「GDM」の版間の差分

提供: ArchWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(文字列「http://www.freedesktop.org/」を「https://www.freedesktop.org/」に置換)
(同期)
31行目: 31行目:
 
=== GDM によるアプリケーションの自動実行 ===
 
=== GDM によるアプリケーションの自動実行 ===
   
[[ディスプレイマネージャ#自動起動]]を見てください。{{ic|/etc/gdm/Init}} にスクリプトを追加する方法はもう使えません。詳しくは [https://bugzilla.gnome.org/show_bug.cgi?id=751602 上流のバグレポート] を参照。
+
[[ディスプレイマネージャ#自動起動]]を見てください。{{ic|/etc/gdm/Init}} にスクリプトを追加する方法はもう使えません。詳しくは [https://bugzilla.gnome.org/show_bug.cgi?id=751602#c2 上流のバグレポート] を参照。
   
 
=== ログインの背景画像 ===
 
=== ログインの背景画像 ===
   
  +
{{Note|
{{Note|GNOME 3.16 から GNOME Shell のテーマはバイナリ形式のファイル (gresource) に保存されるようになりました。}}
 
  +
* GNOME 3.16 から GNOME Shell のテーマはバイナリ形式のファイル (gresource) に保存されるようになりました。
  +
* {{Pkg|gnome-shell}} をアップデートすると以下の変更は上書きされます。}}
   
 
まず、既存の GNOME Shell テーマをホームディレクトリに抽出する必要があります。以下のスクリプトを使ってください:
 
まず、既存の GNOME Shell テーマをホームディレクトリに抽出する必要があります。以下のスクリプトを使ってください:
41行目: 43行目:
 
{{hc|extractgst.sh|2=
 
{{hc|extractgst.sh|2=
 
#!/bin/sh
 
#!/bin/sh
  +
gst=/usr/share/gnome-shell/gnome-shell-theme.gresource
 
 
workdir=${HOME}/shell-theme
 
workdir=${HOME}/shell-theme
  +
if [ ! -d ${workdir}/theme ]; then
 
  +
for r in `gresource list $gst`; do
mkdir -p ${workdir}/theme
 
  +
r=${r#\/org\/gnome\/shell/}
fi
 
  +
if [ ! -d $workdir/${r%/*} ]; then
gst=/usr/share/gnome-shell/gnome-shell-theme.gresource
 
  +
mkdir -p $workdir/${r%/*}
  +
fi
  +
done
   
 
for r in `gresource list $gst`; do
 
for r in `gresource list $gst`; do
67行目: 72行目:
 
<file>checkbox-off.svg</file>
 
<file>checkbox-off.svg</file>
 
<file>checkbox.svg</file>
 
<file>checkbox.svg</file>
<file>close-window.svg</file>
 
 
<file>close.svg</file>
 
<file>close.svg</file>
  +
<file>close-window-active.svg</file>
  +
<file>close-window-hover.svg</file>
  +
<file>close-window.svg</file>
 
<file>corner-ripple-ltr.png</file>
 
<file>corner-ripple-ltr.png</file>
 
<file>corner-ripple-rtl.png</file>
 
<file>corner-ripple-rtl.png</file>
74行目: 81行目:
 
<file>filter-selected-ltr.svg</file>
 
<file>filter-selected-ltr.svg</file>
 
<file>filter-selected-rtl.svg</file>
 
<file>filter-selected-rtl.svg</file>
<file>gnome-shell.css</file>
+
<file>gnome-shell.css</file>
 
<file>gnome-shell-high-contrast.css</file>
 
<file>gnome-shell-high-contrast.css</file>
  +
<file>icons/message-indicator-symbolic.svg</file>
  +
<file>key-enter.svg</file>
  +
<file>key-hide.svg</file>
  +
<file>key-layout.svg</file>
  +
<file>key-shift-latched-uppercase.svg</file>
  +
<file>key-shift.svg</file>
  +
<file>key-shift-uppercase.svg</file>
 
<file>logged-in-indicator.svg</file>
 
<file>logged-in-indicator.svg</file>
<file>'''filename'''</file>
 
<file>more-results.svg</file>
 
 
<file>no-events.svg</file>
 
<file>no-events.svg</file>
 
<file>no-notifications.svg</file>
 
<file>no-notifications.svg</file>
<file>noise-texture.png</file>
+
<file>'''filename'''</file>
<file>page-indicator-active.svg</file>
+
<file>pad-osd.css</file>
<file>page-indicator-inactive.svg</file>
+
<file>page-indicator-active.svg</file>
 
<file>page-indicator-checked.svg</file>
 
<file>page-indicator-checked.svg</file>
 
<file>page-indicator-hover.svg</file>
 
<file>page-indicator-hover.svg</file>
  +
<file>page-indicator-inactive.svg</file>
 
<file>process-working.svg</file>
 
<file>process-working.svg</file>
 
<file>running-indicator.svg</file>
 
<file>running-indicator.svg</file>
 
<file>source-button-border.svg</file>
 
<file>source-button-border.svg</file>
 
<file>summary-counter.svg</file>
 
<file>summary-counter.svg</file>
<file>toggle-off-us.svg</file>
+
<file>toggle-off-hc.svg</file>
 
<file>toggle-off-intl.svg</file>
 
<file>toggle-off-intl.svg</file>
<file>toggle-on-hc.svg</file>
+
<file>toggle-off-us.svg</file>
<file>toggle-on-us.svg</file>
+
<file>toggle-on-hc.svg</file>
 
