Advanced Linux Sound Architecture

提供: ArchWiki
2015年1月5日 (月) 20:01時点におけるKusakata (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「Category:サウンド Category:音声/動画 cs:Advanced Linux Sound Architecture de:Alsa en:Advanced Linux Sound Architecture es:Advanced Linux Sou...」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

テンプレート:Related articles start (日本語)

  • サウンドシステム
  • PC スピーカーのビープ音を無効化
  • Advanced Linux Sound Architecture (ALSA) は、サウンドカードのデバイスドライバを提供する Open Sound System (OSSv3) を置き換えるために開発された Linux カーネルコンポーネントです。デバイスドライバの他に、ALSA は、カーネルドライバと直接やりとりせずに高レベルの API を使ってドライバ機能を使いたいという開発者のために、ユーザ空間のライブラリも提供しています。

    ノート: もうひとつのサウンド環境については、Open Sound System のページを見て下さい。

    目次

    インストール

    ALSA はデフォルトの Arch カーネルにモジュールセットとして含まれているので、インストールは不要です。

    起動時に自動で udev があなたのハードウェアを調べて、オーディオカード用の適切なカーネルモジュールをロードします。したがって、サウンドはすでに鳴らせるはずです。ただ、デフォルトでは全てのチャンネルはミュートにされています。

    (仮想端末やディスプレイマネージャで)ローカルログインしたユーザーには音楽を再生したりミキサーレベルを変更する権限があります。リモートログインしたときにこれらをするには、ユーザーを audio グループに追加する必要があります。audio グループに含まれているユーザーは直接デバイスにアクセスできるので、アプリケーションから排他的にアウトプットしたり(ソフトウェアミキシングが破壊されます)、高速ユーザー切り替えや multiseat を破壊してしまうおそれがあります。よって、特に必要がないのならばユーザーを audio グループに追加することは推奨されません[1]

    ユーザースペースユーティリティ

    公式リポジトリから alsa-utils パッケージをインストールしてください、サウンドデバイスをコンソールや端末から設定するための alsamixer ユーザー空間ツールが含まれています。また、高品質なリサンプリングアップ・ダウンミキシングなどの高度な機能を使いたい場合は alsa-plugins パッケージをインストールしてください。

    OSS アプリケーションに dmix (ソフトウェアミキシング) を扱わせたい場合は alsa-oss パッケージをインストールして snd_seq_oss, snd_pcm_oss, snd_mixer_oss カーネルモジュールをロードして OSS エミュレーションモジュールを有効にしてください。

    チャンネルのミュートを解除する

    現在のバージョンでは ALSA をインストールしたあと全てのチャンネルはデフォルトでミュートされています。手動でチャンネルをアンミュートする必要があります。

    alsamixer ncurses UI を使えば簡単にミュートを解除できます:

    $ alsamixer
    

    もしくは、コマンドラインで amixer を使って下さい:

    $ amixer sset Master unmute
    

    alsamixer の、チャンネルの下の MM ラベルはそのチャンネルがミュートになっていることを示しています。00 はミュートが解除されていることを示しています。

    キーを押して MasterPCM チャンネルに移動して m キーを押してミュートを解除してください。 キーを押してボリュームを上げて値を 0 dB ゲインにしてください。ゲインは左上の 項目: の隣に表示されます。ゲインを大きくしすぎると音にノイズが混じります。

    5.1 または 7.1 サラウンドを鳴らしたいときは Front, Surround, Center, LFE (サブウーファー), Side などの他のチャンネルも同じようにミュートを解除してください(これらのチャンネル名は Intel HD Audio のものです、チャンネル名はハードウェアによって変わっているかもしれません)。ミュートを解除しただけではステレオ音源は自動でアップミキシングされません。これをするには #アップ・ダウンミキシング を見て下さい。

    マイクロフォンを有効にするには、Capture タブに F4 で切り替えてチャンネルを Space で有効にしてください。

    alsamixer を終了するときは Esc を押して下さい。

    ノート:
    • カードによってはアナログサウンドを聞くためにはデジタル出力をミュートする必要があります。Soundblaster Audigy LS では IEC958 チャンネルをミュートしてください。
    • マシンによっては (Thinkpad T61 など)、Speaker チャンネルのミュートを解除する必要があります。
    • マシンによっては (Dell E6400 など)、同じく FrontHeadphone チャンネルのミュートを解除する必要があります。
    • 再起動するとボリューム調整が元に戻ってしまう場合、root で alsamixer を実行してみて下さい。

    次に、音が鳴るかテストしてみましょう:

    $ speaker-test -c 2
    

    -c はスピーカーによって変えて下さい。例えば 7.1 では -c 8 を使います:

    $ speaker-test -c 8
    

    音が出ない場合、#設定 そして #トラブルシューティング に進んで問題を解決してください。

    alsa-utils パッケージには、それぞれ起動時とシャットダウン時に動くように設定された alsa-restore.servicealsa-store.service が含まれています。参考までに言うと、ALSA は設定を /var/lib/alsa/asound.state に保存します。

    設定

    デフォルトサウンドカードの設定

    起動毎にサウンドカードの順番が変わってしまうときは、/etc/modprobe.d 内の .conf で終わるファイル (例: /etc/modprobe.d/alsa-base.conf) に順番を明記することができます。 例えば、mia サウンドカードを #0 にしたい場合は:

    /etc/modprobe.d/alsa-base.conf
    options snd slots=snd_mia,snd_hda_intel
    options snd_mia index=0
    options snd_hda_intel index=1
    

    $ cat /proc/asound/modules を使ってロードされているサウンドモジュールとその順番を取得してください。$ lsmod | grep snd を使ってデバイス・モジュールのリストを取得してください。この設定では snd_mia を使うサウンドカードと snd_hda_intel を使うサウンドカード (例: オンボード) を一枚づつ挿していると仮定しています。

    index を -2 にすることで ALSA にカードを優先的に使わせないようにすることも可能です。Linux Mint や Ubuntu などのディストリビューションでは以下の設定を使うことで USB やその他の"一般的でない"ドライバに index 0 を与えないようにしています:

    /etc/modprobe.d/alsa-base.conf
    options bt87x index=-2
    options cx88_alsa index=-2
    options saa7134-alsa index=-2
    options snd-atiixp-modem index=-2
    options snd-intel8x0m index=-2
    options snd-via82xx-modem index=-2
    options snd-usb-audio index=-2
    options snd-usb-caiaq index=-2
    options snd-usb-ua101 index=-2
    options snd-usb-us122l index=-2
    options snd-usb-usx2y index=-2
    options snd-pcsp index=-2
    options snd-usb-audio index=-2

