「EFI ブートスタブ」の版間の差分

提供: ArchWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(他言語へのリンクを追加)
1行目: 1行目:
 
[[Category:ブートローダー]]
 
[[Category:ブートローダー]]
  +
[[de:EFISTUB]]
 
[[en:EFISTUB]]
 
[[en:EFISTUB]]
 
[[es:EFISTUB]]
 
[[es:EFISTUB]]
[[ru:EFISTUB]]
+
[[fr:EFISTUB]]
  +
[[pt:EFISTUB]]
 
{{Related articles start}}
 
{{Related articles start}}
 
{{Related|Arch ブートプロセス}}
 
{{Related|Arch ブートプロセス}}

2024年2月11日 (日) 07:15時点における版

関連記事

Linux カーネルは EFISTUB ブートをサポートしており、EFI ファームウェアがカーネルを EFI 実行可能ファイルとしてロードできるようにします。このオプションは、Arch Linux カーネルではデフォルトで有効になっています。カーネルをコンパイルする場合は、カーネル構成で CONFIG_EFI_STUB=yを設定することでアクティブにできます。詳細については、EFI BootStub を参照してください。

EFISTUB の準備

まず、EFI システムパーティション を作成し、そのマウント方法を選択する必要があります。ESP のマウントオプションは EFI システムパーティション#パーティションのマウント を見て下さい。

ヒント:
  • ESP を /boot にマウントすると pacman は EFI ファームウェアが読み込むカーネルを直接更新します。
  • カーネルと initramfs があるパーティションにファイルシステムドライバがあるブートマネージャーを使えば、ESP からカーネルを外すことができます。

EFISTUB の起動

ヒント: 追加のオプションを提供したり、UEFI ブートのプロセスを簡素化したりできる UEFI ブートマネージャーがいくつかあります。特に カーネルパラメータ を試している場合や、複数のカーネル/オペレーティングシステムがある場合に。詳細については、Arch ブートプロセス#ブートローダー を参照してください。
ノート: Linux カーネル EFISTUB initramfs のパスは EFI システムパーティションのルートからの相対パスで、(EFI 標準に従って)バックスラッシュを使用する必要がありま す。例えば、initramfs が esp/EFI/arch/initramfs-linux.img にある場合、対応する UEFI フォーマットの行は initrd=\EFI\arch\initramfs-linux.img でなければなりません。以下の例では、全ては esp/ の下にあると仮定しています。

UEFI を直接使う

UEFI は GRUB のような中間ブートローダを必要としないように設計されています。あなたのマザーボードに優れた UEFI 実装があれば、UEFI ブートエントリーにカーネルパラメータを埋め込んで、マザーボードが直接 Arch を起動させることができます。 efibootmgr や UEFI Shell v2 を使ってマザーボードのブートエントリーを変更することができます。

ノート:
  • 古い UEFI の実装は Linux カーネルとの互換性に問題がある場合があります。もしあなたの UEFI にバグフィックスが施された新しいバージョンがあるのなら、メーカー推奨のツールでフラッシュすることを検討してください。
  • NVRAM のブートエントリから EFI バイナリにコマンドラインパラメータを渡さないファームウェアもあります[1] この場合、カーネルとパラメータを Unified カーネルイメージ に統合して、できた .efi ファイルでブートエントリを作成することが可能です。

efibootmgr

カーネルをロードするブートエントリを efibootmgr で作成する。

# efibootmgr --disk /dev/sdX --part Y --create --label "Arch Linux" --loader /vmlinuz-linux --unicode 'root=PARTUUID=XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX rw initrd=\initramfs-linux.img' --verbose

または、efibootmgr とスワップパーティションでの休止状態を使用してブートエントリを作成します

# efibootmgr --disk /dev/sdX --part Y --create --label "Arch Linux" --loader /vmlinuz-linux --unicode 'root=PARTUUID=XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX resume=PARTUUID=XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX rw initrd=\initramfs-linux.img' --verbose

/dev/sdXY は ESP が存在するディスクとパーティションに置き換えてください。root= パラメータを変更することで Linux のルートパーティションを指定できます (ディスクの UUID を使うこともできます)。-u/--unicode 引数を(シングル)クオーテーションで囲っているのはカーネルパラメータを指定するためであり、ハイバネートマイクロコードを使う場合はパラメータを追加する必要があります。

以下のコマンドを実行することで作成したエントリが問題ないか確認できます:

# efibootmgr -v

ブート順を設定する場合。

# efibootmgr --bootorder XXXX,XXXX --verbose

ここでの、XXXX は各エントリに対して efibootmgr コマンドの出力に現れる番号です。

ヒント:

bcfg

UEFI の実装によっては efibootmgr を使って NVRAM をうまく変更することが難しいものがあります。efibootmgr がうまくエントリを作成できない場合、UEFI シェル v2 で bcfg コマンドを使うことができます (例:Arch Linux live iso から)

まず、あなたの ESP が存在するデバイス番号を調べます。

Shell> map

この例では、デバイス番号として 1 を使用しています。ESP の中身を一覧表示する。

sshell> ls FS1:

現在のブートエントリーを表示するには

Shell> bcfg boot dump

カーネルのエントリを追加するには、以下を使用します。

Shell> bcfg boot add N とします。FS1:\vmlinuz-linux "Arch Linux"

