「F2FS」の版間の差分
Kusanaginoturugi (トーク | 投稿記録) (→トラブルシューティング: 現行、grub 2.0.4となり記事が古いので削除) |
(style fix) |
||
3行目: | 3行目: | ||
[[it:F2FS]] |
[[it:F2FS]] |
||
[[ko:F2FS]] |
[[ko:F2FS]] |
||
− | [[ |
+ | [[zh-hans:F2FS]] |
{{Related articles start}} |
{{Related articles start}} |
||
{{Related|ファイルシステム}} |
{{Related|ファイルシステム}} |
||
{{Related articles end}} |
{{Related articles end}} |
||
− | [[Wikipedia:F2FS|F2FS]] (Flash-Friendly File System) は NAND フラッシュメモリに最適化されたファイルシステムです。F2FS はカーネル 3.8 からサポートされています。 |
||
+ | [[Wikipedia:ja:F2FS|F2FS]] (Flash-Friendly File System) はフラッシュ変換レイヤ (FTL) を備えた NAND ベースフラッシュメモリに最適化されたファイルシステムです。JFFS や UBIFS と異なり、書き込み分散を処理するのに FTL に依存しています。F2FS はカーネル 3.8 以上でサポートされています。 |
||
− | == F2FS パーティションの作成 == |
||
− | F2FS パーティションを作成するには、[[公式リポジトリ]]から {{Pkg|f2fs-tools}} パッケージを[[Pacman|インストール]]する必要があります。 |
||
+ | FTL は SCSI/SATA/PCIe/NVMe インターフェイスがある全てのフラッシュメモリに存在します [http://accelazh.github.io/ssd/A-Summary-On-SSD-And-FTL]。スマートメディアカードやベアメタルな NAND フラッシュには存在しません [http://www.linux-mtd.infradead.org/archive/tech/nand.html]。 |
||
− | パーティションの作成: |
||
+ | |||
− | # mkfs.f2fs /dev/sdxY |
||
+ | == F2FS ファイルシステムの作成 == |
||
− | ''/dev/sdxY'' の部分は F2FS のフォーマット対象ボリュームです。 |
||
+ | |||
+ | F2FS ファイルシステムを作成するには {{Pkg|f2fs-tools}} の[[インストール]]が必要です。 |
||
+ | |||
+ | ファイルシステムを作成: |
||
+ | |||
+ | # mkfs.f2fs -l mylabel ''/dev/sdxY'' |
||
+ | |||
+ | {{ic|''/dev/sdxY''}} は F2FS でフォーマットしたい対象ボリュームに置き換えてください。利用可能なオプションについては {{man|8|mkfs.f2fs}} を参照。 |
||
+ | |||
+ | == F2FS ファイルシステムのマウント == |
||
+ | |||
+ | フォーマットしたファイルシステムは手動でマウントすることができます: |
||
− | == F2FS パーティションのマウント == |
||
− | ファイルシステムを手動または他のメカニズムを介してマウントできます。 |
||
# mount /dev/sdxY /mnt/foo |
# mount /dev/sdxY /mnt/foo |
||
− | == F2FSファイルシステムの拡大 == |
+ | == F2FS ファイルシステムの拡大 == |
− | ファイルシステム |
+ | ファイルシステムがアンマウントされている状態なら、パーティションを拡大してからファイルシステムをそれに合わせて拡大できます。[https://www.mail-archive.com/linux-f2fs-devel@lists.sourceforge.net/msg04247.html 縮小は現在サポートされていません]。 |
− | まず |
+ | まず[[パーティショニング#パーティショニングツール|パーティションツール]]を使ってパーティションのサイズを変更します: 例えば、{{ic|parted}} コンソールで {{ic|print}} コマンドを実行したときのディスクの出力内容が以下のようになっている場合: |
Number Start End Size File system Name Flag |
Number Start End Size File system Name Flag |
||
32行目: | 40行目: | ||
4 31,0GB 31,3GB 261MB ext4 |
4 31,0GB 31,3GB 261MB ext4 |
||
− | {{ic|f2fs}} パーティション |
+ | {{ic|f2fs}} パーティションを拡大して4番目のパーティションまでの全ての領域を使い切るには 、{{ic|resizepart 3 31GB}} を実行してから {{ic|exit}} します。それから以下のコマンドでファイルシステムを拡張して新しいパーティションを埋めます: |
# resize.f2fs /dev/sdxY |
# resize.f2fs /dev/sdxY |
||
− | + | {{ic|''/dev/sdxY''}} は拡大する F2FS ボリュームに置き換えてください。利用可能なオプションは {{man|8|resize.f2fs}} を参照。 |
|
− | {{Note|GPTを使 |
