「Ryzen」の版間の差分

提供: ArchWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
45行目: 45行目:
 
}}
 
}}
   
{{Note| {{ic|"TearFree"}} は垂直同期とは違います。}}
+
{{Note| {{ic|"TearFree"}} は Vsync とは違います。}}
   
 
== 参照 ==
 
== 参照 ==

2022年1月21日 (金) 12:26時点における版

関連記事

マイクロコードのサポートの有効化

amd-ucode パッケージをインストールしてマイクロコードのアップデートを有効にしてください。詳しくはマイクロコードのページを見てください。アップデートによってシステムの安定性に問題をきたす問題が解決されます。マイクロコードはプロプライエタリですが、アップデートすることが強く推奨されます。

Ryzen の設定

Power/temperature monitoring

lm_sensors should be able to monitor temperatures out of the box. However, for more detailed information such as power consumption and voltage, zenpower-dkmsAUR is needed. For GUI based monitoring tools, use zenmonitorAUR or zenmonitor3-gitAUR for Zen 3 CPUs.

電源管理

RyzenAdj (CLI) は FlyGoat によって作成された、ターミナルエミュレータから Ryzen プロセッサの電源管理を設定するツールです。

ヒント: lm_sensors を使うことでプロセッサの温度を確認できます。

オーバークロック

ZenStates-Linux (CLI) は r4m0n によって作成された、クロック速度と電圧を設定するツールです。詳しい例が Level1Techs のフォーラムに載っています。

カーネルのコンパイル

Ryzen のサポートの有効化方法については [1] を見てください。

トラブルシューティング

画面のちらつき (APU)

Xorg を使用していてティアリングが発生する場合、"TearFree" オプションを有効にすることで問題が解決します:

/etc/X11/xorg.conf.d/20-amdgpu.conf
Section "Device"
     Identifier  "AMD"
     Driver "amdgpu"
     Option "TearFree" "true"
  EndSection
ノート: "TearFree" は Vsync とは違います。

参照