「Plymouth」の版間の差分

提供: ArchWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(→‎インストール: 情報を更新)
(リンクを修正)
 
(3人の利用者による、間の9版が非表示)
8行目: 8行目:
 
[[ru:Plymouth]]
 
[[ru:Plymouth]]
 
[[zh-hans:Plymouth]]
 
[[zh-hans:Plymouth]]
  +
{{Related articles start}}
[https://www.freedesktop.org/wiki/Software/Plymouth Plymouth] は Fedora のフリッカーフリーなグラフィカルブートプロセスを提供するためのプロジェクトです。[[Kernel Mode Setting]] (KMS) を使って出来るだけ早い段階でディスプレイの最大解像度に設定し、ログインマネージャが表示されるまで、キレイなスプラッシュスクリーンを提供します。
 
  +
{{Related|サイレントブート}}
  +
{{Related articles end}}
   
  +
[https://www.freedesktop.org/wiki/Software/Plymouth Plymouth] は Fedora のプロジェクトで、現在 [https://www.freedesktop.org/wiki/Software/#graphicsdriverswindowsystemsandsupportinglibraries freedesktop.org's official resources] に掲載されており、ちらつきのないグラフィカルなブートプロセスを提供します。[[カーネルモード設定]] (KMS) に依存して、できるだけ早い段階でディスプレイのネイティブ解像度を設定し、ログインマネージャに至るまで、綺麗なスプラッシュ画面を提供します。
==準備==
 
まず、Plymouth は [[Kernel Mode Setting|KMS]] (Kernel Mode Setting) を使ってグラフィックを表示します。(プロプライエタリドライバを使っているなどの理由で)あなたが KMS を使えない場合、代わりに[[フレームバッファ]]を使う必要があります。EFI/UEFI 環境の場合、plymouth は EFI フレームバッファを利用します。BIOS 環境の場合、ワイド画面を機能させることができる [[Uvesafb]] が推奨されます。
 
   
  +
== 準備 ==
KMS もフレームバッファも使えない場合、Plymouth はテキストモードになります。
 
  +
  +
''Plymouth'' は主に KMS を使用してグラフィックスを表示しますが、UEFI システムでは EFI フレームバッファを利用できます。
  +
  +
独自のドライバーを使用しているなどの理由で KMS を使用できない場合、または EFI フレームバッファを使用したくない場合は、ワイドスクリーン解像度で動作する [[Uvesafb]] の使用を検討してください。KMS もフレームバッファもない場合、''Plymouth'' はテキスト モードに戻ります。
   
 
==インストール==
 
==インストール==
   
Plymouth は [[AUR]] から入手できます、 安定版パッケージは {{AUR|plymouth}} で、開発版は {{AUR|plymouth-git}} です。アップストリームの plymouth リリースは非常に不規則なスケジュールで行われるため、一般的には {{AUR|plymouth-git}} を使うことが推奨されます、なぜならほとんどのユーザーにとって安定版パッケージよりも問題が発生する可能性が低いからです。
+
Plymouth 安定版パッケージは {{Pkg|plymouth}} で、開発版は {{AUR|plymouth-git}} です。
   
  +
デフォルトでは、Plymouth はグラフィカルなスプラッシュスクリーンにブートメッセージを表示せず、{{ic|/var/log/boot.log}} に記録します。
===plymouth フック===
 
   
{{ic|plymouth}} [[mkinitcpio.conf]] の HOOKS 行追加してください。必ず {{ic|base}} と {{ic|udev}} の後に追加してください:
+
* スプラッシュ画面見たい場合は、[[カーネルパラメータ]] に {{ic|splash}} 追加してください
  +
* [[サイレントブート]]をしたい場合は、{{ic|quiet}} も追加してください。
  +
* ブートメッセージの記録を無効にしたい場合は、{{ic|plymouth.nolog}} も追加してください。
   
  +
初期ブート時に Plymouth を起動するには、Plymouth を含むイメージを作成するために [[initramfs]] ジェネレータを設定しなくてはなりません。
{{hc|/etc/mkinitcpio.conf|2=HOOKS="base udev plymouth [...] "}}
 
   
  +
=== mkinitcpio ===
{{Warning|
 
  +
* {{ic|encrypt}} フックで [[dm-crypt]] を使用する場合、{{ic|encrypt}} フックは {{ic|plymouth-encrypt}} に置き換えてください。置き換えないと TTY のパスワードプロンプトが表示されなくなります。
 