    変更を反映させるには再起動する必要があります。

    環境変数を使ってデフォルト PCM を選択する

    設定ファイルで、以下を追加してください:

     pcm.!default {
       type plug
       slave.pcm {
         @func getenv
         vars [ ALSAPCM ]
         default "hw:Audigy2"
       }
     }
    

    default の行はあなたのカードの名前に置き換える必要があります (ここでは Audigy2 を例にしています)。aplay -l で名前を取得することができ surround51 のように PCM を使うことも可能です。ただしマイクロフォンを使う必要がある場合は full-duplex PCM をデフォルトにすると良いでしょう。

    これで環境変数 ALSAPCM を変更することでサウンドカードを選択できるようになります。カードを選択できない全てのプログラムで問題なく使えます。 例えば、mix51to20 という名前の downmix PCM を書いたときは mplayerALSAPCM=mix51to20 mplayer example_6_channel.wav で使うことができます。

    他の方法

    まずデフォルトに設定したいカード・デバイスの id を aplay -l で見つける必要があります:

    $ aplay -l
    **** List of PLAYBACK Hardware Devices ****
    card 0: Intel [HDA Intel], device 0: CONEXANT Analog [CONEXANT Analog]
      Subdevices: 1/1
      Subdevice #0: subdevice #0
    card 0: Intel [HDA Intel], device 1: Conexant Digital [Conexant Digital]
      Subdevices: 1/1
      Subdevice #0: subdevice #0
    card 1: JamLab [JamLab], device 0: USB Audio [USB Audio]
      Subdevices: 1/1
      Subdevice #0: subdevice #0
    card 2: Audio [Altec Lansing XT1 - USB Audio], device 0: USB Audio [USB Audio]
      Subdevices: 1/1
      Subdevice #0: subdevice #0

    例えば、このリストの最後のエントリはカード ID 2 でデバイス ID 0 です。このカードをデフォルトにするには、システム全体のファイル /etc/asound.conf かユーザー定義ファイル ~/.asoundrc のどちらかを使ってください。ファイルが存在しないときは作成する必要があります。そして以下のオプションを適切なカード・デバイス id を使って挿入して下さい。

    pcm.!default {
    	type hw
    	card 2
    }
    
    ctl.!default {
    	type hw           
    	card 2
    }
    
    ノート: Asus U32U シリーズではカードの pcm と ctl の両方を 1 に設定する必要があります。

    'pcm' オプションは音声の再生で使われるカード・デバイスに影響を与え、'ctl' オプションは alsamixer などのコントロールユーティリティで使われるカードに影響を与えます。

    アプリケーション (mplayer など) を(再)起動すれば変更はすぐ適用されます。また、aplay などのコマンドを使ってテストすることが可能です。

    $ aplay -D default your_favourite_sound.wav
    

    asound 設定に関するエラーが表示される場合は、upstream documentation を確認して設定ファイルフォーマットの変更を確認してください。

    サウンドモジュールがロードされていることを確かめる

    udev が正しくサウンドカードを検知しているかチェックするには次のコマンドを実行してください:

    $ lsmod | grep '^snd' | column -t
    snd_hda_codec_hdmi     22378   4
    snd_hda_codec_realtek  294191  1
    snd_hda_intel          21738   1
    snd_hda_codec          73739   3  snd_hda_codec_hdmi,snd_hda_codec_realtek,snd_hda_intel
    snd_hwdep              6134    1  snd_hda_codec
    snd_pcm                71032   3  snd_hda_codec_hdmi,snd_hda_intel,snd_hda_codec
    snd_timer              18992   1  snd_pcm
    snd                    55132   9  snd_hda_codec_hdmi,snd_hda_codec_realtek,snd_hda_intel,snd_hda_codec,snd_hwdep,snd_pcm,snd_timer
    snd_page_alloc         7017    2  snd_hda_intel,snd_pcm
    

    出力が上と同じようになっていれば、サウンドドライバが首尾よく自動検出されています。

    ノート: udev>=171 から、OSS エミュレーションモジュール (snd_seq_oss, snd_pcm_oss, snd_mixer_oss) はデフォルトではロードされないようになりました: 必要ならば手動でロードしてください

    /dev/snd/ ディレクトリにデバイスファイルがあるか調べてもいいかもしれません:

    $ ls -l /dev/snd
    total 0
    crw-rw----  1 root audio 116,  0 Apr  8 14:17 controlC0
    crw-rw----  1 root audio 116, 32 Apr  8 14:17 controlC1
    crw-rw----  1 root audio 116, 24 Apr  8 14:17 pcmC0D0c
    crw-rw----  1 root audio 116, 16 Apr  8 14:17 pcmC0D0p
    crw-rw----  1 root audio 116, 25 Apr  8 14:17 pcmC0D1c
    crw-rw----  1 root audio 116, 56 Apr  8 14:17 pcmC1D0c
    crw-rw----  1 root audio 116, 48 Apr  8 14:17 pcmC1D0p
    crw-rw----  1 root audio 116,  1 Apr  8 14:17 seq
    crw-rw----  1 root audio 116, 33 Apr  8 14:17 timer
    
    ノート: IRC やフォーラムで助けを求める時は、上記のコマンドの出力を貼って下さい。

    とにかく controlC0pcmC0D0p のようなデバイスがあれば、サウンドモジュールが正しくロードされていることを示しています。

    そうなってないのなら、あなたのサウンドモジュールは正しく検出されていません。これを解決するには、手動でモジュールのロードを試して下さい:

    • サウンドカードのモジュールを確認します: ALSA Soundcard Matrix モジュールには名前の前に 'snd-' が付きます (例: snd-via82xx)。
    • モジュールをロードします
    • /dev/snd の中のデバイスファイルを確認したり(上述)、alsamixeramixer に変化がないか調べて下さい。
    • snd-NAME-OF-MODULEsnd-pcm-oss起動時にロードするよう設定して下さい。

    SPDIF 出力

    (from gralves from the Gentoo forums)

    • GNOME ボリュームコントールの、オプションタブから、IEC958 を PCM に変更して下さい。このオプションは設定から有効にすることができます。
    • GNOME ボリュームコントロールをインストールしていない場合、
      • /var/lib/alsa/asound.state を編集してください。このファイルには alsasound のミキサーの設定が保存されています。
      • 次の文を探して下さい: 'IEC958 Playback Switch'。その近くに value:false と書かれた行があるはずです。それを value:true に変えて下さい。
      • 次の行を探して下さい: 'IEC958 Playback AC97-SPSA'。これの値を 0 に変えてください。
      • ALSA を再起動します。

