アプリケーション一覧
関連記事
この記事はカテゴリによってソートされたアプリケーションの一覧です。多くのセクションでアプリケーションはコンソールとグラフィカルに分けられています。
目次
- 1 インターネット
- 1.1 Network connection
- 1.2 ウェブブラウザ
- 1.3 Web servers
- 1.4 File sharing
- 1.5 コミュニケーション
- 1.6 ニュース・RSS・ブログ
- 1.7 リモートデスクトップ
- 2 マルチメディア
- 2.1 コーデック
- 2.2 画像
- 2.3 音声
- 2.3.1 オーディオシステム
- 2.3.2 オーディオプレイヤー
- 2.3.3 オーディオタグエディタ
- 2.3.4 Lyrics
- 2.3.5 Audio converters
- 2.3.6 サウンド編集
- 2.3.7 Digital audio workstations
- 2.3.8 Audio analyzers
- 2.3.9 Scorewriters
- 2.3.10 Audio synthesis environments
- 2.3.11 Sound generators
- 2.3.12 Music trackers
- 2.3.13 DJ
- 2.3.14 Audio effects
- 2.3.15 Audio visualizers
- 2.3.16 Volume control
- 2.3.17 CD リッピング
- 2.4 動画
- 2.5 Collection managers
- 2.6 Media servers
- 2.7 Metadata
- 2.8 Mobile device managers
- 2.9 光メディアの書き込み
- 3 ユーティリティ
- 3.1 Terminal
- 3.2 ファイル
- 3.3 Development
- 3.3.1 Code forges
- 3.3.2 バージョン管理システム
- 3.3.3 ビルド自動化
- 3.3.4 統合開発環境
- 3.3.5 Debuggers
- 3.3.6 Lexing and parsing
- 3.3.7 GUI builders
- 3.3.8 Hex editors
- 3.3.9 JSON tools
- 3.3.10 Literate programming
- 3.3.11 UML modelers
- 3.3.12 API documentation browsers
- 3.3.13 Issue tracking systems
- 3.3.14 Code review
- 3.3.15 Game development
- 3.3.16 Repository managers
- 3.4 Text input
- 3.5 Disks
- 3.6 System
- 3.6.1 Task managers
- 3.6.2 システム監視
- 3.6.3 Hardware sensor monitoring
- 3.6.4 システム情報ビューア
- 3.6.5 System log viewers
- 3.6.6 Font viewers
- 3.6.7 Help viewers
- 3.6.8 Command schedulers
- 3.6.9 Shutdown timers
- 3.6.10 時刻同期
- 3.6.11 Screen management
- 3.6.12 Backlight management
- 3.6.13 Color management
- 3.6.14 Printer management
- 3.6.15 Bluetooth management
- 3.6.16 電源管理
- 3.6.17 System management
- 3.6.18 Boot management
- 3.6.19 Package management
- 3.6.20 Virtualization
- 4 ドキュメント
- 5 セキュリティ
- 6 サイエンス
- 7 その他
- 7.1 ファイナンス
- 7.2 教育
- 7.3 スケジュール管理
- 7.4 エミュレータ
- 7.5 音声認識
- 7.6 アマチュア無線
- 7.7 ディスプレイの調整
- 7.8 ブートスプラッシュ
- 7.9 ログインマネージャ
- 7.10 コマンドシェル
- 7.11 ターミナルマルチプレクサ
- 7.12 デスクトップ環境
- 7.13 ウィンドウマネージャ
- 7.14 ウィンドウタイル
- 7.15 タスクバー・パネル・ドック
- 7.16 アプリケーションランチャー
- 7.17 壁紙設定
- 7.18 コンポジットマネージャ
- 7.19 仮想デスクトップのページャ
- 7.20 デスクトップ通知
- 7.21 クリップボードマネージャ
- 7.22 ログアウトダイアログ
- 7.23 アクセシビリティ
- 8 参照
インターネット
Network connection
ネットワーク管理
See Network configuration#Network managers.
VPN クライアント
- Bitmask — Secured and encrypted communication using various service providers
- https://bitmask.net/ || bitmaskAUR
- Libreswan — A free software implementation of the most widely supported and standarized VPN protocol based on ("IPsec") and the Internet Key Exchange ("IKE").
- NetworkManager — Supports a variety of protocols (e.g. MS, Cisco, Fortinet) via a plugin system.
