Firefox/プロファイルを RAM に置く
メモリが余っている場合、Firefox のキャッシュやプロファイルを RAM に乗せることで大きなメリットが得られます。一部を選択するだけでも効果はありますが、全てを RAM に配置することで標準設定に比べて Firefox のレスポンスをさらに良くすることができます。以下のようなメリットがあります:
- ドライブの読み書きが減る。
- レスポンス性が高まる。
- Firefox のクイック検索や履歴閲覧などの操作がほとんど瞬間的になる。
tmpfs を使うことで Firefox で RAM を利用することができます。
RAM 上のデータはシャットダウンすると消えてしまうため、(プロファイルを配置する場合など) データが消えないようにするには、システムがシャットダウンする前にドライブにデータを同期するスクリプトが必要になります。一方、キャッシュだけを再配置する場合は簡単に行うことができ、再起動するたびに Firefox のキャッシュが消去されるかわりに速度が少しだけ速くなります。
目次
キャッシュだけを RAM に再配置
ページがロードされると、またページを表示するときにダウンロードする必要がないようにページのキャッシュが作成されます。メールやニュース、メッセージ、添付ファイルなども同じようにキャッシュされます。Firefox の設定を変更することでキャッシュストレージとして RAM だけを使用するようにすることが可能です。設定ファイルやブックマーク、拡張などは通常通りにドライブに書き込まれます。設定するには:
- アドレスバーで
about:config
を開いて下さい。 browser.cache.disk.enable
を "false" に設定 (行をダブルクリック)。browser.cache.memory.enable
が "true" に設定されていることを確認 (デフォルト値)。browser.cache.memory.capacity
エントリを追加 (右クリック->new->integer) して、使用したいメモリの量を KB で設定。もしくは -1 に設定して 自動的に キャッシュのサイズを選択してもらう (エントリを追加しなかった場合も -1 に値は設定されます)。
この設定の欠点は、ブラウザがクラッシュしたり再起動すると現在閲覧しているウェブページの中身が消失してしまうということ、そしてユーザーごとに設定が必要になるということです。
前者の欠点については anything-sync-daemon などの定期的に同期を行うスクリプトを使うことで、定期的にキャッシュをドライブにコピーすることで対処できます。
ツールを使ってプロファイルを RAM に配置
ブラウザプロファイルを tmpfs に再配置すると一般的にブラウザの反応がとても良くなります。他にもドライブの I/O 操作が減らせるというメリットがあり、SSD の場合は特に意味があります。
できるかぎり信頼性があって使いやすい、活発に開発されているスクリプトを使って下さい。AUR から複数のスクリプトをインストールできます:
- profile-sync-daemonAUR - 詳しくは Profile-sync-daemon の記事を参照してください。
- firefox-syncAUR
手動でプロファイルを RAM に配置
はじめに
Firefox のプロファイルを破壊してしまう前に、後で復元できるようにバックアップを作成しておいてください。tar
を使ってバックアップを作成できます (xyz.default
は適当なファイルに置き換えてください):
$ tar zcvfp ~/firefox_profile_backup.tar.gz ~/.mozilla/firefox/xyz.default
スクリプト
ソース: verot.net の Speed up Firefox with tmpfs
スクリプトは最初に Firefox のプロファイルを新しい場所に移動して、/dev/shm
にサブディレクトリを作成して、ソフトリンクを作成し、それからプロファイルの中身をそこに配置します。上と同じように、斜体の部分は適当に置き換えて下さい。絶対に変える必要があるのは xyz.default
です。
rsync をインストールして以下のようなスクリプトを ~/bin/firefox-sync
に保存してください:
firefox-sync
#!/bin/sh static=main link=xyz.default volatile=/dev/shm/firefox-$USER IFS= set -efu cd ~/.mozilla/firefox if [ ! -r $volatile ]; then mkdir -m0700 $volatile fi if [ "$(readlink $link)" != "$volatile" ]; then mv $link $static ln -s $volatile $link fi if [ -e $link/.unpacked ]; then rsync -av --delete --exclude .unpacked ./$link/ ./$static/ else rsync -av ./$static/ ./$link/ touch $link/.unpacked fi
Firefox を終了して、スクリプトに実行可能属性を付与してテスト:
$ killall firefox firefox-bin $ chmod +x ~/bin/firefox-sync $ ~/bin/firefox-sync
Firefox を再度立ち上げて結果を確認してください。二度目の実行時、スクリプトはプロファイルをディスクにコピーして RAM のプロファイルを保全します。
自動化
プロファイルの同期を忘れると酷いことになるので、同期は自動化するのが合理的でしょう。
cron ジョブ
crontab
を使ってユーザーの cron テーブルを操作してください:
$ crontab -e
30分ごとにスクリプトを実行する行を追加:
*/30 * * * * ~/bin/firefox-sync
もしくは2時間ごとにスクリプトを実行する行を追加:
0 */2 * * * ~/bin/firefox-sync
ログイン/ログアウト時に同期
bash を使っている場合、ログイン/ログアウトファイルにスクリプトを追加してください:
$ echo '~/bin/firefox-sync' | tee -a ~/.bash_logout ~/.bash_login >/dev/null