「インストールガイド」の版間の差分
91行目: | 91行目: | ||
=== 起動モードの確認 === |
=== 起動モードの確認 === |
||
+ | 起動モードを確認するには、[[efivars]] ディレクトリの一覧を表示してください: |
||
− | [[UEFI]] マザーボードで UEFI モードが有効になっている場合、[[Archiso]] は [[systemd-boot]] によって Arch Linux を起動します。[[efivars]] をチェックして UEFI モードで起動しているかどうか確認してください: |
||
# ls /sys/firmware/efi/efivars |
# ls /sys/firmware/efi/efivars |
||
− | もし正しく表示されれば、システムは UEFI モードで起動しています。ディレクトリが存在しない場合、[[Wikipedia:ja:Basic_Input/Output_System|BIOS]] (または CSM) モードで起動しています。 |
+ | もし正しく表示されれば、システムは UEFI モードで起動しています。ディレクトリが存在しない場合、[[Wikipedia:ja:Basic_Input/Output_System|BIOS]] (または [[Wikipedia:Compatibility Support Module|CSM]]) モードで起動しています。If the system did not boot in the mode you desired, 使用しているマザーボードのマニュアルを読んでください。 |
=== インターネットへの接続 === |
=== インターネットへの接続 === |
||
− | ネットワーク接続を確立するために、以下の手順に従ってください: |
+ | ライブ環境上でネットワーク接続を確立するために、以下の手順に従ってください: |
* [[ネットワークインターフェイス]]が認識・有効化されていることを確認してください、例えば {{man|8|ip-link}} を使って確認: {{bc|# ip link}} |
* [[ネットワークインターフェイス]]が認識・有効化されていることを確認してください、例えば {{man|8|ip-link}} を使って確認: {{bc|# ip link}} |
||
+ | * For wireless, make sure the wireless card is not blocked with [[rfkill]]. |
||
− | * ネットワークに接続してください。イーサネットケーブルを接続するか、あるいは[[ワイヤレス設定|ワイヤレス LAN に接続]]してください。 |
||
+ | * ネットワークに接続してください: |
||
+ | ** 有線 — イーサネットケーブルを接続する。 |
||
+ | ** Wi-Fi — authenticate to the wireless network using [[iwctl]]. |
||
* ネットワーク接続を設定してください: |
* ネットワーク接続を設定してください: |
||
+ | ** [[DHCP]]: dynamic IP address and DNS server assignment (provided by [[systemd-networkd]] and [[systemd-resolved]]) should work out of the box for [https://gitlab.archlinux.org/archlinux/archiso/-/blob/master/configs/releng/airootfs/etc/systemd/network/20-ethernet.network wired] and [https://gitlab.archlinux.org/archlinux/archiso/-/blob/master/configs/releng/airootfs/etc/systemd/network/20-wireless.network wireless] network interfaces. |
||
− | ** [[ネットワーク設定#固定 IP アドレス|固定 IP アドレス]] |
||
− | ** |
+ | ** 固定 IP アドレス: [[ネットワーク設定#固定 IP アドレス|固定 IP アドレス]] に従ってください。 |
− | *:{{Note|インストールイメージは起動時に [[dhcpcd]] ({{ic|dhcpcd@''interface''.service}}) を [https://git.archlinux.org/archiso.git/tree/configs/releng/airootfs/etc/udev/rules.d/81-dhcpcd.rules 有線ネットワークデバイス] で有効にします。}} |
||
* [[Wikipedia:ja:ping|ping]] で接続を確認できます: {{bc|# ping archlinux.jp}} |
* [[Wikipedia:ja:ping|ping]] で接続を確認できます: {{bc|# ping archlinux.jp}} |
||
+ | |||