  +
{{ic|plymouth}} を [[mkinitcpio.conf]] の {{ic|HOOKS}} 行に追加してください。
* {{ic|1=cryptdevice=}} パラメータで PARTUUID や PARTLABEL を使用すると {{ic|plymouth-encrypt}} フックが機能しなくなります。
 
  +
* [[ZFS#ネイティブ暗号化]] を使うには、{{AUR|plymouth-zfs}} をインストールして {{ic|zfs}} フックを {{ic|plymouth-zfs}} に置き換える '''必要''' があります。
 
  +
{{hc|/etc/mkinitcpio.conf|2=
  +
HOOKS=(... plymouth ...)
 
}}
 
}}
  +
=== dracut ===
   
  +
Plymouth をインストールすると、[[dracut]] が自動的にそれを検出し、initramfs イメージに追加します。自動検出が失敗した場合は、[[dracut]] 設定に次の行を追加することで、[[dracut]] に強制的に Plymouth を追加することができます。
{{ic|plymouth-encrypt}} フックの追加後に、入力したテキストがパスワードプロンプトではなく後ろに行ってしまう場合、initramfs に(カーネル)グラフィックドライバーを追加する必要があります。例えば、Intel のグラフィックを使っている場合:
 
   
{{hc|/etc/mkinitcpio.conf|2=MODULES="i915 [...]"}}
+
{{hc|/etc/dracut.conf.d/myflags.conf|2=
  +
add_dracutmodules+=" plymouth "
  +
}}
   
  +
== 設定 ==
===別の plymouth フック (systemd)===
 
[[mkinitcpio.conf]] で {{ic|systemd}} フックを使用している場合、{{ic|plymouth}} を {{ic|sd-plymouth}} に置き換えてください。さらに、ハードドライブ暗号化を使っている場合、{{ic|encrypt}} や {{ic|plymouth-encrypt}} のかわりに {{ic|sd-encrypt}} を使ってください:
 
   
  +
Plymouth は {{ic|/etc/plymouth/plymouthd.conf}} ファイルで設定できます。デフォルト値は {{ic|/usr/share/plymouth/plymouthd.defaults}} で確認できます。
{{hc|/etc/mkinitcpio.conf|2=HOOKS="base systemd sd-plymouth [...] sd-encrypt [...]"}}
 
   
===ネルコンドライン===
+
===ーマの変更 ===
   
  +
Plymouth には以下のテーマが付属しています:
[[カーネルパラメータ]] に {{ic|1=quiet splash vt.global_cursor_default=0}} を追加してください。コンソールへの出力を制限する他のパラメータについては [[サイレントブート]] を参照してください。
 
   
  +
# '''BGRT''': 利用可能な場合は OEM ロゴを保持する Spinner のバリエーション (BGRT は Boot Graphics Resource Table の略)
==設定==
 
  +
#'''Fade-in''': 光る星がフェードイン・アウトするシンプルなテーマ。
  +
#'''Glow''': ブートプログレスのパイチャートが表示されロゴが浮かび上がるテーマ。
  +
#'''Script''': スクリプトサンプルプラグイン (ナイスな Arch ロゴテーマ)
  +
#'''Solar''': 青い炎が上がる星と宇宙のテーマ。
  +
#'''Spinner''': ロードの歯車が表示されるシンプルなテーマ。
  +
#'''Spinfinity''': 画面の中央に無限マークが表示されるシンプルなテーマ。
  +
#'''Tribar''': 3色のプログレスバーのテキストモードテーマ。
  +
#''('''Text''': 3色のプログレスバーのテキストモードテーマ)''
  +
#''('''Details''': 古いフォールバックテーマ)''
   
  +
デフォルトでは、''bgrt'' テーマが選択されています。テーマは、構成ファイルを編集して変更できます。例:
===スムーズな移行===
 
   
  +
{{hc|/etc/plymouth/plymouthd.conf|2=
[[GDM]] を使っている場合は、''smooth transition'' をサポートしている {{AUR|gdm-plymouth}} をインストールしてください ({{Pkg|gdm}} を自動で置き換えるので他の手順は必要ありません)
 
