「仮想ユーザーメールシステム」の版間の差分
(翻訳) |
|||
5行目: | 5行目: | ||
{{Related4|OpenDKIM}} |
{{Related4|OpenDKIM}} |
||
{{Related|Postfix}} |
{{Related|Postfix}} |
||
− | {{ |
+ | {{Related|SOGo}} |
{{Related articles end}} |
{{Related articles end}} |
||
この記事では Arch Linux 環境に完全な仮想ユーザーメールシステムを出来る限りシンプルにセットアップする方法を説明しています。シンプルとはいえ、メールシステムは多数の複雑なコンポーネントによって構成されるため、必要な設定の数は大量です。 |
この記事では Arch Linux 環境に完全な仮想ユーザーメールシステムを出来る限りシンプルにセットアップする方法を説明しています。シンプルとはいえ、メールシステムは多数の複雑なコンポーネントによって構成されるため、必要な設定の数は大量です。 |
||
56行目: | 56行目: | ||
以下の設定をコピーアンドペーストする前に、{{ic|relay_domains}} が設定されていることを確認してください。複数のドメインを設定している場合、実行時に警告が表示されます。 |
以下の設定をコピーアンドペーストする前に、{{ic|relay_domains}} が設定されていることを確認してください。複数のドメインを設定している場合、実行時に警告が表示されます。 |
||
− | {{Warning|{{ic|<nowiki>relay_domains</nowiki>}} |
+ | {{Warning|{{ic|<nowiki>relay_domains</nowiki>}} は危険です。知らない人のメールを Postfix で転送してしまう可能性があります。{{ic|<nowiki>$mydestination</nowiki>}} は妥当なデフォルト値です。Postfix を起動する前に値をよく確認してください。http://www.postfix.org/BASIC_CONFIGURATION_README.html#relay_to を参照。}} |
また、SSL 証明書のパスも正しいか確認してください。 |
また、SSL 証明書のパスも正しいか確認してください。 |
||
390行目: | 390行目: | ||
user_query = SELECT '/home/vmail/%d/%n' as home, 'maildir:/home/vmail/%d/%n' as mail, 5000 AS uid, 5000 AS gid, concat('*:bytes=', quota) AS quota_rule FROM mailbox WHERE username = '%u' AND active = '1' |
user_query = SELECT '/home/vmail/%d/%n' as home, 'maildir:/home/vmail/%d/%n' as mail, 5000 AS uid, 5000 AS gid, concat('*:bytes=', quota) AS quota_rule FROM mailbox WHERE username = '%u' AND active = '1' |
||
iterate_query = SELECT username AS user FROM mailbox |
iterate_query = SELECT username AS user FROM mailbox |
||
− | * |
+ | *上記と同じように SpamAssassin で LDA を設定。SpamAssassin を使っていない場合、{{ic|/etc/postfix/master.cf}} のパイプは以下のようになります: |
dovecot unix - n n - - pipe |
dovecot unix - n n - - pipe |
||
flags=DRhu user=vmail:vmail argv=/usr/lib/dovecot/deliver -f ${sender} -d ${recipient} |
flags=DRhu user=vmail:vmail argv=/usr/lib/dovecot/deliver -f ${sender} -d ${recipient} |
||
+ | 上と同じように Postfix の {{ic|main.cf}} で有効にしてください: |
||
− | As above activate it in Postfix main.cf |
||
virtual_transport = dovecot |
virtual_transport = dovecot |
||
+ | *postfixadmin のメールボックスごとにクォータを設定することができます。{{ic|config.inc.php}} に以下のような行を設定してください: |
||
− | *You can set up quota per each mailbox in postfixadmin. Make sure the relevant lines in config.inc.php look like this: |
||
$CONF['quota'] = 'YES'; |
$CONF['quota'] = 'YES'; |
||
$CONF['quota_multiplier'] = '1024000'; |
$CONF['quota_multiplier'] = '1024000'; |
||
+ | postfix と dovecot サービスを再起動してください。問題がなければ、以下のコマンドで全てのユーザーのクォータと使用率を確認できます: |
||
− | Restart postfix and dovecot services. If things go well, you should be able to list all users' quota and usage by the this command: |
||
doveadm quota get -A |
doveadm quota get -A |
||
+ | roundcube でもクォータを確認できるはずです。 |
||
− | You should be able to see the quota in roundcube too. |
||
== 注記 == |
== 注記 == |
||
414行目: | 414行目: | ||
=== IMAP/POP3 クライアントがメールを受け取れない === |
=== IMAP/POP3 クライアントがメールを受け取れない === |
||
− | + | エラーが表示される場合、{{ic|/var/log/mail.log}} を確認したり {{ic|journalctl -xn --unit postfix.service}} で詳しく出力をチェックしてください。 |
|
It may turn out that the Maildir {{ic|/home/vmail/mail@domain.tld}} is just being created if there is at least one email waiting. Otherwise there wouldn't be any need for the directory creation before. |