    2014年2月2日現在、上の方法は使うことができないようです。下を見て下さい。

    ログイン時に SPDIF 出力を自動的に有効にする他の方法:

    • 次の行を ~/.xinitrc に追加してください:
    amixer -c 0 cset name='IEC958 Playback Switch' on
    

    あなたのカードのデジタル出力の名前を見るには次のコマンドを実行してください:

    $ amixer scontrols
    

    イコライザー

    AlsaEqual を使う (UI あり)

    AUR から alsaequalAUR をインストールしてください。

    ノート: システムが x86_64 で 32bit の flashplugin を使っていると flash で音が鳴らなくなります。alsaequal を無効にするか alsaequal を 32bit でビルドして下さい。

    パッケージをインストールした後、以下を ALSA 設定ファイル (~/.asoundrc/etc/asound.conf) に挿入してください:

    ctl.equal {
     type equal;
    }
    
    pcm.plugequal {
      type equal;
      # Modify the line below if you do not
      # want to use sound card 0.
      #slave.pcm "plughw:0,0";
      #by default we want to play from more sources at time:
      slave.pcm "plug:dmix";
    }
    #pcm.equal {
      # If you do not want the equalizer to be your
      # default soundcard comment the following
      # line and uncomment the above line. (You can
      # choose it as the output device by addressing
      # it with specific apps,eg mpg123 -a equal 06.Back_In_Black.mp3)
    pcm.!default {
      type plug;
      slave.pcm plugequal;
    }
    

    次のコマンドを使ってイコライザーを変更することができます

    $ alsamixer -D equal
    

    設定ファイルはユーザーごとに違うので注意してください。~/.alsaequal.bin に保存されます。 AlsaEqual を異なるユーザーの mpd などのソフトウェアで使いたいときは、次を実行することで設定できます:

    # su mpd -c 'alsamixer -D equal'
    

    もしくは、ユーザーの home にある .alsaequal.bin のシンボリックリンクを作って下さい。

    AlsaEqual の管理

    AUR から alsaequal-mgrAUR をインストールしてください (もしくは Xyneのリポジトリ を使って下さい)。

    通常通りイコライザーを設定してください:

    $ alsamixer -D equal
    

    状態に満足したら、名前を付けて保存してください (例: "foo"):

    $ alsaequal-mgr save foo
    

    イコライザーの状態 "foo" は次のコマンドで戻すことができます:

    $ alsaequal-mgr load foo
    

    ゲームや映画、音楽のジャンル別、VoIP アプリなどそれぞれに合わせてイコライザーの状態を作成し、必要なときにリロードできます。

    オプションの詳細は project page を見て下さい。

    mbeq を使う

    ノート: この方法では ladspa プラグインを使う必要があります。サウンドを再生する際に CPU の使用量が多めです。さらに、ステレオサウンドを念頭に置いて作成されています (例: ヘッドフォン)。

    alsa-plugins, ladspa, swh-plugins パッケージをインストールしてください。

    まだ ~/.asoundrc/etc/asound.conf ファイルを作成していない場合は、どちらかを作成して以下を挿入して下さい:

    /etc/asound.conf
    pcm.eq {
      type ladspa
    
      # The output from the EQ can either go direct to a hardware device
      # (if you have a hardware mixer, e.g. SBLive/Audigy) or it can go
      # to the software mixer shown here.
      #slave.pcm "plughw:0,0"
      slave.pcm "plug:dmix"
    
      # Sometimes you may need to specify the path to the plugins,
      # especially if you have just installed them.  Once you have logged
      # out/restarted this should not be necessary, but if you get errors
      # about being unable to find plugins, try uncommenting this.
      #path "/usr/lib/ladspa"
    
      plugins [
        {
          label mbeq
          id 1197
          input {
            #this setting is here by example, edit to your own taste
            #bands: 50hz, 100hz, 156hz, 220hz, 311hz, 440hz, 622hz, 880hz, 1250hz, 1750hz, 25000hz,
            #50000hz, 10000hz, 20000hz
            controls [ -5 -5 -5 -5 -5 -10 -20 -15 -10 -10 -10 -10 -10 -3 -2 ]
          }
        }
      ]
     }
    
     # Redirect the default device to go via the EQ - you may want to do
     # this last, once you are sure everything is working.  Otherwise all
     # your audio programs will break/crash if something has gone wrong.
    
     pcm.!default {
      type plug
      slave.pcm "eq"
     }
    
     # Redirect the OSS emulation through the EQ too (when programs are running through "aoss")
    
     pcm.dsp0 {
      type plug
      slave.pcm "eq"
     }
    
    • これで動くはずです (動かない時は、フォーラムで質問して下さい)。

    高品質なリサンプリング

    ソフトウェアミキシングが有効になっていると、ALSA は全てを同じ周波数 (デフォルトで 48000) にリサンプリングします。dmix はサウンドの品質を落としてしまう低品質リサンプリングアルゴリズムを使っています。

    alsa-pluginslibsamplerate をインストールして下さい。

    デフォルトの変換器を libsamplerate に変更します:

    /etc/asound.conf
    defaults.pcm.rate_converter "samplerate_best"

    または:

    ~/.asoundrc
    defaults.pcm.rate_converter "samplerate_best"

    samplerate_best は最高のサウンド品質を提供しますが、リアルタイムサンプリングをするには CPU サイクルが大量に必要になるので使うにはそこそこの CPU が必須です。また、dmix の設定で buffer_size を基本の 4096 から 8192 か 16384 に調整する必要もあるかもしれません。他のアルゴリズム (samplerate など) も利用できますがデフォルトのリサンプラーに比べておそらくあまり改善はないでしょう。

    警告: 環境によっては、samplerate_best を有効にすると flashplayer でサウンドが出力されなくなるという問題が発生します。

    アップ・ダウンミキシング

    アップミキシング

    音楽などのステレオ音源を 5.1 や 7.1 サウンドシステムをフルに使って再生するには、アップミキシングを使う必要があります。黎明期ではこれをするのはとても難しいものでした。ですが現在では簡単にアップミキシングができるプラグインがあります。alsa-plugins に含まれている upmix プラグインを使います。

