「ヘルプ:操作手順」の版間の差分

提供: ArchWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(→‎リンク切れのパッケージリンクを修正する: 英語版へのリンク形式を修正)
(→‎その他: 訳出)
 
(同じ利用者による、間の38版が非表示)
19行目: 19行目:
 
== セクションを新しいサブページに分割する ==
 
== セクションを新しいサブページに分割する ==
   
  +
この手順は長くなりすぎたページのセクションをサブページに移動するときに便利です。
This procedure is useful when moving a section of an article that has become too long to a subpage of that article.
 
   
  +
# 元のページのセクションの編集タブを開きます。
# Open the origin article section in an editor.
 
  +
# セクションの内容全体をコピーします。
# Copy the entire section content.
 
  +
# コピー先のサブページの編集タブも開きます。
# Open the destination subpage in another editor.
 
  +
# コピー先にコピーした内容を''編集せずに''貼り付けます。
# Paste the copied content in the destination editor ''without'' modifications.
 
  +
# {{ic|<nowiki>[[元のページ#セクション]]</nowiki>から内容を分割}}のような要約を付けて、コピー先のサブページを保存します。元のページへのリンクを含めるようにしてください。含めないと、あなたがサブページの内容を書いたように見えるでしょう。
# Save the destination subpage with an edit summary like {{ic|content split from <nowiki>[[Origin article#Section]]</nowiki>}}; make sure to include a link to the original page, or it will seem that you are the author of the content.
 
  +
# 元のページで、分割した内容をコピー先のサブページへのリンクで置き換えます。セクション見出しをそのままにするか、関連記事ボックスにリンクを追加してください。
# In the origin editor, replace the split content with a link to the destination subpage either leaving the section heading in place, or adding a link to the Related articles box of the article.
 
  +
# {{ic|<nowiki>[[コピー先サブページ]]</nowiki>に内容を分割}}のような要約を付けて、元のページを保存します。
# Save the origin page with an edit summary like {{ic|content moved to <nowiki>[[Destination subpage]]</nowiki>}}.
 
  +
# コピー先のサブページの編集タブをもう一度開きます。
# Re-open the destination subpage in an editor.
 
  +
# 元のページのように、コピー先のサブページもカテゴライズします。
# Categorize the destination subpage like the origin article.
 
  +
# サブページの一番上に、{{ic|メインの内容は<nowiki>[[元のページ]]</nowiki>を参照してください}}のような元のページへのリンクを追加します。
# Add a link to the origin article at the top, for example {{ic|See <nowiki>[[Origin article]]</nowiki> for the main article}}.
 
  +
# コピー先のサブページの見出しをレベル2から始まるように合わせます。{{Tip|このステップは [[Wiki Monkey]] のプラグインによって自動で行うことができます。}}
# Adapt the levels of the headings of the new subpage to start from the second level. {{Tip|This step can be done automatically with [[Wiki Monkey]]'s plugin.}}
 
  +
# 適切な要約を付けてコピー先のサブページを保存します。
# Save the destination subpage with a proper edit summary.
 
   
  +
より発展的な追加のステップには以下のようなものがあります。
Further advanced additional steps:
 
   
  +
* 元のページ・コピー先のサブページ・元のページにリンクしているページの中の、セクションへの壊れているリンクを確認・修正します。
* Check and fix any broken links to sections in both the origin and destination pages, and in pages linking to the origin page.
 
  +
:{{Tip|このステップは [[Wiki Monkey]] のプラグインによって自動で行うことができます。}}
:{{Tip|This step can be done automatically with [[Wiki Monkey]]'s plugin.}}
 
   
 
== ページをリダイレクトした後の議論ページの扱い ==
 
== ページをリダイレクトした後の議論ページの扱い ==
   
If page ''A'' has been [[ヘルプ:編集#リダイレクト|redirected]] to page ''B'', for example after merging the content of ''A'' into page ''B'', and ''Talk:A'' exists:
+
ページ ''A'' がページ ''B'' [[ヘルプ:編集#リダイレクト|リダイレクト]]されていて(例えば ''A'' の内容を ''B'' に統合した後に)、 ''トーク:A'' が存在するときは以下のようにします。
   
* If ''Talk:B'' does not exist, '''move''' the entire ''Talk:A'' to ''Talk:B'', letting MediaWiki automatically redirect ''Talk:A'' to ''Talk:B''.
+
* ''トーク:B'' が存在しないのであれば、 ''トーク:A'' 全体を ''トーク:B'' ''移動'' します。MediaWiki が自動で ''トーク:A'' から ''トーク:B'' にリダイレクトします。
* If ''Talk:B'' exists:
+
* ''トーク:B'' が存在する場合:
*# [[#議論を他の議論ページに移動する|Move]] the still relevant discussions, if any, from ''Talk:A'' to ''Talk:B''.
+
*# まだ関連のある議論があれば ''トーク:A'' から ''トーク:B'' に[[#議論を他の議論ページに移動する|移動]]します。
*# Ensure that the discussions left in ''Talk:A'', if any, are [[ヘルプ:議論#議論を終了する|closed]].
+
*# ''トーク:A'' に議論が残っていれば、全て[[ヘルプ:議論#議論を終了する|終了]]していることを確認します。
*#* If ''Talk:A'' hosts discussions that have been closed for less than the period specified in [[ヘルプ:議論#議論を終了する]], flag ''Talk:A'' with [[テンプレート:Redirect]], so that the page will be redirected to ''Talk:B'' after the closing period.
+
*#* ''トーク:A'' に終了されてから[[ヘルプ:議論#議論を終了する]]で指定されている期間が経過していない議論がある場合は、''トーク:A'' [[テンプレート:Redirect]]を追加して、期間が経過した後に ''トーク:A'' から ''トーク:B'' にリダイレクトできるようにします。
  +
*#* そのような議論がなければ、即座に ''トーク:A'' から ''トーク:B'' にリダイレクトします。
*#* Else, immediately redirect ''Talk:A'' to ''Talk:B''.
 