It may turn out that the Maildir {{ic|/home/vmail/mail@domain.tld}} is just being created if there is at least one email waiting. Otherwise there wouldn't be any need for the directory creation before. |
2016年10月4日 (火) 21:34時点における版
関連記事
この記事では Arch Linux 環境に完全な仮想ユーザーメールシステムを出来る限りシンプルにセットアップする方法を説明しています。シンプルとはいえ、メールシステムは多数の複雑なコンポーネントによって構成されるため、必要な設定の数は大量です。
この記事で使用するコンポーネントを並べると、メールサーバーは Postfix、IMAP サーバーは Dovecot、ウェブメールインターフェイスは Roundcube、全てを管理する管理インターフェイスは PostfixAdmin です。
最新のセキュリティを利用して SMTP と SMTPS を使ってメールを送ったり POP3, POP3S, IMAP, IMAPS を使ってメールを受信できるようになるのが最終的な目標です。PostfixAdmin を利用することで設定は最小限に留め、ユーザーは Roundcube を使ってログインできるようにします。
インストール
まず最初に、MySQL の記事に書かれているように MySQL サーバーをセットアップして、Postfix の記事に従って Postfix サーバーを設定してください。
そして dovecot と roundcubemail パッケージをインストールします。
設定
ユーザー
セキュリティの観点から、メールを保存するための新しいユーザーを作成します:
# groupadd -g 5000 vmail # useradd -u 5000 -g vmail -s /usr/bin/nologin -d /home/vmail -m vmail
通常ユーザーと衝突が発生しないように gid と uid は5000にしています。メールは全て /home/vmail
に保存されます。ホームディレクトリから /var/mail/vmail
などに変更することはできますが、以下で設定を作成するときに注意してください。
データベース
空のデータベースとユーザーを作成する必要があります。この記事では、例としてユーザー postfix_user がデータベース postfix_db にパスワード hunter2 で読み書きアクセスできるようにします。データベースとユーザーを作成したら、以下のようにデータベースを使用する権限を与えます:
$ mysql -u root -p
CREATE DATABASE postfix_db; GRANT ALL ON postfix_db.* TO 'postfix_user'@'localhost' IDENTIFIED BY 'hunter2'; FLUSH PRIVILEGES;
次に PostfixAdmin のセットアップページを開きます。PostfixAdmin で必要なテーブルとユーザーを作成してください。
PostfixAdmin
Postfix#PostfixAdmin を見てください。
SSL 証明書
メール通信を暗号化させるために SSL 証明書が必要になります (SMTPS/IMAPS/POP3S)。証明書を持っていない場合、作成してください:
# cd /etc/ssl/private/ # openssl req -new -x509 -nodes -newkey rsa:4096 -keyout vmail.key -out vmail.crt -days 1460 #days are optional # chmod 400 vmail.key # chmod 444 vmail.crt
Postfix
SMTPS
Postfix#Secure SMTP に書かれているように SMTP を有効化します。
要件
以下の設定をコピーアンドペーストする前に、relay_domains
が設定されていることを確認してください。複数のドメインを設定している場合、実行時に警告が表示されます。
また、SSL 証明書のパスも正しいか確認してください。
Postfix の設定
/etc/postfix/main.cf
に以下を追加:
relay_domains = $mydestination virtual_alias_maps = proxy:mysql:/etc/postfix/virtual_alias_maps.cf virtual_mailbox_domains = proxy:mysql:/etc/postfix/virtual_mailbox_domains.cf virtual_mailbox_maps = proxy:mysql:/etc/postfix/virtual_mailbox_maps.cf virtual_mailbox_base = /home/vmail virtual_mailbox_limit = 512000000 virtual_minimum_uid = 5000 virtual_transport = virtual virtual_uid_maps = static:5000 virtual_gid_maps = static:5000 local_transport = virtual local_recipient_maps = $virtual_mailbox_maps transport_maps = hash:/etc/postfix/transport smtpd_sasl_auth_enable = yes smtpd_sasl_type = dovecot smtpd_sasl_path = /var/run/dovecot/auth-client smtpd_recipient_restrictions = permit_mynetworks, permit_sasl_authenticated, reject_unauth_destination smtpd_relay_restrictions = permit_mynetworks, permit_sasl_authenticated, reject_unauth_destination smtpd_sasl_security_options = noanonymous smtpd_sasl_tls_security_options = $smtpd_sasl_security_options smtpd_tls_security_level = may smtpd_tls_auth_only = yes smtpd_tls_received_header = yes smtpd_tls_cert_file = /etc/ssl/private/vmail.crt smtpd_tls_key_file = /etc/ssl/private/vmail.key smtpd_sasl_local_domain = $mydomain broken_sasl_auth_clients = yes smtpd_tls_loglevel = 1
- 上記の設定で
virtual_mailbox_domains