  +
[Daemon]
  +
Theme=fade-in
  +
}}
   
  +
または次のコマンドで:
[https://github.com/Askannz/optimus-manager Optimus-manager] の [[GDM]] ユーザは {{AUR|gdm-plymouth-prime}} をインストールできます。これは {{AUR|gdm-plymouth}} のフォークで Prime 切り替えに必要なパッチを適用しています。
 
   
  +
# plymouth-set-default-theme -R ''theme''
他の[[ディスプレイマネージャ]]([[SDDM]]、[[LightDM]]、[[LXDM]])を使っているユーザーは以下のことをする必要があります。
 
   
  +
テーマが変更されるたびに、{{ic|initrd}} を再構築する必要があります。{{ic|-R}} オプションにより、確実に再構築されます (そうでない場合は、手動で [[mkinitcpio#イメージ作成とアクティベーション|initramfs を再生成]] して下さい。)
# 例えば {{ic|lxdm.service}} のような [[ディスプレイマネージャ]] ユニットを [[無効化]] します。
 
# [[有効化]] すると、それぞれの DM-plymouth ユニットが提供されます (例:{{ic|lxdm-plymouth.service}})
 
   
===起動遅らせる===
+
=== 新しいテーマインストールす ===
   
  +
他のテーマは [[AUR]] からインストールできます。[https://aur.archlinux.org/packages?K=plymouth-theme-]、または, {{Pkg|plymouth-kcm}} は、KDE ​​Plasma の設定への統合を提供し、[[AUR]] では利用できないテーマを提供します。
バージョン 0.9.0 から、plymouth には {{ic|/etc/plymouth/plymouthd.conf}} に設定できる新しいオプションが存在します:
 
  +
  +
次のコマンドを使用すると、現在インストールされているすべてのテーマを一覧表示できます。
  +
  +
$ plymouth-set-default-theme -l
  +
  +
もしくは:
  +
  +
{{hc|$ ls /usr/share/plymouth/themes|
  +
bgrt details fade-in glow script solar spinfinity spinner text tribar
  +
}}
  +
  +
=== 遅延表示 ===
  +
  +
Plymouth には、スプラッシュスクリーンを遅らせる設定オプションがあります。
   
 
{{hc|/etc/plymouth/plymouthd.conf|2=
 
{{hc|/etc/plymouth/plymouthd.conf|2=
 
[Daemon]
 
[Daemon]
Theme=spinner
 
 
ShowDelay=5
 
ShowDelay=5
 
}}
 
}}
   
起動が環境では、ディスプレイマネージャやログイン画面表示される前にスプラッシュ画面一瞬しか表示されない場合があります。ShowDelay を設定することで秒数単位で起動するできます。デフォルトは5すが、短くすことでスプラッシュ画面が早く表示されようりま
+
起動がシステムでは、DM またはログインプロンプトの準備整う前にスプラッシュテーマちらつくだけの場合があります。{{ic|ShowDelay}} を起動時間よりい間隔 (秒単位) に設定すると、このちらつきを防ぎ、空白の画面のみを表示できます。デフォルトは 0 秒でため、起動中の早い段階でスプラッシュを確認すためこれを別の値に変更する必要はありません
   
=== 背景画像を変更する ===
+
=== Hidpi ===
   
  +
{{ic|plymouthd.conf}} を編集
特定のテーマ( Spinner など)では、背景画像を変更できます。 Spinner では、デフォルトでは灰色のノイズパターンです。 変更するには、 {{ic|/usr/share/plymouth/themes/''theme''/background-tile.png}} を目的の画像に置き換えます。 これを行うときは、Plymouth の更新によって上書きされないように、新しいテーマをコピーして作成することをお勧めします。 変更したテーマを再生成することを忘れないでください。方法については、次のセクションを参照してください。
 
   
  +
{{hc|/etc/plymouth/plymouthd.conf|2=
===テーマの変更===
 
  +
DeviceScale=''an-integer-scaling-factor''
  +
}}
   
  +
編集が終わったら initrd を再構築します。
Plymouth には以下のテーマが付属しています:
 
   
  +
== ヒントとテクニック ==
#'''Fade-in''': 光る星がフェードイン・アウトするシンプルなテーマ。
 
#'''Glow''': ブートプログレスのパイチャートが表示されロゴが浮かび上がるテーマ。
 
#'''Script''': スクリプトサンプルプラグイン (ナイスな Arch ロゴテーマ)。
 
#'''Solar''': 青い炎が上がる星と宇宙のテーマ。
 
#'''Spinner''': ロードの歯車が表示されるシンプルなテーマ。
 
#'''Spinfinity''': 画面の中央に無限マークが表示されるシンプルなテーマ。
 
#''('''Text''': 3色のプログレスバーのテキストモードテーマ)''
 