    それから以下を ALSA 設定ファイル (/etc/asound.conf~/.asoundrc) に追加してください:

    pcm.upmix71 {
        type upmix
        slave.pcm "surround71"
        delay 15
        channels 8
    }
    

    上の例は 7.1 のものですが 5.1 や 4.0 にも簡単に変えられます。

    設定をするとアップミキシングに使う新しい pcm が加わります。全てのサウンド音源をこの pcm に通したい時は、次のようにデフォルトとして追加してください:

    pcm.!default "plug:upmix71"
    

    このプラグインは使うにあたって特に設定を変える必要はありません。 プラグインが動作しないときは、以下のようにしてアップミキシングする PCM のための dmixer を自分で設定してください:

    pcm.dmix6 {
        type asym
        playback.pcm {
            type dmix
            ipc_key 567829
            slave {
                pcm "hw:0,0"
                channels 6
            }
        }
    }
    

    そして "surround71" のかわりに "dmix6" を使って下さい。 音がスキップしたり歪むときは、buffer_size を増やす (例: 32768) か 高品質リサンプラーを使ってください。

    ダウンミキシング

    5.1 サウンドの映画をステレオシステムで視聴するときなど、音源をステレオにダウンミキシングしたい場合、alsa-plugins に含まれている vdownmix プラグインを使って下さい。

    設定ファイルに以下を追加して下さい:

    pcm.!surround51 {
        type vdownmix
        slave.pcm "default"
    }
    pcm.!surround40 {
        type vdownmix
        slave.pcm "default"
    }
    
    ノート: これだけではダウンミキシングが動作しないかもしれません、[2] を参照してください。その場合、pcm.!default "plug:surround51"pcm.!default "plug:surround40" を追加する必要があります。vdownmix プラグはひとつだけ使うことができます; 7.1 チャンネルのときは、上の設定の代わりに surround71 を使って下さい。vdownmixdmix の両方を動かす設定例がここにあります。

    ミキシング

    ミキシングを使うことで複数のアプリケーションが同時に音を出力することが可能になります。外付けのサウンドカードはほとんどの場合ハードウェアミキシングをサポートしており、可能であればデフォルトで有効にされます。内蔵のマザーボードに載っているサウンドカード (Intel HD Audio など) は基本的にハードウェアミキシングをサポートしていません。そのようなカードでは、dmix という名前の ALSA プラグインを使ってソフトウェアミキシングを利用します。この機能はハードウェアミキシングが使えない場合に自動で有効にされます。

    手動で dmix を有効にする

    ノート: ALSA 1.0.9rc2 以上ではアナログサウンドに dmix を設定する必要はありません。ハードウェアミキシングをサポートしていないサウンドカードのために Dmix はデフォルトで有効にされています。

    ソフトウェアミキシングが動作しない場合は、あなたの home フォルダに以下の内容で .asoundrc ファイルを作成してください。

    pcm.dsp {
        type plug
        slave.pcm "dmix"
    }
    

    これでソフトウェアミキシングが有効になり複数のアプリケーションがサウンドカードを使えるようになるはずです。使えない場合は、/etc/asound.conf の中身を全て上のように置き換えてみて下さい。

    S/PDIF などのデジタル音声出力をするために、ALSA パッケージは依然として dmix をデフォルトで有効にしていません。そのため、上の dmix 設定は S/PDIF デバイスで dmix を有効にするために使うことはできません。

    一般的な問題と解決方法は #トラブルシューティング を見て下さい。

    ハードウェアミキシング

    サポート

    ハードウェアでミキシングをサポートしているオーディオチップセットを持っている場合、設定は必要ありません。ほとんど全てのオンボード・オーディオチップセットはハードウェアミキシングをサポートしていないので、ソフトウェアでミキシングする必要があります(上述)。ハードウェアミキシングをサポートしているサウンドカードは少なく、Linux でサポートされているサウンドカードは以下になります:

    • Creative SoundBlaster Live! (5.1 モデル)
    • Creative SoundBlaster Audigy (複数)
    • Creative SoundBlaster Audidy 2 (ZS モデル)
    • Creative SoundBlaster Audigy 4 (Pro モデル)
    ノート:
    • The low end variants of above cards, (Audigy SE, Audigy 2 NX, SoundBlaster Live! 24bit and SoundBlaster Live! 7.1) do not support hardware mixing as they use other chips.
    • The onboard VIA8237 chip supports 4-stream hardware mixing, however, it does only 3 for some motherboards (the 4th makes no sound) or is just broken. Even if it works, the quality is not good compared to other solutions.

    フィックス

    64-bit Arch で Intel Corporation 82801I (ICH9 Family) HD Audio Controller (rev 02) を使っている場合、Enemy Territory でサウンドを鳴らすには以下を実行して下さい:

    echo "et.x86 0 0 direct" > /proc/asound/card0/pcm0p/oss
    echo "et.x86 0 0 disable" > /proc/asound/card0/pcm0c/oss
    

    トラブルシューティング

    virtualbox で音が鳴らない

    virtualbox で問題が起こっているのなら、次のコマンドが役に立つかもしれません:

    $ alsactl init
    
    Found hardware: "ICH" "SigmaTel STAC9700,83,84" "AC97a:83847600" "0x8086" "0x0000"
    Hardware is initialized using a generic method
    

    またオーディオソフトウェアで ALSA 出力を有効にする必要があるかもしれません。

    動的周波数スケーリングを使っていると音が飛ぶ

    ALSA ドライバとチップセットの組み合わせによっては、ondemandconservative などの dynamic frequency scaling governor を一緒に使った時に全てのソースの音声が飛ぶ問題が起こることがあります。今の所、解決法は performance governor に切り替えることです。

    詳細は CPU Frequency Scaling (日本語) を参照してください。

    一度に複数のユーザーが使えない問題

    dmixer を使えるのは一度にたったひとりのユーザーだけということに気づいたかもしれませんね。これはほとんどの人にとっては問題ありませんが、mpd を違うユーザーで動作させている人にとっては問題になります。mpd が再生中の時、一般ユーザーは dmixer を使ってサウンドを再生できなくなってしまいます。同じユーザーで mpd を実行する以外にも解決方法は存在します。ipc_key_add_uid 0pcm.dmixer に追加するとロックが無効になります。以下は asound.conf のスニペットです、他の部分への変更はありません。

    ...
    pcm.dmixer {
     type dmix
     ipc_key 1024
     ipc_key_add_uid 0
     ipc_perm 0660
    slave {
    ...
    