はメールを受信したいドメインのリストになります。mydestination
に設定したドメインを含めてはいけません。mydestination
はローカルホストだけで使うからです。
virtual_mailbox_maps
には仮想ユーザーとメールボックスのディレクトリの情報を記述します。ハッシュファイルを使って永続的なマップを保存することで、MySQL データベースの転送を上書きします。
virtual_mailbox_base
は仮想メールボックスを保存するベースディレクトリになります。
virtual_uid_maps
と virtual_gid_maps
は仮想メールを所有する実際のシステムユーザーの ID になります。ストレージ目的に使用します。
設定ファイルの作成
以下の新しい設定では、まだ存在しない大量のファイルを参照しています。それらのファイルは次のステップから作成していきます。
PostfixAdmin でデータベースを設定して PostfixAdmin でデータベーススキーマを作成した場合、以下のファイルが作成できます。パスワードは必ず変更するようにしてください:
/etc/postfix/virtual_alias_maps.cf
user = postfix_user password = hunter2 hosts = localhost dbname = postfix_db table = alias select_field = goto where_field = address
/etc/postfix/virtual_mailbox_domains.cf
user = postfix_user password = hunter2 hosts = localhost dbname = postfix_db table = domain select_field = domain where_field = domain
/etc/postfix/virtual_mailbox_maps.cf
user = postfix_user password = hunter2 hosts = localhost dbname = postfix_db table = mailbox select_field = maildir where_field = username
/etc/postfix/virtual_alias_maps.cf
user = postfix_user password = hunter2 hosts = localhost dbname = postfix_db table = domains select_field = virtual where_field = domain
/etc/postfix/virtual_mailbox_domains.cf
user = postfix_user password = hunter2 hosts = localhost dbname = postfix_db table = forwardings select_field = destination where_field = source
/etc/postfix/virtual_mailbox_maps.cf
user = postfix_user password = hunter2 hosts = localhost dbname = postfix_db table = users select_field = concat(domain,'/',email,'/') where_field = email
transport で postmap を実行してデータベースを生成:
# postmap /etc/postfix/transport
Dovecot
Dovecot のサンプル設定ファイルは使わずに、/etc/dovecot/dovecot.conf
を作成します。ユーザーとグループは postfix ではなく vmail になるので注意してください。
/etc/dovecot/dovecot.conf
protocols = imap pop3 auth_mechanisms = plain passdb { driver = sql args = /etc/dovecot/dovecot-sql.conf } userdb { driver = sql args = /etc/dovecot/dovecot-sql.conf } service auth { unix_listener auth-client { group = postfix mode = 0660 user = postfix } user = root } mail_home = /home/vmail/%d/%n mail_location = maildir:~ ssl_cert = </etc/ssl/private/vmail.crt ssl_key = </etc/ssl/private/vmail.key
次に上の設定で参照した /etc/dovecot/dovecot-sql.conf
を作成します。あなたのシステム設定にあわせて以下の設定が正しいか確認してください。
PostfixAdmin を使用する場合、以下を追加:
/etc/dovecot/dovecot-sql.conf
driver = mysql connect = host=localhost dbname=postfix_db user=postfix_user password=hunter2 # It is highly recommended to not use deprecated MD5-CRYPT. Read more at http://wiki2.dovecot.org/Authentication/PasswordSchemes default_pass_scheme = SHA512-CRYPT # Get the mailbox user_query = SELECT '/home/vmail/%d/%n' as home, 'maildir:/home/vmail/%d/%n' as mail, 5000 AS uid, 5000 AS gid, concat('dirsize:storage=', quota) AS quota FROM mailbox WHERE username = '%u' AND active = '1' # Get the password password_query = SELECT username as user, password, '/home/vmail/%d/%n' as userdb_home, 'maildir:/home/vmail/%d/%n' as userdb_mail, 5000 as userdb_uid, 5000 as userdb_gid FROM mailbox WHERE username = '%u' AND active = '1' # If using client certificates for authentication, comment the above and uncomment the following #password_query = SELECT null AS password, ‘%u’ AS user
PostfixAdmin を使用しない場合、以下を使用:
/etc/dovecot/dovecot-sql.conf