   
 
== 二重リダイレクトを修正する ==
 
== 二重リダイレクトを修正する ==
58行目: 58行目:
 
# 編集要約欄に "{{ic|<nowiki>二重リダイレクトの修正</nowiki>}}" などと入力して保存してください。
 
# 編集要約欄に "{{ic|<nowiki>二重リダイレクトの修正</nowiki>}}" などと入力して保存してください。
   
  +
{{Tip|このタスクは [[Wiki Monkey]] のプラグインによって自動で行うことができます。}}
{{Tip|This task can be done automatically with [[Wiki Monkey]]'s plugin.}}
 
   
 
== リンク切れのパッケージリンクを修正する ==
 
== リンク切れのパッケージリンクを修正する ==
   
ArchWiki には[[公式リポジトリ]]と [[AUR]] のどちらにも存在しないパッケージへのリンクが含まれていることがあります。原因としては複数のパッケージがひとつのパッケージにまとめられたり、分割あるいは削除されることがあるためです。メインの名前空間に存在するページはボットによって定期的なチェックを行っており [[Template:AUR|AUR]], [[Template:Grp|Grp]], [[Template:Pkg|Pkg]] テンプレートが存在しないか確認して自動的に更新しています。自動で更新できない場合は [[Template:Broken package link]] が使われます。
+
ArchWiki には[[公式リポジトリ]]と [[AUR]] のどちらにも存在しないパッケージへのリンクが含まれていることがあります。原因としては複数のパッケージがひとつのパッケージにまとめられたり、分割あるいは削除されることがあるためです。メインの名前空間に存在するページはボットによって定期的なチェックを行っており [[テンプレート:AUR|AUR]], [[テンプレート:Grp|Grp]], [[テンプレート:Pkg|Pkg]] テンプレートが存在しないか確認して自動的に更新しています。自動で更新できない場合は [[テンプレート:Broken package link]] が使われます。
   
 
パッケージのリンクが切れていることを見つけたら、wiki からパッケージのリンクを削除する前に、他のパッケージで代替できないか検索をかけてください:
 
パッケージのリンクが切れていることを見つけたら、wiki からパッケージのリンクを削除する前に、他のパッケージで代替できないか検索をかけてください:
72行目: 72行目:
 
手動で更新しやすくするために、"broken package link" テンプレートにはヒントが付与されます:
 
手動で更新しやすくするために、"broken package link" テンプレートにはヒントが付与されます:
   
* "テンプレートパラメータに問題があります" &ndash; [[Template:AUR|AUR]], [[Template:Grp|Grp]], [[Template:Pkg|Pkg]] テンプレートに指定できるパラメータはひとつだけですが、複数のパラメータが指定されています(or none). In most cases the excessive parameters should be moved to the surrounding text, or removed if already there.
+
* "テンプレートパラメータに問題があります" &ndash; [[テンプレート:AUR|AUR]], [[テンプレート:Grp|Grp]], [[テンプレート:Pkg|Pkg]] テンプレートに指定できるパラメータはひとつだけですが、複数のパラメータが指定されているか、パラメータが抜けています。ほとんどの場合、多すぎるパラメータを周りのテキストに移動するか、既にあれば削除する必要があります。
 
* "置換パッケージ: ''[other package]''" &ndash; 他のパッケージに名前が変更、あるいはマージされています。旧パッケージ名は [[PKGBUILD#replaces|replaces]] 配列で指定されています。大抵の場合、新しいパッケージに置き換えて回りの文章も修正してください。
 
* "置換パッケージ: ''[other package]''" &ndash; 他のパッケージに名前が変更、あるいはマージされています。旧パッケージ名は [[PKGBUILD#replaces|replaces]] 配列で指定されています。大抵の場合、新しいパッケージに置き換えて回りの文章も修正してください。
* "アーカイブ: [[Template:aur-mirror|aur-mirror]]" &ndash; AUR4 に投稿されなかった旧 AUR3 パッケージに使用されます。メンテナンスすることができるのであれば、AUR に再投稿すると良いでしょう。
 
 
* "パッケージが存在しません" &ndash; 上記のどれもが当てはまらない場合に使われます。
 
* "パッケージが存在しません" &ndash; 上記のどれもが当てはまらない場合に使われます。
   
問題のあるパッケージリンクが含まれているページは[[:カテゴリ:パッケージリンクが存在しないページ]]に収集されます。 There is also an automatic report page at [[:en:User:Lahwaacz.bot/Reports/archpkgs]].
+
問題のあるパッケージリンクが含まれているページは[[:カテゴリ:パッケージリンクが存在しないページ]]に収集されます。[[en:User:Lahwaacz.bot/Reports/archpkgs]] に自動のレポートページがあります。
   
{{Note|1=ボットが更新するのはパッケージリンクだけであり、周囲の文章は修正しません, which is too context-sensitive. 例えば [https://wiki.archlinux.org/index.php?title=Smokeping&diff=prev&oldid=308608] では AUR リンクが Pkg リンクに修正されていますが、回りの文章はパッケージが AUR に存在すると書かれたままになっています。パッケージがどこに存在するのか説明する文章を削除することで将来的にパッケージが移動しても文章がおかしくならないようにできます。[[ヘルプ:スタイル#パッケージ管理の記述]]を参照してください。現在のところ、自動的に問題を解決する手段は用意していません。何か提案があれば自由に発言してください。}}
+
{{Note|1=ボットが更新するのはパッケージリンクだけであり、周囲の文章は修正しません。文脈に依存するためです。例えば [[:en:Special:Diff/308608|版 308608]] では AUR リンクが Pkg リンクに修正されていますが、回りの文章はパッケージが AUR に存在すると書かれたままになっています。パッケージがどこに存在するのか説明する文章を削除することで将来的にパッケージが移動しても文章がおかしくならないようにできます。[[ヘルプ:スタイル#パッケージ管理の記述]]を参照してください。現在のところ、自動的に問題を解決する手段は用意していません。何か提案があれば自由に発言してください。}}
   