+ | {{Note|In the installation image, [[systemd-networkd]], [[systemd-resolved]] and [[iwd]] are preconfigured and enabled by default. That will not be the case for the installed system.}} |
||
=== システムクロックの更新 === |
=== システムクロックの更新 === |
||
117行目: | 121行目: | ||
=== パーティション === |
=== パーティション === |
||
− | ライブ環境によって認識されたディスクには {{ic|/dev/sda}} や {{ic|/dev/nvme0n1}} などのように''ブロックデバイス''が割り当てられます。デバイスを確認するには、[[lsblk]] または [[fdisk]] を使ってください: |
+ | ライブ環境によって認識されたディスクには {{ic|/dev/sda}} や {{ic|/dev/nvme0n1}}、{{ic|/dev/mmcblk0}} などのように''ブロックデバイス''が割り当てられます。デバイスを確認するには、[[lsblk]] または [[fdisk]] を使ってください: |
# fdisk -l |
# fdisk -l |
||
125行目: | 129行目: | ||
Arch Linux をインストールするデバイスには以下の[[パーティション]]が必要です: |
Arch Linux をインストールするデバイスには以下の[[パーティション]]が必要です: |
||
− | * ルートディレクトリ {{ic|/}} のパーティション。 |
+ | * [[Wikipedia:Root directory|ルートディレクトリ]] {{ic|/}} のパーティション。 |
− | * [[UEFI]] |
+ | * [[UEFI]] モードで起動するために: [[EFI システムパーティション]]。 |
[[LVM]], [[dm-crypt|システム暗号化]], [[RAID]] などを使う場合は、この段階で用意をします。 |
[[LVM]], [[dm-crypt|システム暗号化]], [[RAID]] などを使う場合は、この段階で用意をします。 |
||
133行目: | 137行目: | ||
{| class="wikitable" |
{| class="wikitable" |
||
− | + | |+ BIOS と [[MBR]] |
|
|- |
|- |
||
! マウントポイント |
! マウントポイント |
||
139行目: | 143行目: | ||
! [[Wikipedia:Partition type|パーティションタイプ]] |
! [[Wikipedia:Partition type|パーティションタイプ]] |
||
! 容量 |
! 容量 |
||
+ | |- |
||
+ | | {{ic|[スワップ]}} |
||
+ | | {{ic|/dev/''swap_partition''}} |
||
+ | | Linux swap |
||
+ | | 512 MiB 以上 |
||
|- |
|- |
||
| {{ic|/mnt}} |
| {{ic|/mnt}} |
||
− | | {{ic|/dev/ |
+ | | {{ic|/dev/''root_partition''}} |
| Linux |
| Linux |
||
| デバイスの残り容量全て |
| デバイスの残り容量全て |
||
− | | |
+ | |} |
+ | {| class="wikitable" |
||
− | | [スワップ] |
||
+ | |+ UEFI と [[GPT]] |
||
− | | {{ic|/dev/sd''X''2}} |
||
− | | Linux swap |
||
− | | 512 MiB 以上 |
||
− | |- |
||
− | !colspan="5" | UEFI と [[GPT]] |
||
|- |
|- |
||
! マウントポイント |
! マウントポイント |
||
158行目: | 163行目: | ||
|- |
|- |
||
| {{ic|/mnt/boot}} または {{ic|/mnt/efi}} |
| {{ic|/mnt/boot}} または {{ic|/mnt/efi}} |
||
− | | {{ic|/dev/ |
+ | | {{ic|/dev/''efi_system_partition''}} |
| [[EFI システムパーティション]] |
| [[EFI システムパーティション]] |
||
− | | |
+ | | 最低 260 MiB |
+ | |- |
||
+ | | {{ic|[スワップ]}} |
||
+ | | {{ic|/dev/''swap_partition''}} |
||
+ | | Linux swap |
||
+ | | 512 MiB 以上 |
||
|- |
|- |
||
| {{ic|/mnt}} |
| {{ic|/mnt}} |
||
− | | {{ic|/dev/ |
+ | | {{ic|/dev/''root_partition''}} |
| Linux x86-64 root (/) |
| Linux x86-64 root (/) |
||
| デバイスの残り容量全て |
| デバイスの残り容量全て |
||
− | |- |
||
