Budgie

提供: ArchWiki
2024年5月24日 (金) 17:42時点におけるAshMyzk (トーク | 投稿記録)による版 (同期)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

関連記事

Budgie はデスクトップ環境です。以前は Solus 内のプロジェクトでしたが、2022年1月に新しく設立された Buddies of Budgie という組織のもとで独立しました。Budgie は、ウィジェットに GTK 3 を用い、C と Vala で記述されています。Budgie 10 の時点では、セッションは Xorg 上でのみ利用可能です。

インストール

このデスクトップ環境の全てのファーストパーティコンポーネントをインストールするには budgie パッケージグループをインストールしてください。個別のパッケージもインストールできます: 最新の安定版は budgie-desktop パッケージを、現在の git main ブランチは budgie-desktop-gitAUR を使ってください。ランタイム依存関係として、画面ロックサポートのための budgie-screensaver、システム設定の変更のための budgie-control-center がインストールされます。以下のパッケージは任意ですが、デスクトップに追加の機能を追加します:

Ubuntu Budgie チームによって開発されている追加のアプレットは、budgie-extras パッケージで利用可能です。ただし、このパッケージは既存の機能も改変するため、問題を起こす可能性があることに注意してください。

ユーザーディレクトリを設定する

Desktop、Downloads といったよく知られたユーザーディレクトリを作成するには、XDG ユーザーディレクトリ の記事に書かれてある指示に従ってください。ログインし直せば、設定への変更が検出され、Budgie メニューに反映されます。

ファイルマネージャ

Budgie にはファイルマネージャが同梱されておらず、デフォルトでインストールされません。GNOME/Files (旧 Nautilus) はよく機能しますし、他のファイルマネージャもあります

起動

ディスプレイマネージャから Budgie Desktop セッションを選択してください。あるいは xinitrc に Budgie Desktop を記述してください:

~/.xinitrc
export XDG_CURRENT_DESKTOP=Budgie:GNOME
exec budgie-desktop

使用方法

"Raven" という名前のサイドバーで、通知メッセージを表示したり、システムやアプリケーションのボリュームを設定したり、カレンダーを表示したり、現在再生中のビデオや音楽を見たりできます。"Notifications" セクションは Super+n を押すことで素早く表示でき、パネルの Notifications アプレットをクリックすることでも表示できます。"Applets" セクションは Super+a を押すことで素早く表示できます。Raven もパネルの "Raven Trigger" アプレットをクリックすることで開くことができ、以前選択していたペインが開きます。

テーマ

Budgie は UI 要素に GTK 4 を使用しているため、多くの GTK テーマが Budgie に対応しています。また、Budgie は、パネルや Raven などの独自の要素に対してのみ適用される組み込みのテーマを同梱しています。これは、Budgie Desktop Settings から切り替えることができます。アイコンテーマとカーソルテーマも、Budgie Desktop Settings から設定することができます。

テーマをカスタマイズする

GTK テーマをカスタマイズするには、ソースコードからビルドする必要があります。各テーマにビルド方法が記されたドキュメントがあるはずです。例として、Materia テーマのコードはこのリポジトリにあります。

Meteria からフォークする

Materia にはテーマの改造やインストールの方法に関するドキュメントがあります。テーマをすでに materia-gtk-theme パッケージでインストールしている場合、変更によって UI が壊れてしまった場合に備えてフォークしたバージョンの名前を別のものにしておいたほうが良いでしょう:

meson_options.txt
option(
  'theme_name',
  type: 'string',
  value: 'Materia-fork',
  description: 'Base theme name',
)
UI を変更する

テーマは Sass で記述されます。例えば、すべてのウィンドウの角を (丸いものから) 四角くするには、$corner-radius 変数を以下のように変更します:

src/_theme.scss
$corner-radius: 0px;
ビルドとインストール

Sass コンパイラと Meson ビルダが必要です。これらは dart-sassmeson でインストールできます。テーマは以下のコマンドでビルドとインストールができます:

meson _build
meson install -C _build

インストールしたら、Budge Desktop Settings からテーマを有効化できます。

設定

Budgie Desktop の設定は、組み込みの Budgie Desktop Settings アプリケーションから行います。システム設定の変更は budgie-control-centerAUR から行います。

ボタンレイアウトの変更

ウィンドウボタンのレイアウトは dconfdconf-editor、gsettings を使って変更できます。

例:

$ gsettings set com.solus-project.budgie-wm button-layout 'close,minimize,maximize:appmenu'
$ gsettings set com.solus-project.budgie-helper.workarounds fix-button-layout 'close,minimize,maximize:menu'

別のウィンドウマネージャを使う

Budgie は、別のウィンドウマネージャの使用をサポートしていません。

参照

翻訳ステータス: このページは en:Budgie の翻訳バージョンです。最後の翻訳日は 2024-05-21 です。もし英語版に 変更 があれば、翻訳の同期を手伝うことができます。