  +
== 壊れたセクションリンクを修正する ==
  +
  +
ページにはしばしば壊れたセクションリンクを含むことがあります。これはセクションが名前を変更された、まとめられた、移動されたかページから削除された結果です。標準名前空間にある全てのページは [[:en:User:Lahwaacz.bot|Lahwaacz.bot]] により定期的に確認されており、全てのリンクを確認して、セクションリンクが壊れているときには [[Template:Broken section link]] をつけます。
  +
  +
壊れたセクションリンクを修正するには、単に wiki からセクションリンクへの参照を削除 ''しないで''、まず調査してください。
  +
  +
* セクションがあるページの履歴を見る。セクションが名前を変更された/まとめられた/移動された/削除された可能性があります。
  +
* 確証がない場合、セクションに適切な [[ヘルプ:テンプレート#記事の状態テンプレート|状態テンプレート]] をつけて、セクションへの参照を完全に削除しないようにします。
  +
  +
壊れたセクションリンクがある全てのページは [[:カテゴリ:問題のあるセクションリンクが使われているページ]] で追跡されています。
  +
<!--
  +
== Fix links to archived pages ==
  +
  +
{{Expansion}}
  +
-->
 
== 新しいページを作成して翻訳する ==
 
== 新しいページを作成して翻訳する ==
   
See [[ArchWiki 翻訳チーム#新しいページを作成して翻訳する]].
+
[[ArchWiki 翻訳チーム#新しいページを作成して翻訳する]]を参照してください。
   
 
== 議論を他の議論ページに移動する ==
 
== 議論を他の議論ページに移動する ==
   
  +
# 議論の内容をコピー先の議論ページにコピーします。次の見出しと貼り付けた内容の間に以下のようなノートを追加してください。<br> {{ic|<nowiki>''[ [[元の議論ページ#見出し]] から移動。 -- ~~~~]''</nowiki>}}
# Copy the discussion text to the destination talk page, making sure to add, between the new heading and the pasted text, a note like: <br> {{ic|<nowiki>''[Moved from [[Origin talk page#Heading]]. -- ~~~~]''</nowiki>}}
 
# Strike the heading in the origin talk page and replace the content with a note like: <br> {{ic|<nowiki>''[Moved to [[Destination talk page#Heading]]. -- ~~~~]''</nowiki>}}
+
# 元の議論ページの見出しを打ち消して、内容を以下のようなノートに置き換えます。<br> {{ic|<nowiki>''[ [[コピー先議論ページ#見出し]] に移動。 -- ~~~~]''</nowiki>}}
   
 
== カテゴリ名を変更する ==
 
== カテゴリ名を変更する ==
   
  +
# 通常のページと同じようにカテゴリページを移動します。古いタイトルから新しいタイトルにリダイレクトが作成されていることを確認してください。これはカテゴリページそのものの名前を変更するだけで、カテゴリに入っているページは新しいカテゴリに追加されません。
# Move the category page the same way as you would move a normal page, ensuring a redirect is created from the old title to the new one. This will only rename the category page itself, the members of the category will not be recategorized.
 
  +
# 古いカテゴリに入っている全てのページを新しいカテゴリに追加します。{{Tip|この操作は [[:en:wiki-scripts]] の [https://github.com/lahwaacz/wiki-scripts/blob/master/recategorize-over-redirect.py recategorize-over-redirect.py]によって自動で行うことができます。このスクリプトは古いカテゴリからのリダイレクトに頼っているため、大文字・小文字の変更などの経験則に頼るような変更に限定されずに使うことができます。}}
# Recategorize all members of the old category to use the new one. {{Tip|This can be done automatically with a [https://github.com/lahwaacz/wiki-scripts/blob/master/recategorize-over-redirect.py script], which relies on the redirect from the old category to detect the new name and thus it is not limited to changes in capitalization or similar heuristics.}}
 
# Update all interlanguage links. {{Tip|This can be done automatically with a [https://github.com/lahwaacz/wiki-scripts/blob/master/interlanguage.py script] or [[Wiki Monkey]]'s bot plugin.}}
+
# 全ての言語間リンクを更新します。{{Tip|この操作は [[:en:wiki-scripts]] [https://github.com/lahwaacz/wiki-scripts/blob/master/interlanguage.py interlanguage.py] [[Wiki Monkey]] のボットプラグインによって自動で行うことができます。}}
# Update all backlinks of the old category to refer to the new one. {{Tip|This can be done automatically by running Wiki Monkey's ''RegExp substitution'' plugin on the old category's [[特別:リンク元]] page, with a substitution like {{ic|<nowiki>(\[\[|\{\{Related2?\|):[ _]*[Cc]ategory[ _]*:[ _]*[Oo]ld[ _]name[ _]*(#|\||\]\]|\}\})</nowiki>}} -> {{ic|$1:Category:New name$2}} (assuming the old category name is "Category:Old name").}}
+
# 古いカテゴリへの全てのリンクを新しいカテゴリに更新します。{{Tip|この操作は Wiki Monkey ''RegExp substitution'' プラグインを使って自動で行うことができます。古いカテゴリの名前が "Category:Old name" であれば、古いカテゴリの [[特別:リンク元]] ページで、{{ic|<nowiki>(\[\[|\{\{Related2?\|):[ _]*[Cc]ategory[ _]*:[ _]*[Oo]ld[ _]name[ _]*(#|\||\]\]|\}\})</nowiki>}} -> {{ic|$1:Category:New name$2}}のような置換を行ってください。}}
  +
# 古いカテゴリに [[テンプレート:Archive]] を付けます。このとき、リダイレクトを破壊しないようにしてください。(古いカテゴリはほとんどの場合[[目次]]からリンクされています。){{Tip|もしカテゴリが関連する履歴を持たない場合、ステップ 2.-4. が実際に行われたことを確認した後、管理者によって削除されることもあります。}}
# Mark the old category with [[テンプレート:Archive]], without destroying the redirect (the old category is likely still linked from [[目次]]). {{Tip|If the category has no relevant history, it can be deleted by an administrator, after ensuring that steps 2.-4. have actually been performed.}}
 
   
 
== ページ全体を削除する ==
 
== ページ全体を削除する ==
   
  +
* 新しいが不適切なページ:
* New but inappropriate page:
 
** if inappropriate because of spam or other clearly malicious content (evaluation is made by an Administrator), it is [[mw:Help:Sysop deleting and undeleting|deleted]] right away;
+
** スパムや明確な悪意のある内容(管理者によって評価されます)により不適切な場合、すぐに[[mw:Help:Sysop deleting and undeleting|削除]]されます。
  +
** そうでない(例えば Arch に関係ない、など)場合は、ページは以下のように扱われます。
** in the other cases, e.g. irrelevance to Arch, the article should be:
 
*** marked with [[テンプレート:Merge]]; or
+
*** [[テンプレート:Merge]] が付けられるか、または
*** marked with [[テンプレート:Redirect]]; or
+
*** [[テンプレート:Redirect]] が付けられるか、または
  +
*** 編集者のユーザーページのサブページに移動するように [[テンプレート:Move]] が付けられるか、またはすぐに移動されます。
*** marked to be moved as a subpage of its author's User page with [[テンプレート:Move]] (or moved right away).
 