− | | [スワップ] |
||
− | | {{ic|/dev/sd''X''3}} |
||
− | | Linux swap |
||
− | | 512 MiB 以上 |
||
|- |
|- |
||
|} |
|} |
||
177行目: | 182行目: | ||
{{Note| |
{{Note| |
||
− | * ''パーティションテーブル''を変更するときは [[fdisk]] や [[parted]] を使います: {{ic|# fdisk /dev/ |
+ | * ''パーティションテーブル''を変更するときは [[fdisk]] や [[parted]] を使います: {{ic|# fdisk ''/dev/the_disk_to_be_partitioned''}} |
* [[スワップ|スワップ領域]]は、ファイルシステムがサポートしている場合は[[スワップ#スワップファイル|スワップファイル]]で設定することもできます。}} |
* [[スワップ|スワップ領域]]は、ファイルシステムがサポートしている場合は[[スワップ#スワップファイル|スワップファイル]]で設定することもできます。}} |
||
+ | * If the disk from which you want to boot [[EFI system partition#Check for an existing partition|already has an EFI system partition]], do not create another one, but use the existing partition instead. |
||
=== パーティションのフォーマット === |
=== パーティションのフォーマット === |
||
− | パーティションを作成したら、適切な[[ファイルシステム]]でフォーマット |
+ | パーティションを作成したら、それぞれの新しく作成されたパーティションは適切な[[ファイルシステム]]でフォーマットされる必要があります。例えば、[[ext4]] ファイルシステムを {{ic|/dev/''root_partition''}} に作成するには、以下のコマンドを実行: |
− | # mkfs. |
+ | # mkfs.ext4 /dev/''root_partition'' |
− | スワップ用のパーティション |
+ | [[スワップ]] 用のパーティションを作成した場合は、{{man|8|mkswap}} で初期化してください: |
− | # mkswap /dev/ |
+ | # mkswap /dev/''swap_partition'' |
− | # swapon /dev/sd''X''2 |
||
詳しくは[[ファイルシステム#デバイスのフォーマット]]を参照して下さい。 |
詳しくは[[ファイルシステム#デバイスのフォーマット]]を参照して下さい。 |
||
+ | |||
+ | {{Note|For stacked block devices replace {{ic|/dev/''*_partition''}} with the appropriate block device path.}} |
||
=== ファイルシステムのマウント === |
=== ファイルシステムのマウント === |
||
− | ルート |
+ | ルートボリュームを {{ic|/mnt}} に[[マウント]]してください。For example, if the root volume is {{ic|/dev/''root_partition''}}: |
+ | |||
+ | # mount /dev/''root_partition'' /mnt |
||
+ | |||
+ | 他のパーティション(例えば {{ic|/mnt/efi}})については、マウントポイントを {{man|1|mkdir}} を使って作成して、それぞれ対応するボリュームをマウントしてください。 |
||
+ | If you created a [[swap]] volume, enable it with {{man|8|swapon}}: |
||
− | # mount /dev/sd''X''1 /mnt |
||
+ | # swapon /dev/''swap_partition'' |
||
− | 他のパーティション(例えば {{ic|/mnt/efi}})については、それぞれ対応するマウントポイントを作成してマウントしてください。 |
||
− | 後で実行する |
+ | 後で実行する {{man|8|genfstab}} は、マウントされているファイルシステムやスワップ領域を認識します。 |
== インストール == |
== インストール == |
2020年12月20日 (日) 10:23時点における版
このドキュメントは、公式のインストールイメージから作られたインストールメディアから起動したライブ環境を使って Arch Linux をインストールする過程を案内するものです。インストールメディアが提供するアクセシビリティ機能は アクセシビリティ機能を使って Arch Linux をインストール ページで説明されています。他のインストール方法については、カテゴリ:Arch の入手とインストール を参照してください。
インストールの前に、FAQ に目を通しておくことをお勧めします。使用されている用語については、ヘルプ:読み方を見てください。コードの例にはプレースホルダ (斜体