    同時再生問題

    同時再生問題が起こっていて、(GNOME によって) PulseAudio がインストールされているのなら、それは PulseAudio のデフォルトの設定がサウンドカードを"ハイジャック"するようにセットされているためです。ALSA のユーザーの中には PulseAudio は使いたくなく、全て ALSA で設定したいという人もいるかもしれません。/etc/asound.conf を編集して以下の行をコメントアウトして修正することができます:

    # Use PulseAudio by default
    #pcm.!default {
    #  type pulse
    #  fallback "sysdefault"
    #  hint {
    #    show on
    #    description "Default ALSA Output (currently PulseAudio Sound Server)"
    #  }
    #}
    

    以下をコメントアウトすることでも可能です:

    #ctl.!default {
    #  type pulse
    #  fallback "sysdefault"
    #}
    

    以上は PulseAudio を完全にアンインストールするよりもずっとシンプルな解決方法になります。

    下は動作する /etc/asound.conf のサンプルです:

    pcm.dmixer {
            type dmix
            ipc_key 1024
            ipc_key_add_uid 0
            ipc_perm 0660
    }
    pcm.dsp {
            type plug
            slave.pcm "dmix"
    }
    
    ノート: この /etc/asound.conf ファイルは全体的な MPD 設定をすれば問題なく使えます。複数のユーザーについてはこのセクションを見て下さい。

    起動時にランダムで音が出なくなる

    speaker-test を実行することで音のテストができます。音が出ない場合、以下のようなエラーメッセージが表示されるはずです:

     ALSA lib pcm_dmix.c:1022:(snd_pcm_dmix_open) unable to open slave
     Playback open error: -16
     Device or resource busy
    

    ランダムで音が出なくなる場合、あなたのシステムに複数のサウンドカードが存在するのが理由かもしれません。起動時にサウンドカードの順番が変わっている可能性があります。この場合は、デフォルトのサウンドカードを設定してみてください。

    mpd を使っていて上記の設定が動かないときは、こちらを読んで下さい

    Timidity

    Timidity が原因で音が出なくなることがあります。次を実行してみて下さい:

    $ systemctl status timidity
    

    これが失敗した場合は、# killall -9 timidity を実行してください。これで問題が解決したら、起動時に timidity デーモンが実行されるのを無効にしたほうが良いでしょう。

    特定のプログラム

    XMMS や Mplayer など固有のオーディオ設定を使うプログラムには、それぞれ指定のオプションを設定してやってください。

    MPlayer では、設定ファイルを開き以下の行を追加してください:

    ao=alsa
    

    mpv でも同じ行を設定ファイルのどれか一つに追加してください。

    XMMS/Beep Media Player では、オプションからサウンドドライバを Alsa に設定してください。

    XMMS では:

    • XMMS を起動
      • Options -> preferences
      • Alsa プラグインを選択

    ALSA 出力をサポートしていないアプリケーションでは、alsa-oss パッケージの aoss を使うことができます。aoss を使うには、プログラムを起動するときに aoss を前に付けて下さい、例:

    aoss realplay
    

    pcm.!default{ ... } が動かない場合、次が使えるかもしれません:

     pcm.default pcm.dmixer
    

    モデル設定

    Alsa は BIOS を通してサウンドカードを検知していますが、時々 Alsa が モデルのタイプ を認識できなくなることがあります。サウンドカードのチップは alsamixer で見ることができ (例: ALC662) モデルは /etc/modprobe.d/modprobe.conf/etc/modprobe.d/sound.conf で設定することができます。例えば:

    options snd-hda-intel model=MODEL
    

    他のモデルの設定も存在します。ほとんどの場合 Alsa のデフォルトが実行します。あなたのサウンドカードに合わせた設定を見たい場合は、Alsa Soundcard List からあなたのモデルを探して、Details をクリックして、"Setting up modprobe..." セクションを見て下さい。/etc/modprobe.d/modprobe.conf にそれらの値を入力してください。例えば、Intel AC97 オーディオならば:

    # ALSA portion
    alias char-major-116 snd
    alias snd-card-0 snd-intel8x0
    # module options should go here
    
    # OSS/Free portion
    alias char-major-14 soundcore
    alias sound-slot-0 snd-card-0
    
    # card #1
    alias sound-service-0-0 snd-mixer-oss
    alias sound-service-0-1 snd-seq-oss
    alias sound-service-0-3 snd-pcm-oss
    alias sound-service-0-8 snd-seq-oss
    alias sound-service-0-12 snd-pcm-oss

    PC スピーカーが衝突する

    全てのミュートを解除していて、ドライバーが適切にインストールされていて、ボリュームもちゃんと上がっていて、それでも何も聞こえない場合、次の行を /etc/modprobe.d/modprobe.conf に追加してみて下さい:

    options snd-NAME-OF-MODULE ac97_quirk=0
    

    上記の修正は via82xx でも機能することが確認されています。

    options snd-NAME-OF-MODULE ac97_quirk=1
    

    上記の修正は snd_intel8x0 でも機能することが報告されています。

    マイクが入らない

    alsamixer で、録音のところの全てのボリュームレベルが上がっているか、そしてマイク (例: Mic, Internal Mic) の CAPTURE が有効になっているか確認してください (alsamixer で、アイテムを選択してスペースを押して下さい)。Mic Boost を使ったり Capture や Digital レベルを高くしてみて下さい。音が悪くなるかもしれませんが、何か聞こえたら後で元に戻すことができます。

    alsamixer では pulseaudio ラッパーは "default" と表示されるので、実際のサウンドカードを選ぶためにまず F6 を押す必要があるかもしれません。また、再生セクションの Line-in を有効にしたり上げたりもしてみて下さい。

    マイクをテストするには、以下のコマンドを実行してください (詳しくは arecord の man ページを見て下さい):

    $ arecord -d 5 test-mic.wav
    $ aplay test-mic.wav
    

    全てが上手くいかないときは、他のデバイスを使ってマイクのテストを行い、ハードウェアに問題がないか確認してください。

    コンピュータによっては、マイクロフォン (MM) のミュートをするとスピーカーにすぐには入力が行かないことがあります。入力は受信されています。

    Dell のノートパソコンの多くは /etc/modprobe.d/modprobe.conf のモデル名に "-dmic" を加えることを必要とします:

     options snd-hda-intel model=dell-m6-dmic
    

    プログラムによってはメインの入力ソフトウェアとして OSS を使おうとすることがあります。snd_pcm_oss, snd_mixer_oss, snd_seq_oss カーネルモジュールを以前有効にしている場合 (デフォルトではロードされません)、アンロードしてみて下さい。