  +
* 更新されずに古くなってしまったページ:
* Old article become obsolete:
 
  +
*# 以下の優先順位でテンプレートが付けられます。
*# mark with with one of the following, in order of preference:
 
*#* [[テンプレート:Merge]];
+
*#* [[テンプレート:Merge]]
*#* [[テンプレート:Redirect]];
+
*#* [[テンプレート:Redirect]]
*#* [[テンプレート:Archive]];
+
*#* [[テンプレート:Archive]]
  +
*# 最低7日間待ちます。
*# wait at least 7 days;
 
  +
*# 反対意見がないか、削除という結果で解決した場合は、付けられたテンプレートの処理を実行します。
*# in absence of objecting discussions, or when these eventually resolve in favor of removal, perform the proposed action;
 
*#* when redirecting, consider following [[#ページをリダイレクトした後の議論ページの扱い]] and [[#二重リダイレクトを修正する]];
+
*#* リダイレクトのときは、[[#ページをリダイレクトした後の議論ページの扱い]] [[#二重リダイレクトを修正する]] を実行することを検討します。
*#* when archiving, follow the instructions in [[ArchWiki:アーカイブ]].
+
*#* アーカイブのときは、[[ArchWiki:アーカイブ]] の手順を実行します。
   
 
== パトロール ==
 
== パトロール ==
   
  +
[[特別:最近の更新|最近の更新]] の確認は誰でもできます。[[ArchWiki:メンテナンスチーム|メンテナンスチーム]] メンバーは、それに加えて編集やページを [[特別:ログ/patrol|パトロールした]] 印を付けることができます。このセクションでは主に誰でもできることを扱います。
The supervision of the edits made to the wiki can be accomplished in two complementary stages: [[#最近の更新をパトロールする]] and [[#レポートの対処]]. The former stage is where the problems are found and reported, while the latter is where they are finally processed and solved.
 
   
  +
最近の更新のパトロールには不断のコミットが必要になりますが、他の修正はもっと柔軟に行うことができ時間があるときにいつでも処理できることを覚えておいてください。
You can engage in one of the two tasks, or even in both if you want, keeping in mind that patrolling the recent changes obviously requires a more constant commitment, while fixing the reports is much more flexible and can be done whenever you find some time.
 
   
 
===最近の更新をパトロールする===
 
===最近の更新をパトロールする===
   
  +
最近の更新をパトロールする方法は2つです:
There are two main ways you can patrol the recent changes:
 
   
* Visiting [[特別:最近の更新]] at regular intervals, checking all the edits that have been made since the previous visit.
+
* [[特別:最近の更新]]を定期的にチェックして、全ての編集を確認する。
* Subscribing to the [https://wiki.archlinux.jp/index.php?title=特別:最近の更新&feed=atom 特別:最近の更新 Atom feed] and checking the edits as soon as you find some time.
+
* [https://wiki.archlinux.jp/index.php?title=特別:最近の更新&feed=atom 特別:最近の更新 Atom フィード] を購読して時間があるときにすぐに編集をチェックする。
   
  +
様々な編集に対して、自らの知識と経験をたよりに[[#一般的な問題と解決法|よくある問題]]のリストも見ながら問題がないか評価してください。
For each edit, or group of edits made to the same page, you should assess if it is questionable, according to your experience and knowledge, also taking into account the list of the [[#一般的な問題と解決法|most frequent problems]].
 
   
  +
* すぐに修正が必要と感じたらすぐに実行してください。これは特に、typo や文法の修正などの軽微な問題に適用されます。
* If you think the edit requires a quick fix that you can perform immediately, just do it.
 
* If instead the edit is questionable but you cannot fix it, you should look if it has already been flagged with appropriate [[ヘルプ:テンプレート#記事の状態テンプレート|template]]:
+
* 疑問があるが自分の力では解決できないという場合、既に適切な[[ヘルプ:テンプレート#記事の状態テンプレート|状態テンプレート]]が付けられているか確認してください。
  +
** 付けられていなければ、適切なテンプレートを適切なセクションに付けて問題を説明してください。
** If not, add appropriate template to appropriate section describing the problem.
 
  +
** 編集が既に議論されている場合、何か付け加えることがないか確認してください。
** In case the edit has already been reported, see if you can add useful details to the accompanying note or discussion.
 
   
  +
{{Tip|1=以下のステップを踏むことでパトロールを楽にできます。
{{Tip|1=Make patrolling easier by taking the following steps:
 
* Enable the ''Group changes by page in recent changes and watchlist'' setting under ''Preferences > Recent changes > Advanced options''.
+
* ''Preferences > Recent changes > Advanced options'' から ''Group changes by page in recent changes and watchlist'' の設定を有効にする。
  +
* フィードリーダーを使って監視している記事に追従する。[[特別:ウォッチリスト|ウォッチリスト]]ページの左カラムにある "Atom" リンクを使います。
* To follow your watched articles using a feed reader, use the Atom link in the left column of your [[特別:ウォッチリスト|watchlist]] page.
 
 
}}
 
}}
   
===レポートの対処===
+
==== ボットの編集 ====
   
  +
MediaWiki はデフォルトでは [[ArchWiki:ボット|ボット]] による編集は最近の更新に表示しません。変更が必要なことを示すことがあるため、いつボットがページを編集したかを確認することは望ましいでしょう。
* If you think you can fix the report, just do it and remove appropriate templates. Read also [[#一般的な問題と解決法]].
 
  +
ボットは [[#リンク切れのパッケージリンクを修正する|リンク切れのパッケージリンク]]、[[#壊れたセクションリンクを修正する|壊れたセクションリンク]]、リンク切れのフラグを追加します。
* If otherwise you feel it is better to contact the author of the questionable edit, write him a message in his talk page, or send him an email in order to request an explanation or discuss further.
 