#''('''Details''': 古臭いフォールバックテーマ)''
 
   
  +
=== ブートメッセージを表示する ===
[[AUR]] から他のテーマを追加でインストールすることもできます。{{AUR|plymouth}} に依存しているパッケージを見てください。
 
   
  +
ブート中に {{ic|Esc}} キーを押すとブートメッセージに切り替えることができます。
インストールされているテーマは以下のコマンドで確認できます:
 
   
  +
=== スムーズな移行 ===
$ plymouth-set-default-theme -l
 
   
  +
[[GDM]] は、すぐに使える ''スムーズな移行'' をサポートします。
または:
 
   
  +
他のディスプレイマネージャーの場合は、次の {{ic|display-manager.service}} の [[ドロップインスニペット]] を使用すると、ほぼスムーズに移行できます。
{{hc|$ ls /usr/share/plymouth/themes|
 
details glow solar spinner tribar
 
fade-in script spinfinity text
 
}}
 
   
  +
{{hc|/etc/systemd/system/display-manager.service.d/plymouth.conf|2=
デフォルトでは '''spinner''' テーマが使われます。テーマは {{ic|/etc/plymouth/plymouthd.conf}} を編集することで変更できます。例:
 
  +
[Unit]
  +
Conflicts=plymouth-quit.service
  +
After=plymouth-quit.service rc-local.service plymouth-start.service systemd-user-sessions.service
  +
OnFailure=plymouth-quit.service
   
  +
[Service]
{{hc|/etc/plymouth/plymouthd.conf|2=
 
  +
ExecStartPre=-/usr/bin/plymouth deactivate
[Daemon]
 
  +
ExecStartPost=-/usr/bin/sleep 30
Theme=spinner
 
  +
ExecStartPost=-/usr/bin/plymouth quit --retain-splash
ShowDelay=5
 
 
}}
 
}}
   
  +
=== テーマのプレビュー ===
{{ic|Ctrl+Alt+F2}} を押してコンソールを切り替えて、root でログインしてから以下のコマンドを実行することで一時的にテーマを確認できます:
 
  +
  +
initrd を再構築しなくてもテーマをプレビューできます。{{ic|Ctrl+Alt+F6}} を押してテキスト端末に切り替え、root としてログインして次のように入力します。
   
 
# plymouthd
 
# plymouthd
 
# plymouth --show-splash
 
# plymouth --show-splash
   
プレビューを終了するには {{ic|Ctrl+Alt+F2}} をまた押してから以下コマンドを実行てください:
+
プレビューを終了するには、もう一度 {{ic|Ctrl+Alt+F6}} を押して、次ように入力ます。
   
 
# plymouth --quit
 
# plymouth --quit
   
  +
=== 背景画像を変更する ===
テーマを変更したら、カーネルイメージを再生成する必要があります:
 
   
  +
2 ステップベースのテーマ (スピナーや bgrt など) の背景画像を追加できます。希望の画像を {{ic|/usr/share/plymouth/themes/spinner/background-tile.png}} に配置するだけです。テーマを変更したら、忘れずに initrd を再生成してください。
# plymouth-set-default-theme -R <theme>
 
   
  +
=== BGRT イメージがありません ===
再起動して変更を適用してください。
 
   
  +
BGRT テーマを使用しているが、UEFI がベンダーロゴを提供していない場合は、フォールバック画像を {{ic|/usr/share/plymouth/themes/spinner/bgrt-fallback.png}} に配置して表示できます。その代わり。
===Hidpi===
 
   
  +
あるいは、ファームウェアのバックグラウンドを維持するには、次のように設定します。: {{hc|/etc/plymouth/plymouthd.conf|2=
{{ic|plymouthd.conf}} を編集
 