    参照:

    マイクにパチパチという音が乗る

    マイクロフォンからパチパチというノイズやポップノイズが出ていて、ALSA の設定やマイクジャックの掃除で問題が解決しない場合、次の行を /etc/modprobe.d/modprobe.conf に追加してみて下さい:

    options snd-hda-intel model=MODEL position_fix=3
    

    このオプションは Alsa のノイズを修正しますが、pulseaudio に問題を発生させます。Pulse がこの設定を問題なく使えるようにするには、/etc/pulse/default.pa 内で次の行を探して:

    load-module module-udev-detect
    

    以下のように変更してください:

    load-module module-udev-detect tsched=0
    

    カーネルドキュメントの DMA-Position Problem を参照してください。

    デフォルトのマイク・キャプチャデバイスの設定

    アプリケーションによってはキャプチャデバイスを変更するオプションがないことがあります (Pidgin, Adobe Flash)。内蔵のサウンドカード以外にマイクロフォンがある場合 (例: USB webcam や microphone) これが問題になるでしょう。デフォルトのキャプチャデバイスを変更するには、デフォルトの playback device を変えて下さい。~/.asoundrc ファイルを以下のように変更します:

    pcm.usb
    {
        type hw
        card U0x46d0x81d
    }
    
    pcm.!default
    {
        type asym
        playback.pcm
        {
            type plug
            slave.pcm "dmix"
        }
        capture.pcm
        {
            type plug
            slave.pcm "usb"
        }
    }
    

    "U0x46d0x81d" は ALSA のキャプチャデバイスのカード名に置き換えてください。arecord -L を使ってALSA によって検知されている全てのキャプチャデバイスを一覧できます。

    内蔵マイクが動作しない

    まず alsamixer で録音のボリュームレベルを全て上げてあるか確認してください。オプションを /etc/sound.conf に追加して、snd-* モジュールをリロードすると内蔵マイクの Capture という新しいボリューム設定が作られることがあります。例えば、snd-hda-inter の場合:

     options snd-hda-intel enable_msi=1
    

    それからモジュールをリロードして、Capture の録音ボリュームを上げてください。

    # rmmod snd-hda-intel && modprobe snd-hda-intel
    

    オンボードの Intel サウンドカードで音が出ない

    ロードされた2つのモジュール、snd_intel8x0snd_intel8x0m が衝突しているのかもしれません。この場合、snd_intel8x0m をブラックリストに入れてください:

    /etc/modprobe.d/modprobe.conf
    blacklist snd_intel8x0m

    alsamixeramixer で "External Amplifier" をミュートにすることが問題を解決することもあります。the ALSA wiki を見て下さい。

    また、ミキサーで "Mix" 設定をアンミュートすることによって音が鳴るかもしれません。

    オンボードの Intel サウンドカードでヘッドホンの音が出ない

    ラップトップの Intel Corporation 82801 I (ICH9 Family) HD Audio Controller では、次の行を modprobe か sound.conf に加える必要があるかもしれません:

    options snd-hda-intel model=model
    

    model は以下の内どれかになります (この順番で動作しやすいはずです):

    • dell-vostro
    • olpc-xo-1_5
    • laptop
    • dell-m6
    • laptop-hpsense
    ノート: この "options" 行はあなたのカードの "alias" 行の下(後ろ)に置く必要があるかもしれません。

    カーネルドキュメントで利用できる全てのモデルを見ることができます。例えば ここ、ただしあなたの使っているカーネルのバージョンとドキュメントのバージョンが正しいかを確認してください。

    利用できるモデルの一覧は ここ にもあります。あなたの使っているチップの名前を知るには次のコマンドを実行してください (* はあなたのファイルにあわせて修正してください)。チップによっては名前が変わっておりファイルのモデル名と一致しないことがあるので注意してください。

    $ grep Codec /proc/asound/card*/codec*
    

    これを選ぶと入力デバイス (内蔵・外付マイク) が全て動作しなくなることが十分あるので注意してください、それがヘッドフォンかマイクです。バグによる影響があるときは ALSA に報告してください。

    またビープの動作に問題がある場合は (pcspkr):

    options snd-hda-intel model=$model enable=1 index=0
    

    S/PDIF ビデオカードをインストールすると音が出ない

    モジュールとその順番を調べて下さい:

    $ cat /proc/asound/modules
    0 snd_hda_intel
    1 snd_ca0106
    

    /etc/modprobe.d/modprobe.conf で不要なビデオカードのオーディオコーデックを無効化します:

    # /etc/modprobe.d/modprobe.conf
    #
    install snd_hda_intel /bin/false
    

    両方のデバイスが同じモジュールを使っている場合、snd-hda-intel モジュールの *enable* パラメータを使うことができます。boolean の配列でサウンドカードを有効・無効にすることが可能です。

    例:

    options snd-hda-intel enable=1,0
    

    次のコマンドでカードのリストが取得できます:

    cat /proc/asound/cards
    

    サウンドの品質が悪い

    サウンドの質が悪いときは、(alsamixer で) PCM ボリュームの値をゲインが 0 になるようにしてみてください。

    snd-usb-audio ドライバーがロードされている場合、/etc/asound.conf ファイルで softvol を有効にすることができます。最初のオーディオデバイスの設定例:

     pcm.!default {
       type plug
       slave.pcm "softvol"
     }
     pcm.dmixer {
          type dmix
          ipc_key 1024
          slave {
              pcm "hw:0"
              period_time 0
              period_size 4096
              buffer_size 131072
              rate 50000
          }
          bindings {
              0 0
              1 1
          }
     }
     pcm.dsnooper {
          type dsnoop
          ipc_key 1024
          slave {
              pcm "hw:0"
              channels 2
              period_time 0
              period_size 4096
              buffer_size 131072
              rate 50000
          }
          bindings {
              0 0
              1 1
          }
     }
     pcm.softvol {
          type softvol
          slave { pcm "dmixer" }
          control {
              name "Master"
              card 0
          }
     }
     ctl.!default {
       type hw
       card 0
     }
     ctl.softvol {
       type hw
       card 0
     }
     ctl.dmixer {
       type hw
       card 0
     }
    