   
  +
たくさんの編集に埋もれる前に、フラグが付けられたらすぐに修正することが '''強く推奨''' されます。これは、通常外部のリソースであるリンク切れにも当てはまります。
{{Tip|
 
*Prefer trying to fix the oldest reports
 
*Prefer fixing content-related over style-related issues.
 
*You may consider using an editor assistant (e.g. [[Wiki Monkey]]'s ''Editor'' configuration) in order to solve some common style issues automatically.}}
 
   
 
=== 一般的な問題と解決法 ===
 
=== 一般的な問題と解決法 ===
   
  +
{{Note|[[ArchWiki:メンテナンスチーム|メンテナンスチーム]] に ''いつでも'' 助けを求めることができます。}}
'''Content-related:'''
 
   
  +
==== 濫用 ====
*Removal of useful content: undo or contact the author.
 
*Unexplained modification or removal of content: contact the author.
 
*Major modification (usually in a single bulky edit) without sufficient explanation: contact the author.
 
   
  +
幸いなことに、スパムや [[行動規範]] に違反することは少ないですが、時々起きます。
'''Style-related:'''
 
  +
  +
[[ArchWiki:貢献#最も重要なタスク|最も重要なタスク]] はここにも適用されます。確実に濫用と即座に戦うためには、
  +
  +
# はじめにかつ真っ先に、全てのダメージを '''取り消し''' ます。
  +
# [[ArchWiki:メンテナンスチーム|メンテナンスチーム]] に連絡します。[[ArchWiki:IRC|ArchWiki IRC チャンネル]] に参加して、通常全てのチャンネルのオペレーターである管理者にメンションすることでも連絡できます。
  +
  +
もし濫用が多く、ダメージの取り消しに時間がかかりすぎる場合には、まずレポートしてください。
  +
  +
==== コンテンツ関連 ====
  +
  +
* 有用な情報が削除されている: 元に戻すか編集者に連絡。
  +
* 理由もなくコンテンツが改変・削除されている: 編集者に連絡して、返答がなければ元に戻す。
  +
* 十分な理由がないのに(大抵1つの大きな編集で)大幅に改訂されている: 編集者に連絡。
  +
  +
==== スタイル関連 ====
  +
  +
* 記事の中で署名などがされている: 元に戻すか議論ページに移動。
  +
* 見出しがレベル1から始まっている: 全てのセクションのレベルを1ずつ増やす。
  +
* 新しい記事がどのカテゴリにも属していない: カテゴリを追加して見出しを修正。
  +
* テンプレートの不適切な使用: [[ヘルプ:スタイル]]に則って修正。
  +
* インストール手順の追加: 元に戻すか[[ヘルプ:スタイル]]に則って修正。
  +
  +
=== MediaWiki のパトロール機能 ===
  +
  +
{{Note|この機能は [[ArchWiki:メンテナンスチーム|メンテナンスチーム]] のメンバーのみ使用できます。}}
  +
  +
編集をパトロールしたとマークすることは、必要ないときに確認を2度繰り返すことを防ぐのに便利な方法です。メンテナンスチームの全てのメンバーは、他のメンバーの時間を節約するために、この機能を使うことが推奨されます。
  +
時々、特にトピックについて経験がないとき、編集をパトロールしたとマークするかどうか明確でないときがあります。編集にパトロールしたとマークしないことは、メンテナンスチームの他のメンバーが編集を確認する可能性が高くなります。以下はより多くの編集をパトロールするのに役立ついくつかのヒントです。
  +
  +
* typo、文法や言葉の修正は普通とても検証しやすいです。可能であれば、まずこれらを確認してください。
  +
* 議論ページへの追加は、意味が通っていれば (トピックに適切であれば、例えば archiso のページでゲームについて議論するのは適切ではありません) パトロールしたとマークできます。
  +
* ユーザーページは、ルールに反しない限り何でも含むことができます。残念なことに、ユーザーページには基本的にスタイルガイトラインから除外されています。
  +
* [[:en:developer|開発者]] は [[DeveloperWiki]] の中で何でもできます。
  +
* 翻訳は、対象の言語を知らなければ確認するのが難しいです。[https://www.deepl.com/en/translator DeepL] を使って翻訳が大筋合っているかどうか確認することができます。作成されたばかりのユーザーによる翻訳の確認は、低い品質の編集や荒らしを見つけるのに役立ちます。
  +
* 失敗は起きます。ユーザーが失敗に気付き編集を取り消した場合、両方をパトロールしたとマークして構いません。
  +
* メンテナンスチームのメンバーによって取り消された編集はパトロールしたとマークしてください。編集を取り消した人が単に忘れているだけの可能性が高いです。
  +
* 新しいページは不完全だったりスタイルの問題があったりします。ArchWiki に適合する内容であればパトロールしたとマークしてください。このページをウォッチリストに追加して、もしページが放棄されたら確実に対応できるようにすることも検討してください。
  +
  +
これらのポイントの全ては、編集が行動規範や [[ArchWiki:貢献]] で説明されているルールに違反していないことを前提としています。
  +
  +
=== その他 ===
  +
  +
他に考慮する必要があることとしては以下が挙げられます。
  +
  +
* 新しく作成されたアカウントのリストを確認して、編集している人がいないか確認する。新しい編集者による編集は、全てのガイドラインを熟知しているわけではないため、常に確認されるべきです。
  +
* 全ての議論ページへの追加が [[Template:Unsigned|署名されている]] ことを確認する。
  +
** 時に、ユーザーは議論ページの ''Add topic'' ボタンに気付いていないことがあります。新しい議論が一番下に追加されていて、適切なセクション名が付けられていることを確認してください。
  +
** もし編集の要約が ''[[#その他|→Some section: new section]]'' のような形式の場合、そのユーザーは ''Add topic'' ボタンを使っています。
  +
** もしユーザーが新しいセクションを手動で追加し続けている場合、より便利な ''Add topic'' ボタンの存在を彼らに伝えてみてください。
  +
* 空白化と、大きな差分のある編集は常に調査されるべきです。
  +
* 新しいページも確認する価値があるでしょう。ページを改善してスタイルの問題を修正することは、良い例を示すことになり、編集者を助けます。
  +
* 表を変更する編集は、表を壊していないこと (例えば、余分な列の追加など) を確認してください。
  +
* 適切な要約のない編集は特別な注意を必要とします。ユーザーが正しく編集の要約を使っていない場合には、[[:en:Template:Editsum]] も使用できます。
  +
* 取り消しはよくあることですが、確認する必要はあります。
  +
  +
== レポートの対処 ==
  +
  +
[[ArchWiki・トーク:リクエスト]] を参照してください。
  +
  +
* レポートに対処できると思った場合、適切な処置を行って表からエントリを削除してください。[[#一般的な問題と解決法]]も参照してください。
  +
* 編集者に連絡したほうがよいと感じた場合、議論ページからメッセージを書くか、メールを送信して説明を求めてください。
  +
  +
{{Tip|
  +
* できるだけ古いレポートに取り掛かってください。
  +
* スタイル関連の問題よりもコンテンツ関連の問題に優先して対処してください。
  +
* 編集補助ツール (例: [[Wiki Monkey]] の ''Editor'' 設定) を使うことで一般的なスタイル問題は自動的に解決できます。
  +
}}
   