+ | {{Note|GPT を使っている場合、パーティションの GUID ({{ic|/dev/disk/by-partuuid/}} で確認可能) が変わってしまう可能性がありますが、ファイルシステムの UUID ({{ic|/dev/disk/by-uuid/}} で確認可能) は変わりません。}} |
== チェックと修復 == |
== チェックと修復 == |
||
− | f2fs |
+ | f2fs ファイルシステムのチェックと修復は {{pkg|f2fs-tools}} に含まれている {{ic|fsck.f2fs}} で行います。利用可能なスイッチは {{man|8|fsck.f2fs}} を見てください。 |
== ファイルベースの暗号化サポート == |
== ファイルベースの暗号化サポート == |
||
− | Linux 4.2以降、F2FS はファイル暗号化をネイティブでサポートしています。 暗号化はディレクトリレベルで適用され、ディレクトリごとに異なる暗号化キーを使用できます。 これは、ブロックデバイスレベルの暗号化である [[dm-crypt]] と、スタック暗号化ファイルシステムである [[eCryptfs]] のどちらとも異なります。 F2FS のネイティブ暗号化サポートを使用するには、[[fscrypt]] の記事を参照してください。 |
||
+ | Linux 4.2 から、F2FS はネイティブでファイル暗号化をサポートしています。暗号化はディレクトリ単位で適用され、ディレクトリごとに別々の暗号鍵を使用できます。ブロックデバイスレベルの暗号化である [[dm-crypt]] やスタック暗号化ファイルシステムである [[eCryptfs]] のどちらとも異なっています。F2FS のネイティブの暗号化サポートを使いたい場合は [[fscrypt]] の記事を読んでください。 |
||
− | == 既知の問題点 == |
||
+ | |||
+ | == 既知の問題 == |
||
− | === fsck の実行時間が長く |
+ | === fsck の実行時間が長くて起動が遅い === |
− | + | カーネルのバージョンが変わってから再起動すると ''fsck.f2fs'' ユーティリティは完全なファイルシステムチェックを行うため、完了するまで長い時間がかかります [https://bbs.archlinux.org/viewtopic.php?id=245702]。 |
2019年12月28日 (土) 02:14時点における版
関連記事
F2FS (Flash-Friendly File System) はフラッシュ変換レイヤ (FTL) を備えた NAND ベースフラッシュメモリに最適化されたファイルシステムです。JFFS や UBIFS と異なり、書き込み分散を処理するのに FTL に依存しています。F2FS はカーネル 3.8 以上でサポートされています。
FTL は SCSI/SATA/PCIe/NVMe インターフェイスがある全てのフラッシュメモリに存在します [1]。スマートメディアカードやベアメタルな NAND フラッシュには存在しません [2]。
目次
F2FS ファイルシステムの作成
F2FS ファイルシステムを作成するには f2fs-tools のインストールが必要です。
ファイルシステムを作成:
# mkfs.f2fs -l mylabel /dev/sdxY
/dev/sdxY
は F2FS でフォーマットしたい対象ボリュームに置き換えてください。利用可能なオプションについては mkfs.f2fs(8) を参照。
F2FS ファイルシステムのマウント
フォーマットしたファイルシステムは手動でマウントすることができます:
# mount /dev/sdxY /mnt/foo
F2FS ファイルシステムの拡大
ファイルシステムがアンマウントされている状態なら、パーティションを拡大してからファイルシステムをそれに合わせて拡大できます。縮小は現在サポートされていません。
まずパーティションツールを使ってパーティションのサイズを変更します: 例えば、parted
コンソールで print
コマンドを実行したときのディスクの出力内容が以下のようになっている場合:
Number Start End Size File system Name Flag 1 1049kB 106MB 105MB fat32 EFI system partition boot, esp 2 106MB 11,0GB 10,9GB ext4 3 11,0GB 12,3GB 1322MB f2fs 4 31,0GB 31,3GB 261MB ext4
f2fs
パーティションを拡大して4番目のパーティションまでの全ての領域を使い切るには 、resizepart 3 31GB
を実行してから exit
します。それから以下のコマンドでファイルシステムを拡張して新しいパーティションを埋めます:
# resize.f2fs /dev/sdxY
/dev/sdxY
は拡大する F2FS ボリュームに置き換えてください。利用可能なオプションは resize.f2fs(8) を参照。
チェックと修復
f2fs ファイルシステムのチェックと修復は f2fs-tools に含まれている fsck.f2fs
で行います。利用可能なスイッチは fsck.f2fs(8) を見てください。
ファイルベースの暗号化サポート
Linux 4.2 から、F2FS はネイティブでファイル暗号化をサポートしています。暗号化はディレクトリ単位で適用され、ディレクトリごとに別々の暗号鍵を使用できます。ブロックデバイスレベルの暗号化である dm-crypt やスタック暗号化ファイルシステムである eCryptfs のどちらとも異なっています。F2FS のネイティブの暗号化サポートを使いたい場合は fscrypt の記事を読んでください。
既知の問題
fsck の実行時間が長くて起動が遅い
カーネルのバージョンが変わってから再起動すると fsck.f2fs ユーティリティは完全なファイルシステムチェックを行うため、完了するまで長い時間がかかります [3]。