の文字) を含んでいる場合があり、手動で置き換える必要があります。
より詳しい情報は、対応する Arch Wiki の記事や、プログラムの man ページ を見てください。両方ともこのガイドからリンクされています。対話的な助けが必要であれば、Slack や、フォーラム を使うこともできます。
Arch Linux は 512 MiB 以上のメモリが搭載された x86_64 互換のマシンで動作します。ただし、インストールのためにライブシステムを起動するためにはより多くのメモリが必要です。[1] 基本的なインストールで使用するディスク容量は 2 GiB 以下です。インストールする際はリモートリポジトリからパッケージを取得する必要があるため、このガイドはインターネットに接続できる環境を前提としています。
インストールの準備
インストールメディアの入手
ダウンロード ページを訪問して、希望する起動方法に応じて ISO ファイルやネットブートイメージ、さらに対応する GnuPG 署名を入手してください。
署名の検証
イメージは使用する前に署名を検証することを推奨します。特に「HTTP ミラー」からイメージをダウンロードした場合、悪意のあるイメージ に差し替えられる可能性があるため検証を行ってください。
GnuPG がインストールされている場合、ISO イメージのあるディレクトリに (ダウンロード ページの中の "チェックサム" の下にある) "PGP 署名" をダウンロードして、以下のコマンドを実行すれば検証できます:
$ gpg --keyserver-options auto-key-retrieve --verify archlinux-version-x86_64.iso.sig
もしくは、既存の Arch Linux 環境から以下のコマンドを実行してください:
$ pacman-key -v archlinux-version-x86_64.iso.sig
Prepare an installation medium
The installation image can be supplied to the target machine via a USB flash drive, an optical disc or a network with PXE: follow the appropriate article to prepare yourself an installation medium from the chosen image.
ライブ環境の起動
- Arch インストールメディアが含まれているデバイスから起動するように指定してください。大抵の場合、起動時の POST フェイズで起動画面に書かれたキーを押すことで指定できます。詳しくは使用しているマザーボードのマニュアルを見てください。
- インストールメディアのブートローダーのメニューが表示されたら、Arch Linux install medium を選択して
Enter
を押すことでインストール環境が開きます。 - 最初に仮想端末に root ユーザーでログインされ、Zsh のシェルプロンプトが表示されます。
Alt+arrow
ショートカットを使用することでコンソールを切り替えることができます (例えば Lynx でガイドを見ながら操作できます)。設定ファイルを編集するときは
mcedit(1), nano, vim が使えます。See packages.x86_64 for a list of the packages included in the installation medium.
キーボードレイアウト
デフォルトのキーボードレイアウトは US キーボードです。利用可能なキーマップは以下のコマンドで確認できます:
# ls /usr/share/kbd/keymaps/**/*.map.gz
レイアウトを変更するには使用したいファイルの名前を指定して loadkeys(1) を実行してください。パスや拡張子は省略可能です。例えば、日本語キーボードレイアウトに設定するには:
# loadkeys jp106
コンソールフォントは /usr/share/kbd/consolefonts/
に存在し、setfont(8) で設定ができます。
起動モードの確認
起動モードを確認するには、efivars ディレクトリの一覧を表示してください:
# ls /sys/firmware/efi/efivars
もし正しく表示されれば、システムは UEFI モードで起動しています。ディレクトリが存在しない場合、BIOS (または CSM) モードで起動しています。If the system did not boot in the mode you desired, 使用しているマザーボードのマニュアルを読んでください。
インターネットへの接続
ライブ環境上でネットワーク接続を確立するために、以下の手順に従ってください:
- ネットワークインターフェイスが認識・有効化されていることを確認してください、例えば ip-link(8) を使って確認:
# ip link
- For wireless, make sure the wireless card is not blocked with rfkill.
- ネットワークに接続してください:
- 有線 — イーサネットケーブルを接続する。
- Wi-Fi — authenticate to the wireless network using iwctl.