<file>toggle-on-intl.svg</file>
 
<file>toggle-on-intl.svg</file>
<file>ws-switch-arrow-up.png</file>
+
<file>toggle-on-us.svg</file>
 
<file>ws-switch-arrow-down.png</file>
 
<file>ws-switch-arrow-down.png</file>
  +
<file>ws-switch-arrow-up.png</file>
 
</gresource>
 
</gresource>
 
</gresources>}}
 
</gresources>}}
116行目: 130行目:
 
作成された {{ic|gnome-shell-theme.gresource}} ファイルを {{ic|/usr/share/gnome-shell}} ディレクトリにコピーしてください。
 
作成された {{ic|gnome-shell-theme.gresource}} ファイルを {{ic|/usr/share/gnome-shell}} ディレクトリにコピーしてください。
   
GDM を再起動したら設定した背景画像が表示されるはずです。
+
GDM を再起動したら設定した背景画像が表示されるはずです (ログアウトするだけでは変更されません)
   
 
詳しい情報は [https://bbs.archlinux.org/viewtopic.php?id&#61;197036 フォーラムスレッド] を参照してください。
 
詳しい情報は [https://bbs.archlinux.org/viewtopic.php?id&#61;197036 フォーラムスレッド] を参照してください。
180行目: 194行目:
 
$ gsettings set org.gnome.desktop.sound event-sounds 'false'
 
$ gsettings set org.gnome.desktop.sound event-sounds 'false'
   
==== 電源ボタンを対話式にする ====
+
==== 電源ボタンの挙動の設定 ====
  +
デフォルトでは電源ボタンを押すとサスペンドするように設定されています。以下の設定で電源ボタンやハイバネートボタンを押したときにダイアログが表示されるようになります:
 
  +
{{Note|1=<nowiki></nowiki>
  +
* 電源ボタンの [[電源管理#ACPI イベント|logind の設定]]は GNOME 設定デーモンによって上書きされます [https://bugzilla.gnome.org/show_bug.cgi?id=755953#c4]。
  +
* 2015年10月現在、電源ボタンは ''interactive'' に設定できません [https://bugzilla.gnome.org/show_bug.cgi?id=753713#c6]。
  +
* ときとして、以下の設定が無視されてハードコードされたデフォルト設定が使われることがあります [https://bugzilla.gnome.org/show_bug.cgi?id=755953#c17]。}}
  +
  +
{{Warning|[[acpid]] デーモンも電源ボタンやハイバネートボタンのイベントを管理することに注意してください。両方のシステムが同時に動作すると予期しない挙動を引き起こす可能性があります。}}
   
 
以下のキーファイルを作成してください:
 
以下のキーファイルを作成してください:
 
{{hc|/etc/dconf/db/gdm.d/05-power|2=
 
{{hc|/etc/dconf/db/gdm.d/05-power|2=
[org/gnome/settings-daemon/plugins/power button]
+
[org/gnome/settings-daemon/plugins/power]
  +
power-button-action=<nowiki>'</nowiki>''action''<nowiki>'</nowiki>}}
power='interactive'
 
hibernate='interactive'}}
 
その後 GDM データベースを再コンパイルしてください。
 
   
  +
その後 GDM データベースを再コンパイルしてください。もしくは GDM ユーザーでログインして以下のコマンドを実行:
{{Warning|[[acpid]] デーモンも電源ボタンやハイバネートボタンのイベントを管理することに注意してください。両方のシステムが同時に動作すると予期しない挙動を引き起こす可能性があります。}}
 
  +
$ gsettings set org.gnome.settings-daemon.plugins.power power-button-action <nowiki>'</nowiki>''action''<nowiki>'</nowiki>
  +
  +
''action'' には {{ic|nothing}}, {{ic|suspend}}, {{ic|hibernate}} のどれかを指定します。
   
 
==== タップでクリックを有効化 ====
 
==== タップでクリックを有効化 ====
209行目: 230行目:
   
 
{{bc|$ sudo -u gdm gsettings get org.gnome.desktop.peripherals.touchpad tap-to-click}}
 
{{bc|$ sudo -u gdm gsettings get org.gnome.desktop.peripherals.touchpad tap-to-click}}
  +
  +
{{ic|dconf-WARNING **: failed to commit changes to dconf: Error spawning command line}} というエラーが表示されるときは、dbus が実行されているか確認してください:
  +
  +
{{bc|$ sudo -u gdm dbus-launch gsettings set org.gnome.desktop.peripherals.touchpad tap-to-click true}}
  +
  +
==== アクセシビリティメニューの無効化・有効化 ====
  +
  +
アクセシビリティメニューを無効化・有効化したいときは、dconf エディタでキーを設定してください:
  +
  +
{{bc|# machinectl shell gdm@
  +
# gsettings set org.gnome.desktop.interface toolkit-accessibility false
  +
# exit}}
  +
  +
キーが false の場合はメニューが無効、true の場合は有効になります。
   
 
=== GDM キーボードレイアウト ===
 
=== GDM キーボードレイアウト ===
   
[[Xorg でのキーボード設定#X の設定ファイルを使う]]を見てください。
+
システムのキーボードレイアウトが GDM にも適用されます。[[Xorg でのキーボード設定#X の設定ファイルを使う]]を見てください。
   
 
{{Tip|[[Wikipedia:ISO 3166-1]] にキーマップのリストがあります。}}
 
{{Tip|[[Wikipedia:ISO 3166-1]] にキーマップのリストがあります。}}
218行目: 253行目:
 
