として KDE 3.5 のコンピュータスタイルを維持することを目標としています。TDE は高速で安定しており、成熟した Linux デスクトップです。
目次
TDE について
TDE (14.0.0) の最新の安定版は2014年12月16日にリリースされました。現愛は 14.1.0 が開発中です。
Trinity は KDE 3.5 の独立したフォークであり開発コミュニティは KDE とは別になっています。Trinity プロジェクトによる継続的な開発によって KDE 3.5.10 の最終リリースに存在していた荒っぽいところは綺麗に仕上げられています。また、最新の環境を維持するために新しい便利な機能が多数追加されています。
R14 は真の TDE リリースとするためにブランドやアートワーク、グラフィックが全て変更されて Trinity プロジェクトとしてアップデートされており、KDE3 の標準的なイメージは残っていません。R14 コードベースの主要な改善と変更は 3.5.13-sru にバックポートされています。最新のグラフィックライブラリ, systemd, libusbx, udisk2 など新しい実装のハードウェアパラダイムでデスクトップは機能します。
ソースからビルド
2015年7月現在、Arch Linux に Trinity のパッケージは存在しないため、自分で作成する必要があります。Arch のパッケージを作成する方法はパッケージの作成を見て下さい。
R14 のソース tarball をダウンロードするには、Trinity R14.0.0 Release のページの下部にある Download Source Tarballs リンクを辿って下さい。
ソースは git リポジトリに存在します。リポジトリを複製する方法は Trinity プロジェクトの GIT information ページを見て下さい。
ビルドする順番は How to Build TDE のページに明記されています。
Arch でビルド
DeveloperWiki:Building in a Clean Chroot を参照してビルドするための chroot をセットアップしてください。DeveloperWiki に書かれているように $CHROOT/root/repo
に local
リポジトリを設定してビルドしたパッケージをリポジトリに追加します。
例:
# mkarchroot -u $CHROOT/root # makechrootpkg -c -r $CHROOT # makechrootpkg -r $CHROOT
Which means respectively:
- update the chroot
- build first package with the -c option
- build remaining packages without update
起動と設定
TDE のインストールが成功したら、kdm を使って KDE Plasma を起動するのと同じように tdm デスクトップマネージャを使って TDE (や他のデスクトップ) を起動することができます。ディスプレイマネージャの init スクリプトは衝突しないように kdm
から tdm
に名前が変更されています。TDE には tdm.service
ファイルが含まれており systemd でブート時に tdm を起動することが可能です。また、~/.xinitrc
に starttde のパスを記述することで TDE をコマンドラインから起動することもできます。どちらにしろ tdm や TDE の起動は簡単です。
systemd で tdm.service を有効化してブート時に tdm を起動
systemd がデフォルトの multi-user.target
を起動するように設定されている場合、tdm.service
を有効化するだけでブート時に tdm を起動するように設定できます。
何か問題が発生したら、default.target
を手動で設定してください。詳しくはディスプレイマネージャ#ディスプレイマネージャをロードするを参照。
startx で起動するように設定
Trinity は通常の starttde
を提供しています。Arch のパッケージングガイドラインに従ってパッケージを作成した場合、ファイルは /usr/bin
に配置されます。Trinity を起動する一番簡単な方法は ~/.xinitrc
の末尾に starttde
を追加することです。~/.xinitrc
が存在しない場合、/etc/skel
からコピーするか以下の内容で作成してください:
~/.xinitrc
exec starttde
そしてコマンドラインから、startx
と入力します。詳しくは xinitrc を見て下さい。
参照
- Trinity の開発に参加: https://trinitydesktop.org/helpwanted.php
- メインのプロジェクトサイト: http://trinitydesktop.org
- TDE GIT リポジトリ: http://git.trinitydesktop.org/cgit/
- Bug Reporting: http://bugs.trinitydesktop.org
- メーリングリスト: http://trinitydesktop.org/mailinglist.php
- Developers Web: https://wiki.trinitydesktop.org/Category:Developers
- QT と TQT のチュートリアル・ドキュメント: https://wiki.trinitydesktop.org/Category:Developers#Tutorials_and_Documentation_for_QT_and_TQT
- How To Build: https://wiki.trinitydesktop.org/Category:Developers#Building_and_Distributing_Trinity