  +
{{TranslationStatus|Help:Procedures|2022-03-21|721776}}
*Signature, credits, personal observations in articles: undo or move to talk page.
 
*Start headings from level 1: move all sections up 1 level.
 
*Uncategorized new article: add category and fix header.
 
*Improper use of templates: fix according to [[ヘルプ:スタイル]].
 
*Addition of installation instructions: undo or comply with [[ヘルプ:スタイル]].
 

2022年3月31日 (木) 09:50時点における最新版

ページに複雑な変更や、他のメンテナンス操作を行うときに使うことができるチェックリストです。

同じページ内でセクションを移動する

移動は1つの編集で、それ以外の変更を含まないようにしなければいけません。

  1. ページの編集タブを開きます。
  2. 移動するテキストを切り取ります。この時ページを保存しないでください。つまり、始めにセクションを削除して次に貼りつけるようにして、移動を2回の編集で行わないでください。そうすると、要約が明確でないと特に、2回目の編集であなたがセクションを書いたように見えるでしょう。
  3. 切り取ったテキストを新しい位置に貼り付けます。
  4. 見出しのレベルを修正します。しかし、この時は内容への他の修正は行わないでください。そうすると、修正が編集の差分で見えなくなってしまいます。
  5. ページを保存します。要約をきちんと書いてください。
  6. ここで、必要であればセクションの内容を編集することができます。

セクションを新しいサブページに分割する

この手順は長くなりすぎたページのセクションをサブページに移動するときに便利です。

  1. 元のページのセクションの編集タブを開きます。
  2. セクションの内容全体をコピーします。
  3. コピー先のサブページの編集タブも開きます。
  4. コピー先にコピーした内容を編集せずに貼り付けます。
  5. [[元のページ#セクション]]から内容を分割のような要約を付けて、コピー先のサブページを保存します。元のページへのリンクを含めるようにしてください。含めないと、あなたがサブページの内容を書いたように見えるでしょう。
  6. 元のページで、分割した内容をコピー先のサブページへのリンクで置き換えます。セクション見出しをそのままにするか、関連記事ボックスにリンクを追加してください。
  7. [[コピー先サブページ]]に内容を分割のような要約を付けて、元のページを保存します。
  8. コピー先のサブページの編集タブをもう一度開きます。
  9. 元のページのように、コピー先のサブページもカテゴライズします。
  10. サブページの一番上に、メインの内容は[[元のページ]]を参照してくださいのような元のページへのリンクを追加します。
  11. コピー先のサブページの見出しをレベル2から始まるように合わせます。
    ヒント: このステップは Wiki Monkey のプラグインによって自動で行うことができます。
  12. 適切な要約を付けてコピー先のサブページを保存します。

より発展的な追加のステップには以下のようなものがあります。

  • 元のページ・コピー先のサブページ・元のページにリンクしているページの中の、セクションへの壊れているリンクを確認・修正します。
ヒント: このステップは Wiki Monkey のプラグインによって自動で行うことができます。

ページをリダイレクトした後の議論ページの扱い

ページ A がページ Bリダイレクトされていて(例えば A の内容を B に統合した後に)、 トーク:A が存在するときは以下のようにします。

  • トーク:B が存在しないのであれば、 トーク:A 全体を トーク:B移動 します。MediaWiki が自動で トーク:A から トーク:B にリダイレクトします。
  • トーク:B が存在する場合:
    1. まだ関連のある議論があれば トーク:A から トーク:B移動します。
    2. トーク:A に議論が残っていれば、全て終了していることを確認します。
      • トーク:A に終了されてからヘルプ:議論#議論を終了するで指定されている期間が経過していない議論がある場合は、トーク:Aテンプレート:Redirectを追加して、期間が経過した後に トーク:A から トーク:B にリダイレクトできるようにします。
      • そのような議論がなければ、即座に トーク:A から トーク:B にリダイレクトします。

二重リダイレクトを修正する

  1. このセクションを読んでリダイレクトが何か理解しましょう。
  2. 特別:二重リダイレクトをチェックして二重リダイレクトが存在しないか確認します。
  3. 例えば、Pastebin クライアント (編集) →‎ 一般的なアプリケーション →‎ アプリケーション一覧 とある場合、これは Pastebin クライアント一般的なアプリケーションにリダイレクトされ、一般的なアプリケーションアプリケーション一覧にリダイレクトされることを意味しています。従って、Pastebin クライアントは二重リダイレクトです。
  4. 修正するには、Pastebin クライアントを編集して #REDIRECT [[一般的なアプリケーション]]#REDIRECT [[アプリケーション一覧]] に変更して中間ページを排除します。
  5. 編集要約欄に "二重リダイレクトの修正" などと入力して保存してください。
ヒント: このタスクは Wiki Monkey のプラグインによって自動で行うことができます。

リンク切れのパッケージリンクを修正する

ArchWiki には公式リポジトリAUR のどちらにも存在しないパッケージへのリンクが含まれていることがあります。原因としては複数のパッケージがひとつのパッケージにまとめられたり、分割あるいは削除されることがあるためです。メインの名前空間に存在するページはボットによって定期的なチェックを行っており AUR, Grp, Pkg テンプレートが存在しないか確認して自動的に更新しています。自動で更新できない場合は テンプレート:Broken package link が使われます。