==== GNOME Control Center ====
 
==== GNOME Control Center ====
   
{{Pkg|gnome-control-center}} パッケージがインストールされている場合、グラフィカルフロントエンドを使ってキーボードレイアウトを設定できます。''gnome-control-center'' を起動して ''Keyboard -> Input Sources'' を開いてください。そして、ヘッダーバーにある ''Login Screen'' ボタンを押して GDM のキーボードレイアウトを設定してください。
+
ユーザーが複数存在する場合、システムのキーボードレイアウト以外のレイアウトを GDM で指定することができます。{{Pkg|gnome-control-center}} パッケージがインストールされている場合、グラフィカルフロントエンドを使ってキーボードレイアウトを設定できます。''gnome-control-center'' を起動して ''Keyboard -> Input Sources'' を開いてください。そして、ヘッダーバーにある ''Login Screen'' ボタンを押して GDM のキーボードレイアウトを設定してください。ユーザーが一人しかいない場合は ''Login Screen'' ボタンは表示されません [https://bugzilla.gnome.org/show_bug.cgi?id=741500]
   
 
==== GDM 2.x レイアウト ====
 
==== GDM 2.x レイアウト ====
232行目: 267行目:
 
=== 言語の変更 ===
 
=== 言語の変更 ===
   
GDM の言語を変更するには、{{Pkg|gnome-control-center}} をインストールしてください。そして、''gnome-control-center'' を起動して ''Region & Language'' を選択してください。ヘッダーバーにある ''Login Screen'' ボタンをクリックしてください。最後に ''Language'' をクリックしてリストから言語を選択してください。root パスワードが要求されます。
+
システムの言語が GDM にも適用されます。ユーザーが複数存在する場合、GDM の言語をシステム言語以外に設定することができます。GDM の言語を変更するには、{{Pkg|gnome-control-center}} をインストールしてください。そして、''gnome-control-center'' を起動して ''Region & Language'' を選択してください。ヘッダーバーにある ''Login Screen'' ボタンをクリックしてください。最後に ''Language'' をクリックしてリストから言語を選択してください。root パスワードが要求されます。システム上に複数のユーザーが存在しないと ''Login Screen'' ボタンは表示されないので注意してください [https://bugzilla.gnome.org/show_bug.cgi?id=741500]
   
  +
=== ユーザーとログイン ===
もしくは {{ic|/var/lib/AccountsService/users/gdm}} ファイルを編集して Language の行を適当なロケールに置き換えてください。以下のように編集します:
 
   
  +
==== 自動ログイン ====
{{hc|1=/var/lib/AccountsService/users/gdm|
 
2=[User]
 
Language=fr_FR.UTF-8
 
XSession=
 
SystemAccount=true}}
 
 
編集後にコンピュータを再起動してください。
 
 
再起動した後に {{ic|/var/lib/AccountsService/users/gdm}} ファイルを開くと設定した行が消えているのに気がつくかもしれませんが、設定は保存されているので安心してください。
 
 
=== 自動ログイン ===
 
 
GDM で自動ログインするには、以下を {{ic|/etc/gdm/custom.conf}} に追加してください (''username'' はあなたのユーザー名に置き換えてください):
 
GDM で自動ログインするには、以下を {{ic|/etc/gdm/custom.conf}} に追加してください (''username'' はあなたのユーザー名に置き換えてください):
   
268行目: 293行目:
 
}}
 
}}
   
  +
自動ログインで使用するセッションを設定するには ({{ic|gnome-xorg}} を使用したいセッションに置き換えてください):
===パスワードなしログイン===
 
  +
  +
{{hc|1=/var/lib/AccountsService/users/''username''|
  +
2=XSession=gnome-xorg
  +
}}
  +
  +
====パスワードなしログイン====
 
GDM のパスワードプロンプトを飛ばしたいのならば次の行を {{ic|/etc/pam.d/gdm-password}} の一番最初に追加してください:
 
GDM のパスワードプロンプトを飛ばしたいのならば次の行を {{ic|/etc/pam.d/gdm-password}} の一番最初に追加してください:
   
281行目: 312行目:
 
*GDM のログイン時にセッションのタイプを変更することはできなくなります。デフォルトのセッションのタイプを変更するには、まずユーザーを {{ic|nopasswdlogin}} グループから削除する必要があります。}}
 
*GDM のログイン時にセッションのタイプを変更することはできなくなります。デフォルトのセッションのタイプを変更するには、まずユーザーを {{ic|nopasswdlogin}} グループから削除する必要があります。}}
   
===パスワードなしシャットダウン===
+
====パスワードなしシャットダウン====
 
GDM はシャットダウンの権限を取得するために [[polkit]] と logind を使っています。以下を設定することでパスワードを入力することなくシャットダウンできるようになります:
 
GDM はシャットダウンの権限を取得するために [[polkit]] と logind を使っています。以下を設定することでパスワードを入力することなくシャットダウンできるようになります:
   
310行目: 341行目:
 
利用可能な logind のオプション (例: reboot-multiple-sessions) の全ては [https://www.freedesktop.org/wiki/Software/systemd/logind#Security ここ] に載っています。
 
利用可能な logind のオプション (例: reboot-multiple-sessions) の全ては [https://www.freedesktop.org/wiki/Software/systemd/logind#Security ここ] に載っています。
   
=== GDM セッションの追加と編集 ===
+
==== GDM セッションの追加と編集 ====
   
  +
[[ディスプレイマネージャ#セッション設定]]を見てください。
セッションは {{ic|.desktop}} ファイルとして {{ic|/usr/share/xsessions/}} に保存されています。
 