- ネットワーク接続を設定してください:
- DHCP: dynamic IP address and DNS server assignment (provided by systemd-networkd and systemd-resolved) should work out of the box for wired and wireless network interfaces.
- 固定 IP アドレス: 固定 IP アドレス に従ってください。
- ping で接続を確認できます:
# ping archlinux.jp
システムクロックの更新
timedatectl(1) を使ってシステムクロックを正確にしてください:
# timedatectl set-ntp true
サービスの状態は timedatectl status
で確認できます。
パーティション
ライブ環境によって認識されたディスクには /dev/sda
や /dev/nvme0n1
、/dev/mmcblk0
などのようにブロックデバイスが割り当てられます。デバイスを確認するには、lsblk または fdisk を使ってください:
# fdisk -l
rom
, loop
, airoot
などで終わるデバイスは無視してかまいません。
Arch Linux をインストールするデバイスには以下のパーティションが必要です:
- ルートディレクトリ
/
のパーティション。 - UEFI モードで起動するために: EFI システムパーティション。
LVM, システム暗号化, RAID などを使う場合は、この段階で用意をします。
レイアウト例
マウントポイント | パーティション | パーティションタイプ | 容量 |
---|---|---|---|
[スワップ]
|
/dev/swap_partition
|
Linux swap | 512 MiB 以上 |
/mnt
|
/dev/root_partition
|
Linux | デバイスの残り容量全て |
マウントポイント | パーティション | パーティションタイプ | 容量 |
---|---|---|---|
/mnt/boot または /mnt/efi
|
/dev/efi_system_partition
|
EFI システムパーティション | 最低 260 MiB |
[スワップ]
|
/dev/swap_partition
|
Linux swap | 512 MiB 以上 |
/mnt
|
/dev/root_partition
|
Linux x86-64 root (/) | デバイスの残り容量全て |
詳しくはパーティショニングを見てください。
パーティションのフォーマット
パーティションを作成したら、それぞれの新しく作成されたパーティションは適切なファイルシステムでフォーマットされる必要があります。例えば、ext4 ファイルシステムを /dev/root_partition
に作成するには、以下のコマンドを実行:
# mkfs.ext4 /dev/root_partition
スワップ 用のパーティションを作成した場合は、mkswap(8) で初期化してください:
# mkswap /dev/swap_partition
詳しくはファイルシステム#デバイスのフォーマットを参照して下さい。
ファイルシステムのマウント
ルートボリュームを /mnt
にマウントしてください。For example, if the root volume is /dev/root_partition
:
# mount /dev/root_partition /mnt
他のパーティション(例えば /mnt/efi
)については、マウントポイントを mkdir(1) を使って作成して、それぞれ対応するボリュームをマウントしてください。
If you created a swap volume, enable it with swapon(8):
# swapon /dev/swap_partition
後で実行する genfstab(8) は、マウントされているファイルシステムやスワップ領域を認識します。
インストール
ミラーの選択
インストールされるパッケージは、 /etc/pacman.d/mirrorlist
に定義されているミラーからダウンロードされます。ライブ環境では全てのミラーが有効化され、インストールイメージが作られたときのミラーの同期状況と速度でソートされています。
上の方に書かれているミラーほど、パッケージのダウンロードで優先されます。ファイルを編集して、位置的に一番近いミラーをリストの一番上に移動することができますが、他の判断基準も考慮に入れるべきです。
設定したミラーリストが pacstrap
によって後のインストール時にコピーされます。そのため、正しく設定しておいた方がよいでしょう。
必須パッケージのインストール
pacstrap スクリプトを使用して base パッケージと Linux カーネル、一般的なハードウェアのためのファームウェアをインストールしてください:
# pacstrap /mnt base linux linux-firmware
base パッケージにはライブ環境に含まれているツールが全て含まれているわけではありません。したがって、ベースシステムを機能させるには別途以下のようなパッケージをインストールする必要があるかもしれません。