- OpenConnect — Cisco と Juniper VPN に対応。
- Openswan — IPsec-based VPN Solution.
- OpenVPN — OpenVPN による VPN に接続します。
- PPTP クライアント — Microsoft VPN (MPPE) などの PPTP VPN に接続します。(insecure)
- strongSwan — IPsec-based VPN Solution.
- tinc — tinc is a free VPN daemon.
- vopono — OpenVPN and Wireguard wrapper to launch applications with VPN tunnels in network namespaces.
- Vpnc — To connect to Cisco 3000 VPN Concentrators.
- WireGuard — Next generation secure network tunnel.
Proxy servers
- Dante — SOCKS server and SOCKS client, implementing RFC 1928 and related standards.
- Privoxy — Non-caching web proxy with advanced filtering capabilities for enhancing privacy, modifying web page data and HTTP headers, controlling access, and removing ads and other obnoxious Internet junk.
- Project V — Project V is a set of tools to help you build your own privacy network over internet.
- https://www.v2fly.org/en/[リンク切れ 2020-12-27] || v2ray
- Shadowsocks — Secure socks5 proxy, designed to protect your Internet traffic.
- https://www.shadowsocks.org/en/index.html || Python: shadowsocks, C: shadowsocks-libev, Qt: shadowsocks-qt5
- Squid — Caching proxy for the Web supporting HTTP, HTTPS, FTP, and more.
- Stunnel — A server and client to add and remove TLS encryption to TCP data flow.
- Tinyproxy — Lightweight HTTP/HTTPS proxy daemon.
- Trojan — An unidentifiable mechanism that helps you bypass GFW.
- Varnish — High-performance HTTP accelerator.
- XX-Net — Easy to use web proxy tool.
- Ziproxy — Forwarding (non-caching) compressing HTTP proxy server.
匿名化ネットワーク
- Freenet — 検閲が存在しない暗号化ネットワーク。
- GNUnet — セキュアなピアツーピアネットワークのフレームワーク。
- http://gnunet.org || CLI: gnunet, GUI: gnunet-gtkAUR
- I2P — 分散型の匿名ネットワーク。
- https://geti2p.net || i2pAUR
- Lantern — Peer-to-peer internet censorship circumvention software.
- Tor — 匿名化オーバーレイネットワーク。
ウェブブラウザ
See also Wikipedia:Comparison of web browsers.
コンソール
- browsh — A fully-modern text-based browser. Runs as a frontend to headless Firefox.
- https://www.brow.sh/ || browshAUR
- ELinks — 先進的な、定評のある高機能なテキストモードウェブブラウザ with mouse wheel scroll support (Links フォーク)。
- Links — テキスト WWW ブラウザ。Lynx に似ているコンソールバージョン [links] と、CSS・画像レンダリング・プルダウン式のメニューがあるグラフィカルな X-window/フレームバッファバージョンの [xlinks -g] があります (Arch では両方コンパイルされています)。
- Lynx — World Wide Web 用のテキストブラウザ。
- w3m — テキストベースのウェブブラウザ。vim ライクのキーバインドがあり、画像を表示することも可能です。
グラフィカル
Gecko ベース
See also Wikipedia:Gecko (software).
- Firefox — Mozilla によって開発されている、高速レンダリングを行う Gecko ベースの拡張性のあるブラウザ。
- SeaMonkey — Mozilla インターネットスイートの後継。
Firefox spin-offs
- Cliqz — Firefox-based privacy aware web browser.
- https://cliqz.com/ || cliqzAUR or cliqz-binAUR
- GNU IceCat — GNU プロジェクトによって配布されている Firefox ESR のカスタムビルド。フリーでないコンポーネントを削除し、プライバシー保護用の拡張を追加しています。リリースサイクルは Mozilla Firefox よりも遅れがちです。
- https://www.gnu.org/software/gnuzilla/ || icecatAUR または icecat-binAUR
- LibreWolf — A fork of Firefox, focused on privacy, security and freedom.
- Tor Browser Launcher — Securely and easily download, verify, install, and launch Tor Browser, a fork of Firefox ESR.
- Waterfox Classic — Optimized fork of Firefox 56, without data collection and allowing unsigned extensions and NPAPI plugins.
- Waterfox Current — Optimized fork of Firefox ESR, updated feature-rich branch of Waterfox.