   
新しいセッションを追加するには:
+
==== GDM の root ログインを有効にする ====
 
1. 既存の {{ic|.desktop}} ファイルをコピーして新しいセッションのテンプレートとして使用してください:
 
$ cd /usr/share/xsessions
 
# cp gnome.desktop other.desktop
 
2. {{ic|.desktop}} テンプレートファイルを編集して使用したいウィンドウマネージャを開くようにしてください:
 
# nano other.desktop
 
 
KDM もインストールしている場合、作成した新しいセッションを KDM で開いた場合 {{ic|.desktop}} ファイルが新しく作成されます。その後 GDM に戻してからも新しいセッションは起動できます。
 
 
詳しくは[[ディスプレイマネージャ#セッション設定]]を見てください。
 
 
=== GDM の root ログインを有効にする ===
 
 
root でログインすることは推奨されていませんが、どうしても必要ならば {{ic|/etc/pam.d/gdm-password}} を編集して {{ic|auth required pam_deny.so}} の前に以下の行を追加してください:
 
root でログインすることは推奨されていませんが、どうしても必要ならば {{ic|/etc/pam.d/gdm-password}} を編集して {{ic|auth required pam_deny.so}} の前に以下の行を追加してください:
 
{{hc|/etc/pam.d/gdm-password|auth sufficient pam_succeed_if.so uid eq 0 quiet}}
 
{{hc|/etc/pam.d/gdm-password|auth sufficient pam_succeed_if.so uid eq 0 quiet}}
340行目: 359行目:
 
root でログインするには GDM を再起動する必要があります。
 
root でログインするには GDM を再起動する必要があります。
   
=== ログインリストのユーザーを非表示にする ===
+
==== ログインリストのユーザーを非表示にする ====
   
 
GDM のユーザーリストに表示されるユーザーは [https://www.freedesktop.org/wiki/Software/AccountsService/ AccountsService] で決められています。システムユーザー (UID < 1000) は自動的に非表示になります。通常ユーザーもログインリストに表示しないようにするには {{ic|/var/lib/AccountsService/users/}} に隠したいユーザーの名前を付けたファイルを作成・編集して中身を以下のようにしてください:
 
GDM のユーザーリストに表示されるユーザーは [https://www.freedesktop.org/wiki/Software/AccountsService/ AccountsService] で決められています。システムユーザー (UID < 1000) は自動的に非表示になります。通常ユーザーもログインリストに表示しないようにするには {{ic|/var/lib/AccountsService/users/}} に隠したいユーザーの名前を付けたファイルを作成・編集して中身を以下のようにしてください:
347行目: 366行目:
 
<nowiki>SystemAccount=true</nowiki>}}
 
<nowiki>SystemAccount=true</nowiki>}}
   
=== ログイン画面回転 ===
+
=== デフォルトモニター設定 ===
  +
  +
[[デスクトップ環境]]によってはディスプレイの設定は {{ic|~/.config/monitors.xml}} に保存されます。ファイルの内容を元に ''xrandr'' コマンドが生成されます。GDM は同じように設定を {{ic|/var/lib/gdm/.config/monitors.xml}} ファイルに保存します。
   
 
{{ic|~/.config/monitors.xml}} でモニターの設定 (モニターの方向やプライマリモニターの設定など) を行っている場合、GDM も同じ設定を使うようにするには以下のコマンドを実行:
 
{{ic|~/.config/monitors.xml}} でモニターの設定 (モニターの方向やプライマリモニターの設定など) を行っている場合、GDM も同じ設定を使うようにするには以下のコマンドを実行:
355行目: 376行目:
 
変更はログアウトしたら適用されます。GDM は {{ic|xorg.conf}} を使用しないためログアウトが必要です。
 
変更はログアウトしたら適用されます。GDM は {{ic|xorg.conf}} を使用しないためログアウトが必要です。
   
{{Note|Wayland バックエンドは {{ic|/var/lib/gdm/.config/monitors.xml}} ファイルを無視します [https://bbs.archlinux.org/viewtopic.php?id&#61;196219]。Wayland バックエンドを無効化する方法は [[#Xorg バックエンドを使う]]を見てください。}}
+
{{Note|1=Wayland バックエンドは Wayland で作成された {{ic|monitors.xml}} ファイルを使用します。詳しくは [https://bugzilla.gnome.org/show_bug.cgi?id=748098 GNOME bug 748098] を見てくださいXorg で作成した {{ic|monitors.xml}} を使うために Wayland バックエンドを無効化する方法は [[#Xorg バックエンドを使う]]を見てください。}}
 
=== ログイン時に xrandr ===
 
 
xrandr を実行するスクリプトをログイン画面で実行したい場合、{{ic|/etc/X11/xinit/xinitrc.d}} にスクリプトを追加してください。
 
 
例えば、HDMI で接続された外部スクリーンを自動的に選択するには:
 
 
{{bc|<nowiki>
 
#!/bin/sh
 
EXTERNAL_OUTPUT="HDMI1"
 
INTERNAL_OUTPUT="eDP1"
 
if (xrandr | grep $EXTERNAL_OUTPUT | grep " connected "); then
 
xrandr --output $INTERNAL_OUTPUT --off --output $EXTERNAL_OUTPUT --auto
 
else
 
xrandr --output $INTERNAL_OUTPUT --auto
 
fi
 
</nowiki>}}
 
   
 
=== X サーバーのアクセス権限を設定 ===
 
=== X サーバーのアクセス権限を設定 ===
384行目: 388行目:
 