ここで N はブートメニューに追加されるエントリの場所です。0 は最初のメニュー項目です。既に存在するメニュー項目は、破棄されることなくメニュー内で移動されます。

ESP 上にファイルを作成し、必要なカーネルオプションを追加します。

Shell> FS1:\options.txt を編集します。

ファイル内に、ブートラインを追加します。たとえば、以下のようになります。

root=/dev/sda2 ro initrd=initramfs-linux.img
ノート: ファイル内の行頭に余分なスペースを入れてください。行頭には byte order mark があり、ブート時にエラーの原因となるその隣の文字を潰してしまいます。

保存するには F2 を、終了するには F3 を押してください。

前のエントリにこれらのオプションを追加します。

Shell> bcfg boot -opt N FS1:\options.txt

追加する項目がある場合は、この作業を繰り返してください。

前に追加した項目を削除するには、次のようにします。

Shell> bcfg boot rm N

kesboot

kesboot-gitAUR パッケージのスクリプトを使って EFISTUB での作業を単純化・自動化することもできます。パッケージの操作中に EFI 変数を追加・削除するための pacman フック も含まれています。

まず、パッケージをインストールして、/etc/kesboot.conf ファイルを設定します。

/etc/kesboot.conf
CMDLINES=('linux' 'acpi=on'
          'linux-zen' 'iommu=off')
ノート: フック (変数 INSTALL_HOOKREMOVE_HOOK) を使用すると、実行するたびに CMDLINES 配列を上書きします(すべてのレコードの内容を。

次に、以下を実行します。

# kesboot -u

また、本パッケージには EFI ブートの初期設定用のプログラムも含まれています。ESPのマウント ディレクトリの後、以下を実行してください。

# /usr/lib/setup-efi-boot

UEFI Shell を使う

通常の UEFI アプリケーションと同じように UEFI Shell から EFISTUB カーネルを起動できます。その場合、通常のパラメータとして起動する EFISTUB カーネルファイルにカーネルパラメータを渡してください:

> fs0:
> /vmlinuz-linux root=PARTUUID=3518bb68-d01e-45c9-b973-0b5d918aae96 rw initrd=/initramfs-linux.img

毎回カーネルパラメータを全て指定したくない場合、UEFI システムパーティションに archlinux.nsh などのシェルスクリプトの実行コマンドを保存することができます。以下のコマンドで起動できるようになります:

> fs0:
> archlinux

startup.nsh スクリプトの使用

いくつかの UEFI 実装はコールドブート間で EFI 変数を保持せず (例:VirtualBox バージョン 6.1 以前)、UEFI ファームウェアインターフェースを通して設定したものは電源切断時に失われてしまいます。

UEFI Shell Specification 2.0 は ESP パーティションのルートにある startup.nsh というスクリプトが常に解釈され、任意の命令を含むことができると定めています; その中でブートローディングラインを設定することが可能です。ESP パーティションを /boot にマウントし、カーネルブートローディングラインを含む startup.nsh スクリプトを作成することを確認します。例えば

vmlinuz-linux rw root=/dev/sdX [rootfs=myfs] [rootflags=myrootflags] \
 [kernel.flag=foo] [mymodule.flag=bar] \
 [initrd=\intel-ucode.img] initrd=\initramfs-linux.img

この方法は、実際のハードウェアで遭遇する可能性のあるほぼすべての UEFI ファームウェアバージョンで機能します。最後の手段として使用できます。 スクリプトは1つの長い行である必要があります。 括弧内のセクションはオプションであり、ガイドとしてのみ提供されています。シェルスタイルの改行は、視覚的にわかりやすくするためのものです。 FAT ファイルシステムはバックスラッシュをパス区切り文字として使用します。この場合、バックスラッシュは initramfs が ESP パーティションのルートにあることを宣言します。 Intel マイクロコードのみが起動パラメータ行にロードされます。 AMD マイクロコードは、後で起動プロセス中にディスクから読み取られます。これはカーネルによって自動的に行われます。

ヒントとテクニック

フォールバック RAM ディスクを使用したブートエントリ

ブートマネージャなしで EFISTUB を使用する場合、カーネルコマンドラインはブート時に変更できません。例えば initramfs-linux-fallback.img を使ったり、Intel マイクロコード無しで起動したりするような、少なくともある種のフォールバックの可能性を持つには、efibootmgr でさらなるブートエントリーを作成するだけです。

トラブルシューティング

EFISTUB はいくつかの Dell システムで動作しません

いくつかの世代の Dell ファームウェアは、ブートローダに渡す引数を間違えており、そのため EFISTUB は通常起動不可能なシステムを意味する null コマンドラインをパースします (linux-efi thread を参照してください)

Linux 5.10 からは、この挙動を修正する回避策が見つかっています (この commit を参照してください) Linux < 5.10 では、arch-efiboot のような efi-packer を使うか、別のブートローダを使うことができます。

ブートエントリーの変更が適用されない

Haswell 時代の Asus ボード(こちらのフォーラムを参照) などの一部のマザーボードは、システムが起動しない限りブートエントリの変更に気づきません。更新された EFISTUB エントリをブートする前に、別の既存のブート エントリを使用してください。

参照