Blink ベース
Wikipedia:ja:Blink (レンダリングエンジン) を参照。
- Chromium — Google によって開発されているウェブブラウザ。WebKit レイアウトエンジンを使っています。Google Chrome のオープンソースプロジェクト。
Privacy-focused chromium spin-offs
- Brave — Web browser that blocks ads and trackers by default.
- Iridium — Chromium 用のプライバシー保護 パッチセット。詳しくは Chromium との差異 を参照。
- Ungoogled chromium — Google との統合を排除してプライバシーや透過性を高めた Google Chromium の改造版。
Proprietary chromium spin-offs
- browser360 — A proprietary chromium based web browser from Qihoo 360.
- Google Chrome — Google によって開発されているプロプライエタリのウェブブラウザ。
- Opera — Proprietary browser developed by Opera Software.
- Slimjet — 高速・スマート・強力なプロプライエタリブラウザ。Chromium がベース。
- Vivaldi — パワーユーザーのために作られた先進的な proprietary ブラウザ。
- Yandex Browser — ミニマルな設計と洗練されたテクノロジーによりウェブを高速・安全・簡単にする proprietary ブラウザ。
qt5-webengine ベース
- Crusta — Blazingly fast full feature web browser with unique features.
- Dooble — Colorful Web browser.
- Eric — QtWebEngine-based HTML browser, part of the eric6 development toolset, can be launched with the
eric6_browser
command.
- Falkon — Web browser based on QtWebEngine, written in Qt framework.
- Konqueror — Qt ツールキットと Qt WebEngine (または KHTML レイアウトエンジン) をベースとしたウェブブラウザ。kde-network に含まれています。
- Liri Browser — Liri のミニマルなマテリアルデザインのウェブブラウザ。
- Otter Browser — Qt5 を使用して昔の Opera (12.x) の UI を再現するブラウザ。It can use Qt WebEngine as an alternative backend.
- Qt WebBrowser — Qt と Qt WebEngine を使用して組み込みデバイス用に開発されたブラウザ。
- qutebrowser — キーボードで操作する、vim ライクなブラウザ。PyQt5 と QtWebEngine がベース。
Browsers based on electron
- Beaker — Peer-to-peer web browser with tools to create and host websites. Based on the Electron platform.
- Ferdi — Electron application. Messaging browser that allows you to combine your favorite messaging services into one application. It is based on Franz.
- https://getferdi.com/ || ferdiAUR
- Franz — Electron application. Messaging browser for WhatsApp, Facebook Messenger, Slack, Telegram and many other web services.
- https://meetfranz.com/ || franzAUR
- Min — Electron プラットフォームをベースにして作成されたスマートで高速なウェブブラウザ。
WebKit ベース
Wikipedia:ja:WebKit を参照。
webkit2gtk ベース
Most of these support ad-blocking via wyebadblock.
- Ephemeral — A private-by-default, always-incognito browser for elementary OS.
- Eolie — Simple web browser for GNOME.
- Lariza — GTK 3, GLib, WebKit2GTK を使用するシンプルなウェブブラウザ。
- Luakit — Fast, small, webkit based browser framework extensible by Lua.
- Midori — GTK と Webkit ベースの軽量なウェブブラウザ。
- Nyxt — Keyboard-oriented, infinitely extensible browser designed for power users. It has familiar key-bindings (Emacs, VI, CUA) and features fuzzy searching between tabs, multiple selections, history as a tree and more.
- https://nyxt.atlas.engineer/ || nyxt-browserAUR[リンク切れ: package not found]
- surf — 軽量な WebKit ベースブラウザ。suckless philosophy に従っています (基本的にブラウザ自体はひとつの C ソースファイルで構成)。
- Surfer — Simple keyboard based web browser, written in C. It supports custom JS-scripts.
- Tangram — Integration of web applications into the desktop, specifically GNOME.
- Vimb — A Vim-like web browser written in C that is inspired by Pentadactyl and Vimprobable. It includes a manpage and a howto for common configurations. It supports custom JS-scripts, dark mode and handles geolocation requests.
- wyeb — A vim-like web browser inspired by dwb and luakit with Adblock.
qt5-webkit ベース
- OSPKit — Webkit based html browser for printing.