==トラブルシューティング==
 
==トラブルシューティング==
   
=== AMD Catalyst ドライバーを使っている場合に起動しない ===
+
=== プロプライエタリの NVIDIA ドライバーを使っている場合に起動しない ===
  +
GDM はデフォルトで [[Wayland]] バックエンドを使用しますが、NVIDIA ドライバーと衝突することがあります。Wayland バックエンドをオフにすることでプロプライエタリの NVIDIA ドライバーが使えるようになります。
{{pkg|xorg-server}} パッケージを[[ダウングレード]]するか [[LightDM]] など他の[[ディスプレイマネージャ]]を使うようにしてください。
 
   
 
===ログアウト時に GDM が動かない===
 
===ログアウト時に GDM が動かない===
404行目: 408行目:
 
=== GDM の不完全な削除 ===
 
=== GDM の不完全な削除 ===
   
GDM を削除すると、systemd が以下のようにエラーを吐くことがあります:
+
GDM を削除すると、[[systemd]] が以下のようにエラーを吐くことがあります:
   
 
user 'gdm': directory '/var/lib/gdm' does not exist
 
user 'gdm': directory '/var/lib/gdm' does not exist
414行目: 418行目:
   
 
{{ic|pwck}} や {{ic|grpck}} を使うことで gdm が削除されたことを確認できます。[[Pacman ヒント#ファイルがどのパッケージにも含まれていないことを確認|所有者がないファイル]]がないか確認すると良いでしょう。
 
{{ic|pwck}} や {{ic|grpck}} を使うことで gdm が削除されたことを確認できます。[[Pacman ヒント#ファイルがどのパッケージにも含まれていないことを確認|所有者がないファイル]]がないか確認すると良いでしょう。
  +
  +
=== GDM 自動サスペンド (GNOME 3.28) ===
  +
GDM は GNOME と別の dconf データベースを使用して電源管理を制御しています。ユーザーセッションと同じように GDM が振る舞うようにしたい場合、ユーザー設定を GDM の dconf データベースにコピーしてください:
  +
  +
$ IFS=$'\n'; for x in $(sudo -u YOUR_USER gsettings list-recursively org.gnome.settings-daemon.plugins.power); do eval "sudo -u gdm dbus-launch gsettings set $x"; done; unset IFS
  +
  +
もしくは単純に自動サスペンドを無効にしたい場合 ({{ic|ac}} を {{ic|battery}} に置き換えるとバッテリー接続時も自動サスペンドが無効になります):
  +
  +
$ sudo -u gdm dbus-launch gsettings set org.gnome.settings-daemon.plugins.power sleep-inactive-ac-type 'nothing'
   
 
== 参照 ==
 
== 参照 ==

2018年4月12日 (木) 21:33時点における版

関連記事

GDM - GNOME Display Manager より:

GNOME Display Manager (GDM) はグラフィカルディスプレイサーバーを管理しグラフィカルユーザーログインを処理するプログラムです。

ディスプレイマネージャX Window SystemWayland のユーザーにグラフィカルなログインプロンプトを提供します。

インストール

GDM は gdm パッケージでインストールできます。また、GDM は gnome グループに含まれています。マシンの起動時に GDM を実行するには gdm.service有効化してください。

GNOME 2 で使われていた旧式の GDM や設定ユーティリティを使いたい場合は gdm-oldAUR パッケージをインストールしてください。以下では基本的に旧バージョンの GDM ではなく最新の GDM について解説しています。

以下のパッケージも任意でインストールしてください:

  • gdm3setup — GDM3 や自動ログインオプションを設定したり Shell テーマを変更できるインターフェイス。
https://github.com/Nano77/gdm3setup || gdm3setupAUR[リンク切れ: パッケージが存在しません]

設定

GDM によるアプリケーションの自動実行

ディスプレイマネージャ#自動起動を見てください。/etc/gdm/Init にスクリプトを追加する方法はもう使えません。詳しくは 上流のバグレポート を参照。

ログインの背景画像

ノート:
  • GNOME 3.16 から GNOME Shell のテーマはバイナリ形式のファイル (gresource) に保存されるようになりました。
  • gnome-shell をアップデートすると以下の変更は上書きされます。

まず、既存の GNOME Shell テーマをホームディレクトリに抽出する必要があります。以下のスクリプトを使ってください:

extractgst.sh
#!/bin/sh
gst=/usr/share/gnome-shell/gnome-shell-theme.gresource
workdir=${HOME}/shell-theme

for r in `gresource list $gst`; do
	r=${r#\/org\/gnome\/shell/}
	if [ ! -d $workdir/${r%/*} ]; then
	  mkdir -p $workdir/${r%/*}
	fi
done

for r in `gresource list $gst`; do
        gresource extract $gst $r >$workdir/${r#\/org\/gnome\/shell/}
done