パッケージのリンクが切れていることを見つけたら、wiki からパッケージのリンクを削除する前に、他のパッケージで代替できないか検索をかけてください:

  • パッケージデータベース (pacman -Ss) や AUR で、パッケージの名前が変わったりマージされていないか確認してください。
  • パッケージに含まれているバイナリファイルなどを検索してみてください。pkgfile で簡単に検索できます。
  • パッケージがどうなったか確認できない場合、パッケージのリンクを完全に削除するよりも状態テンプレートを付けるようにしてください。

手動で更新しやすくするために、"broken package link" テンプレートにはヒントが付与されます:

  • "テンプレートパラメータに問題があります" – AUR, Grp, Pkg テンプレートに指定できるパラメータはひとつだけですが、複数のパラメータが指定されているか、パラメータが抜けています。ほとんどの場合、多すぎるパラメータを周りのテキストに移動するか、既にあれば削除する必要があります。
  • "置換パッケージ: [other package]" – 他のパッケージに名前が変更、あるいはマージされています。旧パッケージ名は replaces 配列で指定されています。大抵の場合、新しいパッケージに置き換えて回りの文章も修正してください。
  • "パッケージが存在しません" – 上記のどれもが当てはまらない場合に使われます。

問題のあるパッケージリンクが含まれているページはカテゴリ:パッケージリンクが存在しないページに収集されます。 に自動のレポートページがあります。

ノート: ボットが更新するのはパッケージリンクだけであり、周囲の文章は修正しません。文脈に依存するためです。例えば 版 308608 では AUR リンクが Pkg リンクに修正されていますが、回りの文章はパッケージが AUR に存在すると書かれたままになっています。パッケージがどこに存在するのか説明する文章を削除することで将来的にパッケージが移動しても文章がおかしくならないようにできます。ヘルプ:スタイル#パッケージ管理の記述を参照してください。現在のところ、自動的に問題を解決する手段は用意していません。何か提案があれば自由に発言してください。

壊れたセクションリンクを修正する

ページにはしばしば壊れたセクションリンクを含むことがあります。これはセクションが名前を変更された、まとめられた、移動されたかページから削除された結果です。標準名前空間にある全てのページは Lahwaacz.bot により定期的に確認されており、全てのリンクを確認して、セクションリンクが壊れているときには Template:Broken section link をつけます。

壊れたセクションリンクを修正するには、単に wiki からセクションリンクへの参照を削除 しないで、まず調査してください。

  • セクションがあるページの履歴を見る。セクションが名前を変更された/まとめられた/移動された/削除された可能性があります。
  • 確証がない場合、セクションに適切な 状態テンプレート をつけて、セクションへの参照を完全に削除しないようにします。

壊れたセクションリンクがある全てのページは カテゴリ:問題のあるセクションリンクが使われているページ で追跡されています。

新しいページを作成して翻訳する

ArchWiki 翻訳チーム#新しいページを作成して翻訳するを参照してください。

議論を他の議論ページに移動する

  1. 議論の内容をコピー先の議論ページにコピーします。次の見出しと貼り付けた内容の間に以下のようなノートを追加してください。
    ''[ [[元の議論ページ#見出し]] から移動。 -- ~~~~]''
  2. 元の議論ページの見出しを打ち消して、内容を以下のようなノートに置き換えます。
    ''[ [[コピー先議論ページ#見出し]] に移動。 -- ~~~~]''

カテゴリ名を変更する

  1. 通常のページと同じようにカテゴリページを移動します。古いタイトルから新しいタイトルにリダイレクトが作成されていることを確認してください。これはカテゴリページそのものの名前を変更するだけで、カテゴリに入っているページは新しいカテゴリに追加されません。
  2. 古いカテゴリに入っている全てのページを新しいカテゴリに追加します。
    ヒント: この操作は en:wiki-scriptsrecategorize-over-redirect.pyによって自動で行うことができます。このスクリプトは古いカテゴリからのリダイレクトに頼っているため、大文字・小文字の変更などの経験則に頼るような変更に限定されずに使うことができます。
  3. 全ての言語間リンクを更新します。
    ヒント: この操作は en:wiki-scriptsinterlanguage.pyWiki Monkey のボットプラグインによって自動で行うことができます。
  4. 古いカテゴリへの全てのリンクを新しいカテゴリに更新します。
    ヒント: この操作は Wiki Monkey の RegExp substitution プラグインを使って自動で行うことができます。古いカテゴリの名前が "Category:Old name" であれば、古いカテゴリの 特別:リンク元 ページで、(\[\[|\{\{Related2?\|):[ _]*[Cc]ategory[ _]*:[ _]*[Oo]ld[ _]name[ _]*(#|\||\]\]|\}\}) -> $1:Category:New name$2のような置換を行ってください。
  5. 古いカテゴリに テンプレート:Archive を付けます。このとき、リダイレクトを破壊しないようにしてください。(古いカテゴリはほとんどの場合目次からリンクされています。)
    ヒント: もしカテゴリが関連する履歴を持たない場合、ステップ 2.-4. が実際に行われたことを確認した後、管理者によって削除されることもあります。

ページ全体を削除する

パトロール

最近の更新 の確認は誰でもできます。メンテナンスチーム メンバーは、それに加えて編集やページを パトロールした 印を付けることができます。このセクションでは主に誰でもできることを扱います。

最近の更新のパトロールには不断のコミットが必要になりますが、他の修正はもっと柔軟に行うことができ時間があるときにいつでも処理できることを覚えておいてください。

最近の更新をパトロールする

最近の更新をパトロールする方法は2つです:

様々な編集に対して、自らの知識と経験をたよりによくある問題のリストも見ながら問題がないか評価してください。

  • すぐに修正が必要と感じたらすぐに実行してください。これは特に、typo や文法の修正などの軽微な問題に適用されます。
  • 疑問があるが自分の力では解決できないという場合、既に適切な状態テンプレートが付けられているか確認してください。
    • 付けられていなければ、適切なテンプレートを適切なセクションに付けて問題を説明してください。
    • 編集が既に議論されている場合、何か付け加えることがないか確認してください。
ヒント: 以下のステップを踏むことでパトロールを楽にできます。
  • Preferences > Recent changes > Advanced options から Group changes by page in recent changes and watchlist の設定を有効にする。
  • フィードリーダーを使って監視している記事に追従する。ウォッチリストページの左カラムにある "Atom" リンクを使います。