  +
UseFirmwareBackground=true
 
{{hc|/etc/plymouth/plymouthd.conf|2=
 
DeviceScale=<an-integer-scaling-factor>
 
 
}}
 
}}
   
  +
=== 完全なアニメーションを表示するために起動を遅くする ===
編集が終わったら initrd を再構築します。
 
 
==ヒントとテクニック==
 
 
====カーネルメッセージの表示====
 
"Home" (または "Escape") キーを押すことで起動時のカーネルメッセージの表示を切り替えることができます。
 
   
  +
起動時間が非常に速いシステムでは、アニメーションの全体を表示したい場合、{{ic|1=ExecStartPre=/usr/bin/sleep 5}} を含む [[ドロップインスニペット]] で {{ic|plymouth-quit.service}} に遅延を追加する必要があるかもしれません。[https://www.reddit.com/r/archlinux/comments/u5fjbi/how_do_i_make_my_boot_time_slower/.compact this reddit post] を参照してください。
=== spinner と BGRT テーマに Arch ロゴを追加 ===
 
   
  +
== トラブルシューティング ==
''spinner'' と ''BGRT'' のテーマディレクトリに Arch ロゴを {{ic|watermark.png}} という名前でコピーします。
 
   
  +
=== カーネルパラメータで無効にする ===
# cp /usr/share/plymouth/arch-logo.png /usr/share/plymouth/themes/spinner/watermark.png
 
   
  +
起動中に問題が発生した場合は、次の [[カーネルパラメータ]] を使用して Plymouth を一時的に無効にすることができます。
ロゴが中央に表示されていない場合、テーマの設定ファイルに次の行を追加します {{ic|.plymouth}} で終わるファイル名 例:{{ic|spinner.plymouth}}
 
   
  +
plymouth.enable=0 disablehooks=plymouth
WatermarkHorizontalAlignment=.5
 
WatermarkVerticalAlignment=.5
 
   
  +
=== デバッグ ===
===Arch ロゴを置き換えてカスタムテーマを作る===
 
   
  +
デバッグ出力を {{ic|/var/log/plymouth-debug.log}} に書き込むには、次のカーネルパラメータを追加します。
次のテーマは Plymouth によって提供されている Arch Linux ロゴ ({{ic|/usr/share/plymouth/arch-logo.png}}) を使用します: fade-in, script, solar, spinfinity。他のロゴを使いたい場合、テーマの {{ic|*.plymouth}} ファイルを編集してください ({{ic|*.script}} も編集する必要があることもあります)。そしてロゴを置き換えたい画像に置き換えてください。テーマを新しく作成したらパッケージを作成する必要があります。{{ic|/usr/share/plymouth}} に変更を加えてもパッケージのアップグレードで置き換わってしまう可能性があるためです。
 
   
  +
plymouth.debug
テーマをインストール・選択したら、initrd イメージを再生成して新しいスプラッシュを使ってください。
 
   
=== ベンダーロゴの無効化 ===
+
=== パスワドプンプトが更新されない ===
   
  +
[[Mkinitcpio]] で {{ic|udev}} フックの代わりに {{ic|systemd}} を使用すると、Plymouth スクリプト経由で処理するテーマでパスワードプロンプトが更新されないことがあります。
[[カーネルパラメータ]] に {{ic|1=fbcon=nodefer}} を追加して下さい。
 
   
  +
開発バージョン {{AUR|plymouth-git}} に切り替えるか、[[mkinitcpio#通常のフック]] の代替品を使用してみてください。
==トラブルシューティング==
 
plymouthd.conf を編集するたびに、 initrd を再構築する必要があります。
 
   
  +
=== ディスプレイの中央に配置されていない ===
===Plymouth をデバッグモードで実行する===
 
カーネルパラメータに {{ic|plymouth.debug}} を追加します。デバッグログが {{ic|/var/log/plymouth-debug.log}} に保存されます、または {{ic|1=plymouth.debug=<ファイルの名前>}} を使用します。
 
   
  +
特定のテーマでは、起動時に複数のモニターが有効になっていると、ディスプレイの中央に配置されないことがあります。
===Plymouth ブートスプラッシュが表示されない===
 
テーマがテキストではなくグラフィックである場合は、正しいグラフィックモジュールが {{ic|/etc/mkinicpio.conf}} に追加されていることを確認してください。 {{ic|/etc/plymouth/plymouthd.conf}} で、コンピューターの起動が速い場合は、 {{ic|ShowDelay}} を 0 に変更します。 一部のコンピューターでは、グラフィックスの初期化が遅い場合があるため、 {{ic|/etc/plymouth/ plymouthd.conf}} の {{ic|DeviceTimeout}} を 8 に変更します。グラフィックスの初期化に必要な時間はカーネルのバージョンによって異なるため、ブートスプラッシュがそうでない場合は、 {{ic|DeviceTimeout}} の増加が最初の試みとして適切です。カーネルの更新後に表示します。
 