- Otter Browser — Qt5 を使用して昔の Opera (12.x) の UI を再現するブラウザ。
- qutebrowser — キーボードで操作する、vim ライクなブラウザ。PyQt5 と QtWebKit がベース。
- smtube — Application that allows to browse, search and play YouTube videos.
- WCGBrowser — A web browser for kiosk systems.
その他
- Basilisk — Another Goanna-based browser from the developers of Pale Moon. It features a Firefox 52-based UI, and is a perpetual beta. It lacks support for WebExtensions, but still supports XUL-based addons.
- Links — Graphics and text mode web browser. Includes a graphical X-window/framebuffer version with CSS, image rendering, pull-down menus. It can be launched with the
xlinks -g
command.
- NetSurf — C で書かれたフェザー級のブラウザ。its slowly developing JavaScript support and カスタムレンダリングエンジンによって高速レンダリングすることで有名。
- Pale Moon — 速度を重視して Firefox 29 以前のインターフェイスを備えた Firefox のフォーク。Gecko のフォークである Goanna レイアウトエンジンを使用。Firefox のアドオンが動作しないことがあります。WebExtensions, cache2, e10s, OTMC など Firefox の新機能はサポートしていません。Many of the old 93,598 versions of 19,450 Firefox add-ons created by 14,274 developers over the past 15 years using XUL/XPCOM technology in the Classic Add-ons Archive still work.
- http://www.palemoon.org/ || palemoonAUR or palemoon-binAUR
Web servers
A web server serves HTML web pages and other files via HTTP to clients like web browsers. The major web servers can be interfaced with programs to serve dynamic content (web applications).
See also Category:Web server and Wikipedia:Comparison of web server software.
- Apache HTTP Server — A high performance Unix-based HTTP server.
- Caddy — HTTP/2 web server with automatic HTTPS.
- Hiawatha — Secure and advanced web server.
- Lighttpd — A secure, fast, compliant and very flexible web-server.
- nginx — Lightweight HTTP server and IMAP/POP3 proxy server.
- sthttpd — Supported fork of the thttpd web server.
- yaws — Web server/framework written in Erlang.
Static web servers
- darkhttpd — A small and secure static web server, written in C, does not support HTTPS or Auth.
- KatWeb — A lightweight static web server and reverse proxy, written in Go, designed for the modern web.
- quark — An extremly small and simple http get-only web server. It only serves static pages on a single host.
- serve — Static file serving and directory listing.
- servy — A tiny little web server, single binary, written in Rust.
- Webfs — Simple and instant web server for mostly static content.
The Python standard library module http.server can also be used from the command-line.
Specialized web servers
- chezdav — WebDAV server that allows to share a particular directory.
- Mongoose — Embedded web server library, supports WebSocket and MQTT.
- OnionShare — Lets you securely and anonymously send and receive files. It works by starting a web server, making it accessible as a Tor onion service, and generating an unguessable web address so others can download files from you, or upload files to you.
- VServer — GTK application, which opens an http server in the selected folder and shares your files.
- webhook — Small server for creating HTTP endpoints (hooks)
- Woof — An ad-hoc single file webserver; Web Offer One File.
WSGI servers
- Gunicorn — A Python WSGI HTTP Server for UNIX.
- uWSGI — A fast, self-healing and developer/sysadmin-friendly application container server written in C.
- Waitress — A WSGI server for Python 3.
Apache also supports WSGI with mod_wsgi.
Performance testing
- http_load — A webserver performance testing tool, runs in a single process.
- httperf — Can generate various HTTP workloads, written in C.
- siege — An HTTP regression testing and benchmarking utility.
- vegeta — HTTP load testing tool, written in Go.
- Web Bench — Benchmarking tool, uses fork() for simulating multiple clients.
File sharing
ダウンロードマネージャ
See also Wikipedia:Comparison of download managers.
Console
- aria2 — 軽量なダウンロードユーティリティ。HTTP/S, FTP, SFTP, BitTorrent と Metalink をサポート。内蔵の JSON-RPC か XML-RPC インターフェースを通じてデーモンとして起動・操作することも可能です。
- Axel — Featherweight command line download accelerator sitting at under 250kB on disk. Supports HTTP/S and FTP.
- cURL — An URL retrieval utility and library. Supports HTTP, FTP and SFTP.
- HTTPie — Human-friendly command-line HTTP client for the API era.