ボットの編集

MediaWiki はデフォルトでは ボット による編集は最近の更新に表示しません。変更が必要なことを示すことがあるため、いつボットがページを編集したかを確認することは望ましいでしょう。 ボットは リンク切れのパッケージリンク壊れたセクションリンク、リンク切れのフラグを追加します。

たくさんの編集に埋もれる前に、フラグが付けられたらすぐに修正することが 強く推奨 されます。これは、通常外部のリソースであるリンク切れにも当てはまります。

一般的な問題と解決法

ノート: メンテナンスチームいつでも 助けを求めることができます。

濫用

幸いなことに、スパムや 行動規範 に違反することは少ないですが、時々起きます。

最も重要なタスク はここにも適用されます。確実に濫用と即座に戦うためには、

  1. はじめにかつ真っ先に、全てのダメージを 取り消し ます。
  2. メンテナンスチーム に連絡します。ArchWiki IRC チャンネル に参加して、通常全てのチャンネルのオペレーターである管理者にメンションすることでも連絡できます。

もし濫用が多く、ダメージの取り消しに時間がかかりすぎる場合には、まずレポートしてください。

コンテンツ関連

  • 有用な情報が削除されている: 元に戻すか編集者に連絡。
  • 理由もなくコンテンツが改変・削除されている: 編集者に連絡して、返答がなければ元に戻す。
  • 十分な理由がないのに(大抵1つの大きな編集で)大幅に改訂されている: 編集者に連絡。

スタイル関連

  • 記事の中で署名などがされている: 元に戻すか議論ページに移動。
  • 見出しがレベル1から始まっている: 全てのセクションのレベルを1ずつ増やす。
  • 新しい記事がどのカテゴリにも属していない: カテゴリを追加して見出しを修正。
  • テンプレートの不適切な使用: ヘルプ:スタイルに則って修正。
  • インストール手順の追加: 元に戻すかヘルプ:スタイルに則って修正。

MediaWiki のパトロール機能

ノート: この機能は メンテナンスチーム のメンバーのみ使用できます。

編集をパトロールしたとマークすることは、必要ないときに確認を2度繰り返すことを防ぐのに便利な方法です。メンテナンスチームの全てのメンバーは、他のメンバーの時間を節約するために、この機能を使うことが推奨されます。 時々、特にトピックについて経験がないとき、編集をパトロールしたとマークするかどうか明確でないときがあります。編集にパトロールしたとマークしないことは、メンテナンスチームの他のメンバーが編集を確認する可能性が高くなります。以下はより多くの編集をパトロールするのに役立ついくつかのヒントです。

  • typo、文法や言葉の修正は普通とても検証しやすいです。可能であれば、まずこれらを確認してください。
  • 議論ページへの追加は、意味が通っていれば (トピックに適切であれば、例えば archiso のページでゲームについて議論するのは適切ではありません) パトロールしたとマークできます。
  • ユーザーページは、ルールに反しない限り何でも含むことができます。残念なことに、ユーザーページには基本的にスタイルガイトラインから除外されています。
  • 開発者DeveloperWiki の中で何でもできます。
  • 翻訳は、対象の言語を知らなければ確認するのが難しいです。DeepL を使って翻訳が大筋合っているかどうか確認することができます。作成されたばかりのユーザーによる翻訳の確認は、低い品質の編集や荒らしを見つけるのに役立ちます。
  • 失敗は起きます。ユーザーが失敗に気付き編集を取り消した場合、両方をパトロールしたとマークして構いません。
  • メンテナンスチームのメンバーによって取り消された編集はパトロールしたとマークしてください。編集を取り消した人が単に忘れているだけの可能性が高いです。
  • 新しいページは不完全だったりスタイルの問題があったりします。ArchWiki に適合する内容であればパトロールしたとマークしてください。このページをウォッチリストに追加して、もしページが放棄されたら確実に対応できるようにすることも検討してください。

これらのポイントの全ては、編集が行動規範や ArchWiki:貢献 で説明されているルールに違反していないことを前提としています。

その他

他に考慮する必要があることとしては以下が挙げられます。

  • 新しく作成されたアカウントのリストを確認して、編集している人がいないか確認する。新しい編集者による編集は、全てのガイドラインを熟知しているわけではないため、常に確認されるべきです。
  • 全ての議論ページへの追加が 署名されている ことを確認する。
    • 時に、ユーザーは議論ページの Add topic ボタンに気付いていないことがあります。新しい議論が一番下に追加されていて、適切なセクション名が付けられていることを確認してください。
    • もし編集の要約が →Some section: new section のような形式の場合、そのユーザーは Add topic ボタンを使っています。
    • もしユーザーが新しいセクションを手動で追加し続けている場合、より便利な Add topic ボタンの存在を彼らに伝えてみてください。
  • 空白化と、大きな差分のある編集は常に調査されるべきです。
  • 新しいページも確認する価値があるでしょう。ページを改善してスタイルの問題を修正することは、良い例を示すことになり、編集者を助けます。
  • 表を変更する編集は、表を壊していないこと (例えば、余分な列の追加など) を確認してください。
  • 適切な要約のない編集は特別な注意を必要とします。ユーザーが正しく編集の要約を使っていない場合には、en:Template:Editsum も使用できます。
  • 取り消しはよくあることですが、確認する必要はあります。

レポートの対処

ArchWiki・トーク:リクエスト を参照してください。

  • レポートに対処できると思った場合、適切な処置を行って表からエントリを削除してください。#一般的な問題と解決法も参照してください。
  • 編集者に連絡したほうがよいと感じた場合、議論ページからメッセージを書くか、メールを送信して説明を求めてください。
ヒント:
  • できるだけ古いレポートに取り掛かってください。
  • スタイル関連の問題よりもコンテンツ関連の問題に優先して対処してください。
  • 編集補助ツール (例: Wiki MonkeyEditor 設定) を使うことで一般的なスタイル問題は自動的に解決できます。
翻訳ステータス: このページは en:Help:Procedures の翻訳バージョンです。最後の翻訳日は 2022-03-21 です。もし英語版に 変更 があれば、翻訳の同期を手伝うことができます。