    再生を開始・停止するとポップノイズが鳴る

    モジュールにはサウンドカードが使われていない時、その電源を落とすものがあります (例えば snd_ac97_codec と snd_hda_intel)。サウンドカードの電源が入ったり落とされる時にノイズ(ポップ・クリック・スクラッチ)が出ることがあります。これはボリュームスライダーを動かしたり、ウィンドウを開閉することでも (KDE4) 起きることがあります。これが気になる時は、modinfo snd_MY_MODULE でパワーオフ機能を調整・無効にするモジュールオプションを使って下さい。

    例: パワーセーブモードを無効化してスピーカーからポップ音が鳴るのを止めるには、snd_hda_intel を /etc/modprobe.d/modprobe.conf に追加します:

    options snd_hda_intel power_save=0
    

    もしくは:

    options snd_hda_intel power_save=0 power_save_controller=N
    

    また、modprobe snd_hda_intel power_save=0 で試すこともできます。

    これを機能させるために 'Line' ALSA チャンネルのミュートを解除する必要もあるかもしれません。値は何でも結構です ('0' 以外なら)。

    例: オンボードの VIA VT1708S (snd_hda_intel モジュールを使います) では 'power_save' が 0 に設定されていてもノイズが発生します。'Line' チャンネルをアンミュートして値を '1' に設定することで問題は解決します。

    参照: https://www.kernel.org/doc/Documentation/sound/alsa/powersave.txt

    ノートパソコンを使っているのなら、/etc/modprobe.d で省電力モードを無効にしていても、電源をバッテリーに移行した時に pm-utils によって power_save が 1 に戻されてしまうことがあります。変更を行うスクリプトを無効にして pm-utils にこれを止めさせて下さい (詳しくは Pm-utils#Disabling_a_hook を参照):

    # touch /etc/pm/power.d/intel-audio-powersave
    

    S/PDIF から出力できない

    モジュールをロードして alsamixer でミュートを解除してもマザーボード・サウンドカードのオプティカル・コアキシャルのデジタル出力ができない場合、root で次を実行してください:

    # iecset audio on
    

    再起動後にまた出力できなくなるときはこのコマンドを systemd サービスに入れることができます。

    HDMI から出力できない

    以下で説明している方法を使って HDMI オーディオをテストすることができます。進む前に、alsamixer でアウトプットが有効・アンミュートされているか確認してください。

    ノート: ATI カードと linux カーネル >=3.0 を使っている場合は、必要なカーネルモジュールがデフォルトでは無効になっています。ATI (日本語)#HDMI オーディオ を見て下さい。

    HDMI ケーブルで PC をディスプレイに接続して xrandrarandr などのツールを使ってディスプレイを有効にしてください。例えば:

    $ xrandr # list outputs
    $ xrandr --output DVI-D_1 --mode 1024x768 --right-of PANEL # enable output
    

    aplay -l を使ってカードとデバイス番号を取得してください。例えば:

    $ aplay -l
    **** List of PLAYBACK Hardware Devices ****
    card 0: SB [HDA ATI SB], device 0: ALC892 Analog [ALC892 Analog]
      Subdevices: 1/1
      Subdevice #0: subdevice #0
    card 0: SB [HDA ATI SB], device 1: ALC892 Digital [ALC892 Digital]
      Subdevices: 1/1
      Subdevice #0: subdevice #0
    card 1: Generic [HD-Audio Generic], device 3: HDMI 0 [HDMI 0]
      Subdevices: 1/1
      Subdevice #0: subdevice #0
    

    デバイスに音声を送って下さい。上の例に従って、カード 1 デバイス 3 に音を送ることにします:

    $ aplay -D plughw:1,3 /usr/share/sounds/alsa/Front_Center.wav
    

    aplay がエラーを出力しないのに、音が聞こえない場合、モニタや TV を"再起動"してください。HDMI インターフェイスは接続時にハンドシェイクを実行するので、埋め込まれたオーディオストリームがなかったり、オーディオデコードが無効化されていることに先に気づきます。特に、スタンドアロンのウィンドウマネージャを使っている場合、HDMI ケーブルを差し込む最中になんらかの音を再生しておく必要があります。

    mplay や他のアプリケーションが音声出力に特別な HDMI デバイスを使うように設定することもできます。しかしながら flashplugin はデフォルトのデバイスしか使いません。以下の方法でデフォルトのデバイスを上書きすることができます。ただし TV を HDMI ポートから切断したときは変更を戻す必要があります。

    テストが成功したら、~/.asoundrc ファイルを作成・編集して HDMI をデフォルトのオーディオデバイスに設定してください。

    ~/.asoundrc
    pcm.!default {
      type hw
      card 0
      device 3
    }
    

    もしくは上の設定が機能しない場合:

    ~/.asoundrc
    defaults.pcm.card 0
    defaults.pcm.device 3
    defaults.ctl.card 0
    

    HDMI からマルチチャンネル PCM が出力できない (Intel)

    Linux 3.1 現在、インテルのカード (Intel Eaglelake, IbexPeak/Ironlake,SandyBridge/CougarPoint, IvyBridge/PantherPoint) での HDMI からのマルチチャンネル PCM の出力はサポートされていません。Linux 3.2 でサポートが追加される予定です。Linux 3.1 で出力できるようにするには以下のパッチを適用する必要があります:

    HP TX2500

    以下の 2 行を /etc/modprobe.d/modprobe.conf に加えて下さい:

    options snd-cmipci mpu_port=0x330 fm_port=0x388
    options snd-hda-intel index=0 model=toshiba position_fix=1
    
    options snd-hda-intel model=hp (tx2000cto の場合)
    

    MP3 を再生すると音が飛ぶ

    2つ以上のスピーカーがついているコンピューターで MP3 ファイルを再生していると音が飛ぶときは、alsamixer を起動して使っていないスピーカーのチャンネルを無効にしてください。

    USB ヘッドセットや外付けの USB サウンドカードを使う

    ALSA で USB ヘッドセットを使っているのなら asoundconfAUR (現在 AUR から利用できます) を使ってヘッドセットへのサウンド出力を優先することができます。以下を実行する前に usb オーディオモジュールが有効になっているのを確かめて下さい (modprobe snd_usb_audio)。

    # asoundconf is-active
    # asoundconf list
    # asoundconf set-default-card chosen soundcard
    

    USB デバイスで音割れする

    USB デバイスで音割れが起こるときは、snd-usb-audio を調整してレイテンシを下げることを試すことができます。

    以下を /etc/modprobe.d/modprobe.conf に加えて下さい:

    options snd-usb-audio nrpacks=1
    

    ソース: http://alsa.opensrc.org/Usb-audio#Tuning_USB_devices_for_minimal_latencies

    USB サウンドカードのホットプラグ

    USB サウンドカードが挿入されたときに、自動的に第一のアウトプットデバイスにするために、以下の udev ルールを使うことができます (例: 以下の2行を /etc/udev/rules.d/00-local.rules に追加して再起動する)。