それから作成されたディレクトリに移動してください。抽出されたテーマファイルが確認できるはずです。お好きな背景画像を作成されたディレクトリにコピーしてください。

次に、ディレクトリの中に以下の内容でファイルを作成する必要があります:

gnome-shell-theme.gresource.xml
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<gresources>
  <gresource prefix="/org/gnome/shell/theme">
    <file>calendar-arrow-left.svg</file>
    <file>calendar-arrow-right.svg</file>
    <file>calendar-today.svg</file>
    <file>checkbox-focused.svg</file>
    <file>checkbox-off-focused.svg</file>
    <file>checkbox-off.svg</file>
    <file>checkbox.svg</file>
    <file>close.svg</file>
    <file>close-window-active.svg</file>
    <file>close-window-hover.svg</file>
    <file>close-window.svg</file>    		
    <file>corner-ripple-ltr.png</file>
    <file>corner-ripple-rtl.png</file>
    <file>dash-placeholder.svg</file>
    <file>filter-selected-ltr.svg</file>
    <file>filter-selected-rtl.svg</file>
    <file>gnome-shell.css</file>	
    <file>gnome-shell-high-contrast.css</file>
    <file>icons/message-indicator-symbolic.svg</file>
    <file>key-enter.svg</file>
    <file>key-hide.svg</file>
    <file>key-layout.svg</file>
    <file>key-shift-latched-uppercase.svg</file>
    <file>key-shift.svg</file>
    <file>key-shift-uppercase.svg</file>
    <file>logged-in-indicator.svg</file>
    <file>no-events.svg</file>
    <file>no-notifications.svg</file>
    <file>filename</file>
    <file>pad-osd.css</file>
    <file>page-indicator-active.svg</file>		
    <file>page-indicator-checked.svg</file>
    <file>page-indicator-hover.svg</file>
    <file>page-indicator-inactive.svg</file>
    <file>process-working.svg</file>
    <file>running-indicator.svg</file>
    <file>source-button-border.svg</file>
    <file>summary-counter.svg</file>
    <file>toggle-off-hc.svg</file>
    <file>toggle-off-intl.svg</file>
    <file>toggle-off-us.svg</file>		
    <file>toggle-on-hc.svg</file>		
    <file>toggle-on-intl.svg</file>
    <file>toggle-on-us.svg</file>		
    <file>ws-switch-arrow-down.png</file>
    <file>ws-switch-arrow-up.png</file>
  </gresource>
</gresources>

filename は使用する背景画像のファイル名に置き換えてください。

そして、ディレクトリ内の gnome-shell.css ファイルを開いて #lockDialogGroup の定義を以下のように変更してください:

#lockDialogGroup {
  background: #2e3436 url(filename);
  background-size: [WIDTH]px [HEIGHT]px;
  background-repeat: no-repeat;
}

background-size は GDM が使用する解像度に設定します。必ずしも画像の解像度である必要はありません。ディスプレイの解像度については Wikipedia にリストがあります。filename は背景画像の名前に置き換えてください。

最後に、以下のコマンドでテーマをコンパイルします:

$ glib-compile-resources gnome-shell-theme.gresource.xml

作成された gnome-shell-theme.gresource ファイルを /usr/share/gnome-shell ディレクトリにコピーしてください。

GDM を再起動したら設定した背景画像が表示されるはずです (ログアウトするだけでは変更されません)。

詳しい情報は フォーラムスレッド を参照してください。

DConf による設定

GDM の設定は一部 DConf データベースに保存されます。/etc/dconf/db/gdm.d ディレクトリにキーファイルを追加してから root で dconf update を実行して GDM のデータベースを再コンパイルするか、あるいは GDM ユーザーでログインして gsettings コマンドラインツールを使って直接設定を変更することができます。前者の場合、GDM のプロフィールファイルが必要です。パッケージには付属していないため手動で作成する必要があります:

/etc/dconf/profile/gdm
user-db:user
system-db:gdm
file-db:/usr/share/gdm/greeter-dconf-defaults

後者の場合、以下のコマンドで GDM ユーザーでログインできます:

# machinectl shell gdm@

ログイン画面のロゴ

以下のキーファイルを作成してください:

/etc/dconf/db/gdm.d/02-logo
[org/gnome/login-screen]
logo='/path/to/logo.png'

その後 GDM データベースを再コンパイルしてください。

もしくは GDM ユーザーでログインして以下のコマンドを実行してください:

$ gsettings set org.gnome.login-screen logo '/path/to/logo.png'

カーソルテーマの変更

GDM は GNOME のカーソルテーマの設定を使用せず、XDG の仕様に準拠して設定されたカーソルテーマも無視します。GDM で使用されるカーソルテーマを変更するには、以下のキーファイルを作成してください:

/etc/dconf/db/gdm.d/10-cursor-settings
[org/gnome/desktop/interface]
cursor-theme='theme-name'

その後 GDM データベースを再コンパイルしてください。

もしくは GDM ユーザーでログインして以下のコマンドを実行してください:

$ gsettings set org.gnome.desktop.interface cursor-theme 'theme-name'

ログイン画面のフォントを大きくする

画面右上のアクセシビリティアイコン (白丸に人影のアイコン) をクリックして Large Text オプションにチェックを入れてください。

スケーリングファクタを指定したい場合、以下のキーファイルを作成してください:

/etc/dconf/db/gdm.d/03-scaling
[org/gnome/desktop/interface]
text-scaling-factor='1.25'

その後 GDM データベースを再コンパイルしてください。

もしくは GDM ユーザーでログインして以下のコマンドを実行してください:

$ gsettings set org.gnome.desktop.interface text-scaling-factor '1.25'

サウンドをオフにする

以下の設定をするとログイン画面でシステム音量を (キーボードで) 変更したときに音が鳴らなくなります。

以下のキーファイルを作成してください:

/etc/dconf/db/gdm.d/04-sound
[org/gnome/desktop/sound]
event-sounds='false'

その後 GDM データベースを再コンパイルしてください。

もしくは GDM ユーザーでログインして以下のコマンドを実行してください:

$ gsettings set org.gnome.desktop.sound event-sounds 'false'