- HTTrack — An easy-to-use offline browser utility. It allows you to download a World Wide Web site from the Internet to a local directory, building recursively all directories, getting HTML, images, and other files from the server to your computer.
- LFTP — Sophisticated file transfer program. Supports HTTP, FTP, SFTP, FISH, and BitTorrent.
- mps-youtube — Terminal based YouTube jukebox with playlist management. Plays audio/video through mplayer/mpv.
- Plowshare — A set of command-line tools designed for managing file-sharing websites (aka Hosters).
- RTMPDump — Download FLV videos through RTMP (Adobe's proprietary protocol for Flash video players)
- snarf — Command-line URL retrieval tool. Supports HTTP and FTP.
- Streamlink — Launch streams from various streaming services in a custom video player or save them to a file.
- Streamripper — Records and splits streaming mp3 into tracks.
- You-Get — Download media contents (videos, audios, images) from the Web.
- youtube-dl — YouTube and many other web sites から動画をダウンロード。
- youtube-viewer — Command line utility for viewing YouTube videos.
- Wget — A network utility to retrieve files from the Web. Supports HTTP and FTP.
Graphical
- ClipGrab — Downloader and converter for YouTube, Vimeo and many other online video sites.
- FatRat — HTTP, FTP, SFTP, BitTorrent, Metalink などをサポートしている Qt ベースのダウンロードマネージャ。
- Forklift — Simple GUI for youtube-dl using PyGObject.
- FreeRapid — Java-based downloader that supports downloading from file-sharing services.
- gtk-youtube-viewer — GTK utility for viewing YouTube videos.
- Gwget — GNOME のダウンロードマネージャ。Supports HTTP and FTP.
- Gydl — GUI wrapper around the already existing youtube-dl program to download content from sites like YouTube.
- JDownloader — Java-based downloader for one-click hosting sites.
- KGet — DKDE のダウンロードマネージャ。HTTP, FTP, BitTorrent, Metalink をサポート。kde-network に含まれています。
- Persepolis — Graphical front-end for aria2 download manager with lots of features. Supports HTTP and FTP.
- pyLoad — Downloader written in Python and designed to be extremely lightweight, easily extensible and fully manageable via web.
- Steadyflow — Simple download manager for GNOME. Supports HTTP and FTP.
- Streamtuner2 — Internet radio station and video browser. It simply lists stations in categories from different directories and launches your preferred media apps for playback.
- uGet — GTK ダウンロードマネージャ。ダウンロードの分類や HTML のインポートができます。Supports HTTP, FTP, BitTorrent, Metalink, YouTube and Mega.
- Video Downloader — GTK application to download videos from websites like YouTube and many others (based on youtube-dl).
- Xtreme Download Manager — Powerful tool to increase download speed up-to 500%. Supports HTTP and FTP. Video grabber works in a general way and is not limited to certain websites.
LAN file transfer
See also #LAN messengers.
- LAN Share — Cross platform local area network file transfer application, built using Qt GUI framework. It can be used to transfer a whole folder, one or more files, large or small immediately without any additional configuration.
- NitroShare — Cross-platform network file transfer application, built using Qt GUI framework. It is designed to make transferring files from one device to another on the local network extremely simple.
- Teleport — Native GTK3 app to effortlessly share files on the local network.
- Warpinator — GTK app to share files across the LAN.
クラウドストレージサーバー
- Cozy — A personal cloud you can hack, host and delete.
- Nextcloud — あなたが管理するハードウェアで集中的にファイルを保存できるクラウドサーバー。
- Pydio — Mature open source web application for file sharing and synchronization.
- https://pydio.com/ || pydioAUR
- Seafile — オンラインファイルストレージ・コラボレーションツール with advanced support for file syncing, privacy protection and teamwork.
Cloud synchronization clients
Multi-protocol clients
- CloudCross — Synchronize local files and folders with many cloud providers. Mail.ru Cloud, Yandex Disk, Google Drive, OneDrive and Dropbox support is available.
- Rclone — Multi-provider sync, copy, and mount client.
- Rclone Browser — GUI client for Rclone.
Google Drive clients
- drive — Tiny program to pull or push Google Drive files.
- DriveSync — Command line utility that synchronizes your Google Drive files with a local folder on your machine.
- gdrive — Command line utility for interacting with Google Drive.