driver = mysql connect = host=localhost dbname=postfix_db user=postfix_user password=hunter2 # It is highly recommended to not use deprecated MD5-CRYPT. Read more at http://wiki2.dovecot.org/Authentication/PasswordSchemes default_pass_scheme = SHA512-CRYPT # Get the mailbox user_query = SELECT '/home/vmail/%d/%n' as home, 'maildir:/home/vmail/%d/%n' as mail, 5000 AS uid, 5000 AS gid, concat('dirsize:storage=', quota) AS quota FROM users WHERE email = '%u' # Get the password password_query = SELECT email as user, password, '/home/vmail/%d/%n' as userdb_home, 'maildir:/home/vmail/%d/%n' as userdb_mail, 5000 as userdb_uid, 5000 as userdb_gid FROM users WHERE email = '%u' # If using client certificates for authentication, comment the above and uncomment the following #password_query = SELECT null AS password, ‘%u’ AS user
PostfixAdmin
Postfix#PostfixAdmin を見てください。
Roundcube
php.ini
ファイルで pdo_mysql.so
と iconv.so
拡張をアンコメントしてください。また、.htaccess
のアクセス制限も確認してください。ブラウザで http://localhost/roundcube/installer/
を開いて指示に従います。
Roundcube には別個にデータベースが必要になります。Roundcube と PostfixAdmin で同じデータベースを使うことはできません。新しいデータベース roundcube_db
と新しいユーザー roundcube_user
を作成してください。
インストーラーの実行時は以下の事柄に注意してください:
- IMAP ホストのアドレスは
ssl://localhost/
あるいはtls://localhost/
になります。localhost
ではありません。 - ポートは
993
を使ってください。SMTP と同じです。 - ラッパーモードを使用する場合は
ssl://localhost/
でポートは465
にしてください。 - プロパー TLS モードを使用する場合は
tls://localhost/
でポートは587
にしてください。 - 上記設定に関する説明はこちらを参照。
インストール後の作業は PhpMyAdmin や PostFixAdmin などのウェブアプリと同じです。設定ファイルは /etc/webapps/roundcubemail/config/config.inc.php
にあり、default.inc.php
を上書きします。
Apache の設定
Apache を使用する場合、サンプル設定ファイルをウェブサーバーの設定ディレクトリにコピーしてください:
# cp /etc/webapps/roundcubemail/apache.conf /etc/httpd/conf/extra/httpd-roundcubemail.conf
そして以下を追加:
/etc/httpd/conf/httpd.conf
Include conf/extra/httpd-roundcubemail.conf
Roundcube: パスワード変更プラグイン
Roundcube からユーザーのパスワードを変更できるようにするには、以下を実行:
以下の行を追加して password プラグインを有効化:
/etc/webapps/roundcubemail/config/config.inc.php
$rcmail_config['plugins'] = array('password');
password プラグインを設定して設定を変更できることを確認:
/usr/share/webapps/roundcubemail/plugins/password/config.inc.php
$config['password_driver'] = 'sql'; $config['password_db_dsn'] = 'mysql://<postfix_database_user>:<password>@localhost/<postfix_database_name>'; $config['password_query'] = 'UPDATE mailbox SET password=%c WHERE username=%u';
起動
必要なデーモン全てを起動して設定をテストしてください。postfix
と dovecot
の両方を起動します。
テスト用に、PostfixAdmin でドメインとメールアカウントを作成してください。作成したアカウントに Roundcube でログインして、自分自身にメールを送ってください。
任意設定
以下の設定は必須ではありませんが、セットアップを完全にします。
クォータ
Dovecot によるメールボックスのクォータを有効にするには、以下を実行:
- まずは
/etc/dovecot/dovecot.conf
に以下の行を追加:
dict { quotadict = mysql:/etc/dovecot/dovecot-dict-sql.conf.ext } service dict { unix_listener dict { group = vmail mode = 0660 user = vmail } user = root } service quota-warning { executable = script /usr/local/bin/quota-warning.sh user = vmail unix_listener quota-warning { group = vmail mode = 0660 user = vmail } } mail_plugins=quota protocol pop3 { mail_plugins = quota pop3_client_workarounds = outlook-no-nuls oe-ns-eoh pop3_uidl_format = %08Xu%08Xv } protocol lda { mail_plugins = quota postmaster_address = postmaster@yourdomain.com } protocol imap { mail_plugins = $mail_plugins imap_quota mail_plugin_dir = /usr/lib/dovecot/modules } plugin { quota = dict:User quota::proxy::quotadict quota_rule2 = Trash:storage=+10%% quota_warning = storage=100%% quota-warning +100 %u quota_warning2 = storage=95%% quota-warning +95 %u quota_warning3 = storage=80%% quota-warning +80 %u quota_warning4 = -storage=100%% quota-warning -100 %u # user is no longer over quota }