- システムで使用するファイルシステムのユーザースペースユーティリティ
- RAID や LVM パーティションにアクセスするためのユーティリティ
- linux-firmware に含まれていないデバイスを動かすためのファームウェアファイル
- ネットワークを設定するのに必要なソフトウェア
- テキストエディタ
- man や info ページのドキュメントを読むためのパッケージ: man-db, man-pages, texinfo
他のパッケージやグループをインストールしたい場合、上記の pacstrap コマンドの後ろに(スペースで区切って)パッケージ名を追加してください。また、chroot を実行した後に pacman コマンドでインストールすることも可能です。ライブ環境に含まれているパッケージと比較するには packages.x86_64 を見てください。
システムの設定
fstab の生成
以下のコマンドを実行して fstab を生成してください (UUID を使う場合は -U
オプション、ラベルを使う場合は -L
オプションのどちらかを指定します):
# genfstab -U /mnt >> /mnt/etc/fstab
作成された /mnt/etc/fstab
を確認して、問題があれば編集してください。
chroot
以下のコマンドを実行して、新しくインストールしたシステムに chroot します:
# arch-chroot /mnt
タイムゾーン
以下のコマンドを実行して、タイムゾーンを設定してください(例えば、日本の場合は Region/City
を Asia/Tokyo
で置き換えてください):
# ln -sf /usr/share/zoneinfo/Region/City /etc/localtime
hwclock(8) を実行して /etc/adjtime
を生成してください。
# hwclock --systohc
このコマンドは、ハードウェアクロックが UTC に設定されていると仮定します。詳しくは時刻#時刻系を見てください。
ローカリゼーション
/etc/locale.gen
を編集して、en_US.UTF-8 UTF-8
と他の使用する ロケール (例: ja_JP.UTF-8 UTF-8
) をアンコメントします。次のコマンドを実行してロケールを生成してください:
# locale-gen
locale.conf(5) ファイルを作成して、同じように LANG
環境変数を設定します:
/etc/locale.conf
LANG=en_US.UTF-8
コンソールキーマップを設定している場合は、vconsole.conf(5) に変更を永続化します:
/etc/vconsole.conf
KEYMAP=de-latin1
ネットワーク設定
ホストネームファイルを作成してください:
/etc/hostname
myhostname
同じ名前を hosts(5) にも記述します:
/etc/hosts
127.0.0.1 localhost ::1 localhost 127.0.1.1 myhostname.localdomain myhostname
システムに永続的な IP アドレスを割り当てる場合、127.0.1.1
の代わりにそのアドレスを指定してください。
好みのネットワーク管理ソフトウェアをインストールして、新しくインストールされた環境でネットワーク設定を完了させてください。
Initramfs
pacstrap でカーネルパッケージをインストールしたときに mkinitcpio が実行されているため、普通は新しい initramfs の作成は必要ありません。
LVM, システム暗号化, RAID 環境などであれば、 mkinitcpio.conf(5) を編集して以下のコマンドで initramfs を再生成してください:
# mkinitcpio -P
Root パスワード
root パスワードを設定します:
# passwd
ブートローダー
Linux に対応しているブートローダーを選択してインストールしてください。Intel または AMD の CPU を使っている場合はマイクロコードのアップデートを有効にしてください。
再起動
chroot 環境から抜けるには、exit
と打つか、Ctrl+d
を押します。
また、任意で /mnt
にマウントした全てのパーティションを手動でアンマウントするには、 umount -R /mnt
を実行します。「ビジー」状態のパーティションを見つけて、 fuser(1) で原因を探すことができます。
そして reboot
と入力してマシンを再起動してください。まだマウントされている全てのパーティションは systemd によって自動でアンマウントされます。忘れずにインストールメディアを取り除いて、root アカウントで新しいシステムにログインします。
インストール後
システム管理の方法やインストール後のチュートリアルは一般的な推奨事項を参照 (グラフィカルユーザーインターフェイス、サウンド、タッチパッドなど)。
あなたの興味を引くであろうアプリケーションの一覧は、アプリケーション一覧を参照。