    KERNEL=="pcmC[D0-9cp]*", ACTION=="add", PROGRAM="/bin/sh -c 'K=%k; K=$${K#pcmC}; K=$${K%%D*}; echo defaults.ctl.card $$K > /etc/asound.conf; echo defaults.pcm.card $$K >>/etc/asound.conf'"
    KERNEL=="pcmC[D0-9cp]*", ACTION=="remove", PROGRAM="/bin/sh -c 'echo defaults.ctl.card 0 > /etc/asound.conf; echo defaults.pcm.card 0 >>/etc/asound.conf'"

    カーネルをアップデートした後に 'Unknown hardware' エラーが出る

    カーネルのアップデート後に ALSA を起動すると以下のメッセージが表示されることがあります:

    Unknown hardware "foo" "bar" ...
    Hardware is initialized using a guess method
    /usr/bin/alsactl: set_control:nnnn:failed to obtain info for control #mm (No such file or directory)
    

    または:

    Found hardware: "HDA-Intel" "VIA VT1705" "HDA:11064397,18490397,00100000" "0x1849" "0x0397"
    Hardware is initialized using a generic method
    /usr/bin/alsactl: set_control:1328: failed to obtain info for control #1 (No such file or directory)
    /usr/bin/alsactl: set_control:1328: failed to obtain info for control #2 (No such file or directory)
    /usr/bin/alsactl: set_control:1328: failed to obtain info for control #25 (No such file or directory)
    /usr/bin/alsactl: set_control:1328: failed to obtain info for control #26 (No such file or directory)
    

    (root で) ALSA ミキサーの設定をもう一度保存してください:

    # alsactl -f /var/lib/alsa/asound.state store
    

    alsamixer で ALSA の設定をもう一度する必要があるかもしれません。

    HDA Analyzer

    オーディオピン(プラグ)のマッピングが一致していないのに ALSA が問題なく動いている場合、HDA Analyzer を試してみて下さい -- HD オーディオコントロールの pyGTK2 GUI で ALSA wiki にあります。 PIN ノードの Widget Control セクションを調整して、マイクロフォンの IN とヘッドフォンジャックの OUT を作ってみて下さい。Config Defaults の見出しを参照すると良いでしょう。

    ノート:
    • The script is done by such way that it is incompatible with Python 3 (which is now shipped with Arch Linux) but tries to use it. The workaround is: open "run.py", find all occurences of "python" (2 occurences - one on the first line, and the second on the last line) and replace them all by "python2".
    • The script requires root acces, but running it via su/sudo is bogus. Run it via kdesu or gksu.

    ALSA と SDL

    SDL では音が鳴らずアプリケーションで ALSA を選べない場合、SDL_AUDIODRIVER 環境変数を alsa に設定してみてください。

    # export SDL_AUDIODRIVER=alsa
    

    音が小さい

    スピーカーやヘッドフォンの音量を最大にしても音が小さいならば、softvol プラグインを試すことができます。以下を /etc/asound.conf に加えて下さい:

    pcm.!default {
          type plug
          slave.pcm "softvol"
      }
    
    pcm.softvol {
        type softvol
        slave {
            pcm "dmix"
        }
        control {
            name "Pre-Amp"
            card 0
        }
        min_dB -5.0
        max_dB 20.0
        resolution 6
    }
    
    ノート: You will probably have to restart the computer, as restarting the alsa daemon did not load the new configuration for me. Also, if the configuration does not work even after restarting, try changing plug with hw in the above configuration.

    正しくロードされた後、alsamixer の Pre-Amp セクションを見て下さい。このセクションでボリュームを調節できます。

    ノート:
    • Setting a high value for Pre-Amp can cause sound distortion, so adjust it according to the level that suits you.
    • Some audio codecs may need to have settings adjusted in the HDA Analyzer (see above) in order to achieve proper volume without distortion. Checking the HP option under widget control in the Playback Switch (Node[0x14] PIN in the ALC892 codec, for instance) can sometimes improve audio quality and volume significantly.

    サスペンドから復帰した後にポップノイズが鳴る

    休止状態から復帰したときにポップノイズが聞こえることがあるかもしれません。/etc/pm/sleep.d/90alsa を編集して aplay -d 1 /dev/zero と書かれた行を削除することで直せます。

    再起動後にミュートになる

    再起動後、alsamixer のサウンド設定は復活しません。おそらく次のコマンドで設定を戻せます: sudo alsactl restore。alsamixer の Auto-Mute トグルの状態を確認してください: EnabledDisabled にしてください。

    ボリュームが小さすぎる

    The first thing to try is run alsamixer and try to increase the value of the sliders, possibly unmuting channels if necessary. Note that if you have many sliders, you may have to scroll to the right to see any missing sliders.

    If all the sliders are maxed out, and the volume is still too low, you can try running the script at http://www.alsa-project.org/hda-analyzer.py to reset your codec settings:

    $ wget http://www.alsa-project.org/hda-analyzer.py
    $ sudo python2 hda-analyzer.py
    

    (Note that the script assumes "python" refers to Python 2, but on a typical ArchLinux installation, "python" refers to Python 3. Therefore, you may need to edit the last line of the script from os.system("python %s" % TMPDIR + '/' + FILES[0] + ' ' + ' '.join(sys.argv[1:])) to os.system("python2 %s" % TMPDIR + '/' + FILES[0] + ' ' + ' '.join(sys.argv[1:])).

    Close the analyzer, and when prompted as to whether you want to reset the codecs, say "yes".

    If the volume is *still* too low, run alsamixer again: resetting the codecs may have caused new sliders to become enabled, and some of them may be set to a low value.

    alsamixer の F3 と F4 キーの問題

    In urxvt, the alsamixer quits when F2/F3/F4 key is pressed. F3/F4 is used to switch to playback/capture view. But in Xterm, F3/F4 could work normally and switch to playback/capture view. This abnormal behavior maybe caused by different escape codes sent by different term, see http://aperiodic.net/phil/archives/Geekery/term-function-keys.html for detail.

    設定例

    Advanced Linux Sound Architecture/Example Configurations を見て下さい。

    参照