「Free Pascal パッケージガイドライン」の版間の差分

提供: ArchWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(ページの作成:「Category:パッケージ開発 en:Free Pascal package guidelines {{Package Guidelines}} このページでは [http://freepascal.org Free Pascal Compiler (FPC)]...」)
 
(他言語へのリンクを追加)
 
(2人の利用者による、間の3版が非表示)
1行目: 1行目:
 
[[Category:パッケージ開発]]
 
[[Category:パッケージ開発]]
 
[[en:Free Pascal package guidelines]]
 
[[en:Free Pascal package guidelines]]
  +
[[pt:Free Pascal package guidelines]]
  +
[[zh-hans:Free Pascal package guidelines]]
 
{{Package Guidelines}}
 
{{Package Guidelines}}
   
このページでは [http://freepascal.org Free Pascal Compiler (FPC)] でビルドされるソフトウェアの [[PKGBUILD]] を書く方法を説明しています。現在 Linux のソフウェアをビルドする方法2つ存在し、FPC クロスコンパイ使って他のアーキテクチャ用にソフトウェアをビルドする方法もあります:
+
このページでは [http://freepascal.org Free Pascal Compiler (FPC)] でビルドされるソフトウェアの [[PKGBUILD]] を書く方法を説明しています。{{Pkg|fpc}} パッケージはホス CPU (i686 またx86_64) を対象にしたコンパイ提供します
==== Arch Linux ====
 
* {{Pkg|fpc}} is available in the official Arch community repository and provides a compiler targetting only your host CPU (i686 or x86_64).
 
* {{AUR|fpc-multilib}} is available from the [[Arch User Repository]] which provides an x86_64 host compiler targetting both i686 and x86_64 CPU Linuxes. This will also provide the {{AUR|ppcross386}} FPC compiler driver package.
 
==== クロスコンパイラ ====
 
* {{AUR|fpc-arm-android-rtl}} for ARM-based Android (beta)
 
* {{AUR|fpc-arm-linux-rtl}} for ARM-based Linux
 
* {{AUR|fpc-arm-wince-rtl}} for MS Windows CE
 
* {{AUR|fpc-i386-android-rtl}} for 32-bit Intel based Android (beta)
 
* {{AUR|fpc-i386-freebsd-rtl}} for 32-bit Intel FreeBSD
 
* {{AUR|fpc-i386-win32-rtl}} for 32-bit MS Windows
 
* {{AUR|fpc-powerpc-linux-rtl}} for 32-bit PowerPC-based Linux
 
* {{AUR|fpc-sparc-linux-rtl}} for SPARC-based Linux
 
* {{AUR|fpc-x86_64-win64-rtl}} for 64-bit MS Windows
 
   
 
== Free Pascal ==
 
== Free Pascal ==
 
=== パッケージの命名規則 ===
 
=== パッケージの命名規則 ===
  +
The project name alone is usually sufficient. However, in the case of cross-compiling, the package should be prefixed with {{Ic|fpc32-}} when targetting i686 Linux from multilib and named in the format of {{Ic|fpc-''cpu''-''system''-''pkgname''}} when targetting non-Arch Linux systems.
 
  +
通常はプロジェクト名だけで十分です。しかし、クロスコンパイルの場合、multilib から i686 Linux をターゲットにする場合はパッケージの先頭に {{ic|fpc32-}} を付け、Arch 以外の Linux システムをターゲットにする場合は {{ic|fpc-''cpu''-''system''-''pkgname''}} という形式で名前を付ける必要があります。
   
 
=== 便利なスニペット ===
 
=== 便利なスニペット ===
  +
* FPC のバージョンとユニットの CPU と OS を確認するには:
* Determine FPC's version and the CPU and OS of the units to output:
 
 
_unitdir=`fpc -iSP`-`fpc -iSO`
 
_unitdir=`fpc -iSP`-`fpc -iSO`
 
_fpcver=`fpc -iV`
 
_fpcver=`fpc -iV`
   
 
=== パッケージング ===
 
=== パッケージング ===
  +
Please adhere to the following when making an FPC-based package:
 
  +
FPC ベースのパッケージを作成する場合、以下の事柄に従ってください:
* always add {{Pkg|fpc}} to either {{ic|makedepends}} or {{ic|depends}}
 