   
  +
[[カーネルモード設定#モードを強制する]] を使用して、特定のモニターを無効にすることができます。
===Plymouth ブートスプラッシュがハング、フリーズ===
 
バグが原因で udev フックが plymouth (git以外) をフリーズさせることがあります。その場合は、 systemd フックを使用してください。 [https://bbs.archlinux.org/viewtopic.php?id=220900 参照]
 
   
 
==参照==
 
==参照==

2023年9月2日 (土) 22:06時点における最新版

関連記事

Plymouth は Fedora のプロジェクトで、現在 freedesktop.org's official resources に掲載されており、ちらつきのないグラフィカルなブートプロセスを提供します。カーネルモード設定 (KMS) に依存して、できるだけ早い段階でディスプレイのネイティブ解像度を設定し、ログインマネージャに至るまで、綺麗なスプラッシュ画面を提供します。

準備

Plymouth は主に KMS を使用してグラフィックスを表示しますが、UEFI システムでは EFI フレームバッファを利用できます。

独自のドライバーを使用しているなどの理由で KMS を使用できない場合、または EFI フレームバッファを使用したくない場合は、ワイドスクリーン解像度で動作する Uvesafb の使用を検討してください。KMS もフレームバッファもない場合、Plymouth はテキスト モードに戻ります。

インストール

Plymouth の安定版パッケージは plymouth で、開発版は plymouth-gitAUR です。

デフォルトでは、Plymouth はグラフィカルなスプラッシュスクリーンにブートメッセージを表示せず、/var/log/boot.log に記録します。

  • スプラッシュ画面を見たい場合は、カーネルパラメータsplash を追加してください。
  • サイレントブートをしたい場合は、quiet も追加してください。
  • ブートメッセージの記録を無効にしたい場合は、plymouth.nolog も追加してください。

初期ブート時に Plymouth を起動するには、Plymouth を含むイメージを作成するために initramfs ジェネレータを設定しなくてはなりません。

mkinitcpio

plymouthmkinitcpio.confHOOKS 行に追加してください。

/etc/mkinitcpio.conf
HOOKS=(... plymouth ...)

dracut

Plymouth をインストールすると、dracut が自動的にそれを検出し、initramfs イメージに追加します。自動検出が失敗した場合は、dracut 設定に次の行を追加することで、dracut に強制的に Plymouth を追加することができます。

/etc/dracut.conf.d/myflags.conf
add_dracutmodules+=" plymouth "

設定

Plymouth は /etc/plymouth/plymouthd.conf ファイルで設定できます。デフォルト値は /usr/share/plymouth/plymouthd.defaults で確認できます。

テーマの変更

Plymouth には以下のテーマが付属しています:

  1. BGRT: 利用可能な場合は OEM ロゴを保持する Spinner のバリエーション (BGRT は Boot Graphics Resource Table の略)
  2. Fade-in: 光る星がフェードイン・アウトするシンプルなテーマ。
  3. Glow: ブートプログレスのパイチャートが表示されロゴが浮かび上がるテーマ。
  4. Script: スクリプトサンプルプラグイン (ナイスな Arch ロゴテーマ)
  5. Solar: 青い炎が上がる星と宇宙のテーマ。
  6. Spinner: ロードの歯車が表示されるシンプルなテーマ。
  7. Spinfinity: 画面の中央に無限マークが表示されるシンプルなテーマ。
  8. Tribar: 3色のプログレスバーのテキストモードテーマ。
  9. (Text: 3色のプログレスバーのテキストモードテーマ)
  10. (Details: 古いフォールバックテーマ)

デフォルトでは、bgrt テーマが選択されています。テーマは、構成ファイルを編集して変更できます。例:

/etc/plymouth/plymouthd.conf
[Daemon]
Theme=fade-in

または次のコマンドで:

# plymouth-set-default-theme -R theme

テーマが変更されるたびに、initrd を再構築する必要があります。-R オプションにより、確実に再構築されます (そうでない場合は、手動で initramfs を再生成 して下さい。)