/etc/dovecot/dovecot-dict-sql.conf.ext
を以下の内容で作成:
connect = host=localhost dbname=yourdb user=youruser password=yourpassword map { pattern = priv/quota/storage table = quota2 username_field = username value_field = bytes } map { pattern = priv/quota/messages table = quota2 username_field = username value_field = messages }
- 警告スクリプト
/usr/local/bin/quota-warning.sh
を作成して実行可能属性を付与。警告スクリプトは postfix の lmtp 設定で動作します。
#!/bin/sh BOUNDARY="$1" USER="$2" MSG="" if [[ "$BOUNDARY" = "+100" ]]; then MSG="Your mailbox is now overfull (>100%). In order for your account to continue functioning properly, you need to remove some emails NOW." elif [[ "$BOUNDARY" = "+95" ]]; then MSG="Your mailbox is now over 95% full. Please remove some emails ASAP." elif [[ "$BOUNDARY" = "+80" ]]; then MSG="Your mailbox is now over 80% full. Please consider removing some emails to save space." elif [[ "$BOUNDARY" = "-100" ]]; then MSG="Your mailbox is now back to normal (<100%)." fi cat << EOF | /usr/lib/dovecot/dovecot-lda -d $USER -o "plugin/quota=maildir:User quota:noenforcing" From: postmaster@yourdomain.com Subject: Email Account Quota Warning Dear User, $MSG Best regards, Your Mail System EOF
- 以下のように
dovecot-sql.conf
の user_query を変更して iterat_query を追加:
user_query = SELECT '/home/vmail/%d/%n' as home, 'maildir:/home/vmail/%d/%n' as mail, 5000 AS uid, 5000 AS gid, concat('*:bytes=', quota) AS quota_rule FROM mailbox WHERE username = '%u' AND active = '1' iterate_query = SELECT username AS user FROM mailbox
- 上記と同じように SpamAssassin で LDA を設定。SpamAssassin を使っていない場合、
/etc/postfix/master.cf
のパイプは以下のようになります:
dovecot unix - n n - - pipe flags=DRhu user=vmail:vmail argv=/usr/lib/dovecot/deliver -f ${sender} -d ${recipient}
上と同じように Postfix の main.cf
で有効にしてください:
virtual_transport = dovecot
- postfixadmin のメールボックスごとにクォータを設定することができます。
config.inc.php
に以下のような行を設定してください:
$CONF['quota'] = 'YES'; $CONF['quota_multiplier'] = '1024000';
postfix と dovecot サービスを再起動してください。問題がなければ、以下のコマンドで全てのユーザーのクォータと使用率を確認できます:
doveadm quota get -A
roundcube でもクォータを確認できるはずです。
注記
Alternative vmail folder structure
Instead of having a directory structure like /home/vmail/example.com/user@example.com
you can have cleaner subdirectories (without the additional domain name) by replacing select_field
and where_field
with:
query = SELECT CONCAT(SUBSTRING_INDEX(email,'@',-1),'/',SUBSTRING_INDEX(email,'@',1),'/') FROM users WHERE email='%s'
トラブルシューティング
IMAP/POP3 クライアントがメールを受け取れない
エラーが表示される場合、/var/log/mail.log
を確認したり journalctl -xn --unit postfix.service
で詳しく出力をチェックしてください。
It may turn out that the Maildir /home/vmail/mail@domain.tld
is just being created if there is at least one email waiting. Otherwise there wouldn't be any need for the directory creation before.
Roundcube でメールを削除したり 'standard' フォルダを表示できない
Roundcube の config.inc.php
ファイルに以下が記述されていることを確認してください:
$rcmail_config['default_imap_folders'] = array('INBOX', 'Drafts', 'Sent', 'Junk', 'Trash'); $rcmail_config['create_default_folders'] = true; $rcmail_config['protect_default_folders'] = true;