  +
* {{ic|makedepends}} または {{ic|depends}} に常に {{Pkg|fpc}} を追加する
* always put all compiled units (*.a, *.compiled, *.o, *.ppu, *.res, *.rst) under {{ic|/usr/lib/fpc/''$_fpcver''/units/''$arch''-linux}}
 
  +
* コンパイル済みのファイル (*.a, *.compiled, *.o, *.ppu, *.res, *.rst) は常に {{ic|/usr/lib/fpc/''$_fpcver''/units/''$arch''-linux}} に保存する
* add {{ic|staticlibs}} to {{ic|options}} if installing an import library
 
  +
* インポートライブラリをインストールする場合は {{ic|staticlibs}} を {{ic|options}} に追加する
  +
 
==== クロスコンパイル ====
 
==== クロスコンパイル ====
  +
* always add the corresponding cross compiler package mentioned above ({{Ic|fpc-''cpu''-''system''-rtl}} or {{AUR|fpc-multilib}} for multilib) to {{ic|depends}}
 
  +
* 常に {{ic|depends}} に上記の対応するクロスコンパイラパッケージ ({{ic|fpc-''cpu''-''system''-rtl}}) を追加します。
* always add {{ic|!strip}} to {{ic|options}} for non-Unix-based systems
 
  +
* 非 Unix ベースのシステムの場合、常に {{ic|!strip}} を {{ic|options}} に追加します。
* always put all compiled units (*.a, *.compiled, *.o, *.ppu, *.res, *.rst) under {{ic|/usr/lib/fpc/''$_fpcver''/units/''$_unitdir''}} (or if multilib, {{ic|/usr/lib/fpc/''$_fpcver''/units/i386-linux}})
 
  +
* 全てのコンパイル済みユニット (*.a, *.compiled, *.o, *.ppu, *.res, *.rsj) を常に {{ic|/usr/lib/fpc/''$_fpcver''/units/''$_unitdir''}} (マルチリブの場合は {{ic|/usr/lib/fpc/''$_fpcver''/units/i386-linux}}) の下に置いて下さい。
* always use {{ic|any}} ({{ic|x86_64}} if multilib) as the architecture
 
  +
* 常に {{ic|any}} を使用してください。(multilib の場合は {{ic|x86_64}}) をアーキテクチャとして使用します。
* add {{ic|staticlibs}} to {{ic|options}} if installing an import library
 
  +
* インポートライブラリをインストールする場合は {{ic|staticlibs}} を {{ic|options}} に追加してください。

2023年6月28日 (水) 17:34時点における最新版

このページでは Free Pascal Compiler (FPC) でビルドされるソフトウェアの PKGBUILD を書く方法を説明しています。fpc パッケージはホスト CPU (i686 または x86_64) を対象にしたコンパイラを提供します。

Free Pascal

パッケージの命名規則

通常はプロジェクト名だけで十分です。しかし、クロスコンパイルの場合、multilib から i686 Linux をターゲットにする場合はパッケージの先頭に fpc32- を付け、Arch 以外の Linux システムをターゲットにする場合は fpc-cpu-system-pkgname という形式で名前を付ける必要があります。

便利なスニペット

  • FPC のバージョンとユニットの CPU と OS を確認するには:
_unitdir=`fpc -iSP`-`fpc -iSO`
_fpcver=`fpc -iV`

パッケージング

FPC ベースのパッケージを作成する場合、以下の事柄に従ってください:

  • makedepends または depends に常に fpc を追加する
  • コンパイル済みのファイル (*.a, *.compiled, *.o, *.ppu, *.res, *.rst) は常に /usr/lib/fpc/$_fpcver/units/$arch-linux に保存する
  • インポートライブラリをインストールする場合は staticlibsoptions に追加する

クロスコンパイル

  • 常に depends に上記の対応するクロスコンパイラパッケージ (fpc-cpu-system-rtl) を追加します。
  • 非 Unix ベースのシステムの場合、常に !stripoptions に追加します。
  • 全てのコンパイル済みユニット (*.a, *.compiled, *.o, *.ppu, *.res, *.rsj) を常に /usr/lib/fpc/$_fpcver/units/$_unitdir (マルチリブの場合は /usr/lib/fpc/$_fpcver/units/i386-linux) の下に置いて下さい。
  • 常に any を使用してください。(multilib の場合は x86_64) をアーキテクチャとして使用します。
  • インポートライブラリをインストールする場合は staticlibsoptions に追加してください。