電源ボタンの挙動の設定

ノート:
  • 電源ボタンの logind の設定は GNOME 設定デーモンによって上書きされます [1]
  • 2015年10月現在、電源ボタンは interactive に設定できません [2]
  • ときとして、以下の設定が無視されてハードコードされたデフォルト設定が使われることがあります [3]
警告: acpid デーモンも電源ボタンやハイバネートボタンのイベントを管理することに注意してください。両方のシステムが同時に動作すると予期しない挙動を引き起こす可能性があります。

以下のキーファイルを作成してください:

/etc/dconf/db/gdm.d/05-power
[org/gnome/settings-daemon/plugins/power]
power-button-action='action'

その後 GDM データベースを再コンパイルしてください。もしくは GDM ユーザーでログインして以下のコマンドを実行:

$ gsettings set org.gnome.settings-daemon.plugins.power power-button-action 'action'

action には nothing, suspend, hibernate のどれかを指定します。

タップでクリックを有効化

デフォルトでは GDM (と GNOME) ではタップでクリックが無効になっています。dconf の設定で簡単に有効化できます。

ノート: X で以下の設定をしたい場合、まずは X サーバーに適切なアクセス権限を設定する必要があります。#X サーバーのアクセス権限を設定を見てください。

直接タップでクリックを有効にするには、以下のコマンドを使用:

# sudo -u gdm gsettings set org.gnome.desktop.peripherals.touchpad tap-to-click true

GUI で設定したい場合、以下のコマンドを使用:

# sudo -u gdm dconf-editor

正しく設定されたか確認するには、以下のコマンドを使用:

$ sudo -u gdm gsettings get org.gnome.desktop.peripherals.touchpad tap-to-click

dconf-WARNING **: failed to commit changes to dconf: Error spawning command line というエラーが表示されるときは、dbus が実行されているか確認してください:

$ sudo -u gdm dbus-launch gsettings set org.gnome.desktop.peripherals.touchpad tap-to-click true

アクセシビリティメニューの無効化・有効化

アクセシビリティメニューを無効化・有効化したいときは、dconf エディタでキーを設定してください:

# machinectl shell gdm@
# gsettings set org.gnome.desktop.interface toolkit-accessibility false
# exit

キーが false の場合はメニューが無効、true の場合は有効になります。

GDM キーボードレイアウト

システムのキーボードレイアウトが GDM にも適用されます。Xorg でのキーボード設定#X の設定ファイルを使うを見てください。

ヒント: Wikipedia:ISO 3166-1 にキーマップのリストがあります。

GNOME Control Center

ユーザーが複数存在する場合、システムのキーボードレイアウト以外のレイアウトを GDM で指定することができます。gnome-control-center パッケージがインストールされている場合、グラフィカルフロントエンドを使ってキーボードレイアウトを設定できます。gnome-control-center を起動して Keyboard -> Input Sources を開いてください。そして、ヘッダーバーにある Login Screen ボタンを押して GDM のキーボードレイアウトを設定してください。ユーザーが一人しかいない場合は Login Screen ボタンは表示されません [4]

GDM 2.x レイアウト

旧バージョンの GDM では ~/.dmrc を編集してください:

~/.dmrc
[Desktop]
Language=de_DE.UTF-8   # change to your default lang
Layout=de   nodeadkeys # change to your keyboard layout

言語の変更

システムの言語が GDM にも適用されます。ユーザーが複数存在する場合、GDM の言語をシステム言語以外に設定することができます。GDM の言語を変更するには、gnome-control-center をインストールしてください。そして、gnome-control-center を起動して Region & Language を選択してください。ヘッダーバーにある Login Screen ボタンをクリックしてください。最後に Language をクリックしてリストから言語を選択してください。root パスワードが要求されます。システム上に複数のユーザーが存在しないと Login Screen ボタンは表示されないので注意してください [5]

ユーザーとログイン

自動ログイン

GDM で自動ログインするには、以下を /etc/gdm/custom.conf に追加してください (username はあなたのユーザー名に置き換えてください):

/etc/gdm/custom.conf
# Enable automatic login for user
[daemon]
AutomaticLogin=username
AutomaticLoginEnable=True
ヒント: 上記の行を追加した後に GDM が起動しなくなった場合、TTY からコメントアウトしてください。

もしくは一定時間後に自動ログインしたい場合:

/etc/gdm/custom.conf
[daemon]

TimedLoginEnable=true
TimedLogin=username
TimedLoginDelay=1

自動ログインで使用するセッションを設定するには (gnome-xorg を使用したいセッションに置き換えてください):

/var/lib/AccountsService/users/username
XSession=gnome-xorg

パスワードなしログイン

GDM のパスワードプロンプトを飛ばしたいのならば次の行を /etc/pam.d/gdm-password の一番最初に追加してください:

auth sufficient pam_succeed_if.so user ingroup nopasswdlogin

次に、グループ nopasswdlogin をシステムに追加してください。グループの説明と管理コマンドについてはグループを見てください。

そして、あなたのユーザーを nopasswdlogin に加えればユーザー名をクリックするだけでログインできるようになるはずです。

警告:
  • root アカウントでパスワードの入力の省略を使わないで下さい
  • GDM のログイン時にセッションのタイプを変更することはできなくなります。デフォルトのセッションのタイプを変更するには、まずユーザーを nopasswdlogin グループから削除する必要があります。

パスワードなしシャットダウン

GDM はシャットダウンの権限を取得するために polkit と logind を使っています。以下を設定することでパスワードを入力することなくシャットダウンできるようになります:

/etc/polkit-1/localauthority.conf.d/org.freedesktop.logind.policy
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<!DOCTYPE policyconfig PUBLIC
 "-//freedesktop//DTD PolicyKit Policy Configuration 1.0//EN"
 "https://www.freedesktop.org/standards/PolicyKit/1.0/policyconfig.dtd">


<policyconfig>

  <action id="org.freedesktop.login1.power-off-multiple-sessions">
    <description>Shutdown the system when multiple users are logged in</description>
    <message>System policy prevents shutting down the system when other users are logged in</message>
    <defaults>
      <allow_inactive>yes</allow_inactive>
      <allow_active>yes</allow_active>
    </defaults>
  </action>

</policyconfig>

利用可能な logind のオプション (例: reboot-multiple-sessions) の全ては ここ に載っています。

GDM セッションの追加と編集

ディスプレイマネージャ#セッション設定を見てください。

GDM の root ログインを有効にする

root でログインすることは推奨されていませんが、どうしても必要ならば /etc/pam.d/gdm-password を編集して auth required pam_deny.so の前に以下の行を追加してください:

/etc/pam.d/gdm-password
auth            sufficient      pam_succeed_if.so uid eq 0 quiet

ファイルは以下のようになるはずです:

/etc/pam.d/gdm-password
...
auth            sufficient      pam_succeed_if.so uid eq 0 quiet
auth            sufficient      pam_succeed_if.so uid >= 1000 quiet
auth            required        pam_deny.so
...

root でログインするには GDM を再起動する必要があります。

ログインリストのユーザーを非表示にする

GDM のユーザーリストに表示されるユーザーは AccountsService で決められています。システムユーザー (UID < 1000) は自動的に非表示になります。通常ユーザーもログインリストに表示しないようにするには /var/lib/AccountsService/users/ に隠したいユーザーの名前を付けたファイルを作成・編集して中身を以下のようにしてください:

/var/lib/AccountsService/users/<username>
[User]
SystemAccount=true

デフォルトのモニター設定

デスクトップ環境によってはディスプレイの設定は ~/.config/monitors.xml に保存されます。ファイルの内容を元に xrandr コマンドが生成されます。GDM は同じように設定を /var/lib/gdm/.config/monitors.xml ファイルに保存します。

~/.config/monitors.xml でモニターの設定 (モニターの方向やプライマリモニターの設定など) を行っている場合、GDM も同じ設定を使うようにするには以下のコマンドを実行:

# cp ~/.config/monitors.xml /var/lib/gdm/.config/monitors.xml

変更はログアウトしたら適用されます。GDM は xorg.conf を使用しないためログアウトが必要です。

ノート: Wayland バックエンドは Wayland で作成された monitors.xml ファイルを使用します。詳しくは GNOME bug 748098 を見てください。Xorg で作成した monitors.xml を使うために Wayland バックエンドを無効化する方法は #Xorg バックエンドを使うを見てください。

X サーバーのアクセス権限を設定

xhost コマンドを使うことで X サーバーのアクセス権限を設定できます。

例えば、GDM に X サーバーのアクセス権限を与えるには、以下のコマンドを使います:

# xhost +SI:localuser:gdm

トラブルシューティング

プロプライエタリの NVIDIA ドライバーを使っている場合に起動しない

GDM はデフォルトで Wayland バックエンドを使用しますが、NVIDIA ドライバーと衝突することがあります。Wayland バックエンドをオフにすることでプロプライエタリの NVIDIA ドライバーが使えるようになります。

ログアウト時に GDM が動かない

起動時には GDM が問題なく立ち上がるのに、ログアウトした後に問題が発生する場合は、次の行を /etc/gdm/custom.conf の daemon セクションに追加してみて下さい:

GdmXserverTimeout=60

Xorg 1.16

Xorg#Rootless Xorg (v1.16) を見て下さい。

Xorg バックエンドを使う

GDM バージョン 3.16 から、デフォルトで Wayland バックエンドが使われるようになっており、Wayland バックエンドで起動できない場合にのみ Xorg バックエンドが使われます。ユーザーによっては Wayland バックエンドで問題が発生しているという 報告 があり、場合によっては Xorg バックエンドの使用が必要なことがあります。デフォルトで Xorg バックエンドを使用させるには、/etc/gdm/custom.conf ファイルを編集して以下の行をアンコメントしてください:

#WaylandEnable=false

GDM の不完全な削除

GDM を削除すると、systemd が以下のようにエラーを吐くことがあります:

user 'gdm': directory '/var/lib/gdm' does not exist

上記の警告を消すには、root でログインしてプライマリユーザーの "gdm" とグループの "gdm" を削除してください:

# userdel gdm
# groupdel gdm

pwckgrpck を使うことで gdm が削除されたことを確認できます。所有者がないファイルがないか確認すると良いでしょう。

GDM 自動サスペンド (GNOME 3.28)

GDM は GNOME と別の dconf データベースを使用して電源管理を制御しています。ユーザーセッションと同じように GDM が振る舞うようにしたい場合、ユーザー設定を GDM の dconf データベースにコピーしてください:

$ IFS=$'\n'; for x in $(sudo -u YOUR_USER gsettings list-recursively org.gnome.settings-daemon.plugins.power); do eval "sudo -u gdm dbus-launch gsettings set $x"; done; unset IFS

もしくは単純に自動サスペンドを無効にしたい場合 (acbattery に置き換えるとバッテリー接続時も自動サスペンドが無効になります):

$ sudo -u gdm dbus-launch gsettings set org.gnome.settings-daemon.plugins.power sleep-inactive-ac-type 'nothing'

参照