新しいテーマをインストールする

他のテーマは AUR からインストールできます。[1]、または, plymouth-kcm は、KDE ​​Plasma の設定への統合を提供し、AUR では利用できないテーマを提供します。

次のコマンドを使用すると、現在インストールされているすべてのテーマを一覧表示できます。

$ plymouth-set-default-theme -l

もしくは:

$ ls /usr/share/plymouth/themes
bgrt  details  fade-in  glow  script  solar  spinfinity  spinner  text  tribar

遅延表示

Plymouth には、スプラッシュスクリーンを遅らせる設定オプションがあります。

/etc/plymouth/plymouthd.conf
[Daemon]
ShowDelay=5

起動が速いシステムでは、DM またはログインプロンプトの準備が整う前にスプラッシュテーマがちらつくだけの場合があります。ShowDelay を起動時間より長い間隔 (秒単位) に設定すると、このちらつきを防ぎ、空白の画面のみを表示できます。デフォルトは 0 秒であるため、起動中の早い段階でスプラッシュを確認するためにこれを別の値に変更する必要はありません。

Hidpi

plymouthd.conf を編集

/etc/plymouth/plymouthd.conf
DeviceScale=an-integer-scaling-factor

編集が終わったら initrd を再構築します。

ヒントとテクニック

ブートメッセージを表示する

ブート中に Esc キーを押すとブートメッセージに切り替えることができます。

スムーズな移行

GDM は、すぐに使える スムーズな移行 をサポートします。

他のディスプレイマネージャーの場合は、次の display-manager.serviceドロップインスニペット を使用すると、ほぼスムーズに移行できます。

/etc/systemd/system/display-manager.service.d/plymouth.conf
[Unit]
Conflicts=plymouth-quit.service
After=plymouth-quit.service rc-local.service plymouth-start.service systemd-user-sessions.service
OnFailure=plymouth-quit.service

[Service]
ExecStartPre=-/usr/bin/plymouth deactivate
ExecStartPost=-/usr/bin/sleep 30
ExecStartPost=-/usr/bin/plymouth quit --retain-splash

テーマのプレビュー

initrd を再構築しなくてもテーマをプレビューできます。Ctrl+Alt+F6 を押してテキスト端末に切り替え、root としてログインして次のように入力します。

# plymouthd
# plymouth --show-splash

プレビューを終了するには、もう一度 Ctrl+Alt+F6 を押して、次のように入力します。

# plymouth --quit

背景画像を変更する

2 ステップベースのテーマ (スピナーや bgrt など) の背景画像を追加できます。希望の画像を /usr/share/plymouth/themes/spinner/background-tile.png に配置するだけです。テーマを変更したら、忘れずに initrd を再生成してください。

BGRT イメージがありません

BGRT テーマを使用しているが、UEFI がベンダーロゴを提供していない場合は、フォールバック画像を /usr/share/plymouth/themes/spinner/bgrt-fallback.png に配置して表示できます。その代わり。

あるいは、ファームウェアのバックグラウンドを維持するには、次のように設定します。:

/etc/plymouth/plymouthd.conf
UseFirmwareBackground=true

完全なアニメーションを表示するために起動を遅くする

起動時間が非常に速いシステムでは、アニメーションの全体を表示したい場合、ExecStartPre=/usr/bin/sleep 5 を含む ドロップインスニペットplymouth-quit.service に遅延を追加する必要があるかもしれません。this reddit post を参照してください。

トラブルシューティング

カーネルパラメータで無効にする

起動中に問題が発生した場合は、次の カーネルパラメータ を使用して Plymouth を一時的に無効にすることができます。

plymouth.enable=0 disablehooks=plymouth

デバッグ

デバッグ出力を /var/log/plymouth-debug.log に書き込むには、次のカーネルパラメータを追加します。

plymouth.debug

パスワードプロンプトが更新されない

Mkinitcpioudev フックの代わりに systemd を使用すると、Plymouth スクリプト経由で処理するテーマでパスワードプロンプトが更新されないことがあります。

開発バージョン plymouth-gitAUR に切り替えるか、mkinitcpio#通常のフック の代替品を使用してみてください。

ディスプレイの中央に配置されていない

特定のテーマでは、起動時に複数のモニターが有効になっていると、ディスプレイの中央に配置されないことがあります。

カーネルモード設定#モードを強制する を使用して、特定のモニターを無効にすることができます。

参照