「Archey3」の版間の差分

提供: ArchWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(同期)
(アーカイブ)
タグ: 新規リダイレクト
 
1行目: 1行目:
[[Category:視覚効果]]
 
[[en:Archey3]]
 
Archey3 は基本的なシステム情報と Arch Linux ロゴのアスキーアートを出力するシンプルな [[Python]] スクリプトです。
 
   
  +
#redirect [[ArchWiki:アーカイブ]]
== インストール ==
 
  +
[[Category:アーカイブ]]
 
{{Pkg|archey3}} パッケージを[[インストール]]してください。
 
 
== 起動 ==
 
Archey3 は次のコマンドで実行できます:
 
 
$ archey3
 
 
以下のような出力が生成されます:
 
 
+ OS: Arch Linux x86_64
 
# Hostname: Archie
 
### Kernel Release: 4.9.11-1-ARCH
 
##### Uptime: 0:32
 
###### WM: None
 
; #####; DE: GNOME
 
+##.##### Packages: 1034
 
+########## RAM: 1687 MB / 16045 MB
 
#############; Processor Type: Intel(R) Core(TM) i5-6400 CPU @ 2.70GHz
 
###############+ $EDITOR: nano
 
####### ####### Root: 16G / 20G (80%) (ext4)
 
.######; ;###;`".
 
.#######; ;#####.
 
#########. .########`
 
######' '######
 
;#### ####;
 
##' '##
 
#' `#
 
 
[[Bash]] のセッションが起動するたびに Archey3 を自動的に実行することも可能です。{{ic|.bashrc}} ファイルに {{ic|archey3}} という行を追加してください。
 
 
==設定==
 
 
Archey3 の設定ファイルはデフォルトで {{ic|~/.config/archey3.cfg}} に保存されます。以下のコマンドで使用する設定ファイルを変更することができます (CONFIG を使用したいファイルに置き換えてください):
 
 
$ archey3 --config=CONFIG
 
 
===色===
 
 
Archey3 ではデフォルトの青以外の色も表示できます。色を変更するには、{{ic|-c foo}} フラグを追加してください。"foo" に表示したい色を指定します。使用できる色は次の通りです: black, red, green, yellow, blue, magenta, cyan, white。例えば、赤色で archey3 を表示するには、次を実行:
 
 
$ archey3 -c red
 
 
===設定ファイルの編集===
 
サンプル設定ファイルは [https://lclarkmichalek.github.io/archey3/examples.html サンプルページ] に存在します。利用可能なオプションが全て記載されたコメントが付属しています。
 
 
==参照==
 
 
*[https://lclarkmichalek.github.io/archey3/ プロジェクトホームページ]
 

2024年6月27日 (木) 22:33時点における最新版