- Grive — Google Drive client with support for new Drive REST API and partial sync.
- Insync — Unofficial proprietary Google Drive desktop client.
- ODrive — Google Drive GUI based on the Electron platform.
- VGrive — GTK-based GUI client (back-end and front-end) for Google Drive made in Vala.
Other synchronization clients
- aws-cli — CLI for Amazon Web Services, including efficient file transfers to and from Amazon S3.
- Backblaze B2 — Backblaze B2 open-source command-line client.
- Baidu Netdisk — Proprietary client for cloud storage service launched by Baidu (formerly Baidu Cloud).
- Cozy Drive — Desktop client for Cozy.
- Dropbox — Proprietary desktop client for Dropbox.
- hubiC — Proprietary synchronization client service and command line tools for hubiC.
- Mega Sync Client — Proprietary desktop client to sync files with Mega.
- https://mega.nz/ || megasyncAUR
- Megatools — Unofficial CLI for Mega.
- Nextcloud Client — Desktop client for Nextcloud.
- Nutstore — Proprietary desktop client for Nutstore.
- OneDrive — Unofficial CLI for OneDrive.
- ownCloud Desktop Client — Desktop syncing client for ownCloud.
- pCloud Drive — Proprietary desktop syncing client for pCloud. Based on the Electron platform.
- PydioSync — Desktop client for Pydio.
- https://pydio.com/ || pydio-syncAUR
- S3cmd — Unofficial CLI for Amazon S3.
- Seafile Client — GUI client for Seafile.
- SpiderOak One — Proprietary client for SpiderOak One.
- Tresorit — Proprietary desktop syncing client for Tresorit.
- Yandex Disk — Proprietary CLI for Yandex Disk.
FTP
FTP クライアント
See also Wikipedia:Comparison of FTP client software.
- FileZilla — 高速で信頼性のある FTP, FTPS, SFTP クライアント。
- gFTP — Linux 用のマルチスレッド FTP クライアント。
- ftp — Simple ftp client provided by GNU Inetutils
- ncftp — FTP を実装するフリーのアプリケーションプログラムのセット。
Dolphin, GNOME Files, Thunar などのファイルマネージャにも FTP 機能はあります。
FTP サーバー
See also Wikipedia:List of FTP server software.
- bftpd — 小さくて、設定しやすい FTP サーバー。
- ftpd — Simple ftp server provided by GNU Inetutils
- proFTPd — セキュアでコンフィグラブルな FTP サーバー。
- Pure-FTPd — フリーの (BSD ライセンス)、セキュアな、品質の高い、標準規格に準拠した FTP サーバー。
- SSH — SFTP は高信頼性のデータストリームでファイルアクセス・転送・管理を行うネットワークプロトコルです。
- vsftpd — UNIX-ライクシステム用の軽量で安定かつセキュアな FTP サーバー。
BitTorrent クライアント
Some download managers are also able to connect to the BitTorrent network: Aria2, LFTP, FatRat, KGet, MLDonkey, uGet.
See also Wikipedia:Comparison of BitTorrent clients.
コンソール
- Ctorrent — C++ で実装された軽量かつ軽快な BitTorrent クライアント。
- peerflix — Streaming torrent client for node.js.
- rTorrent — シンプルで軽量な ncurses BitTorrent クライアント。libtorrent バックエンドが必要です。
- Transmission CLI — シンプルで使いやすい BitTorrent クライアント。デーモン版 and multiple フロントエンドが存在します。This package バックエンド・デーモン・コマンドラインインターフェイス・ウェブ UI インターフェイスを含む
グラフィカルインターフェイス
- Deluge — デーモンとして実行できる Python using GTK で書かれたユーザーフレンドリーな BitTorrent クライアント。
- https://deluge-torrent.org/[リンク切れ 2020-12-27] || deluge
- Fragments — Easy to use BitTorrent client which follows the GNOME HIG and includes well thought-out features.
- FrostWire — Easy to use cloud downloader, BitTorrent client and media player.
- Ktorrent — KDE 向けの高機能な BitTorrent クライアント。
- Powder Player — Hybrid between a streaming BitTorrent client and a player. Based on the Electron platform.
- qBittorrent — µtorrent に似ているオープンソースの (GPLv2) BitTorrent クライアント with an integrated torrent search engine.
- Tixati — BitTorrent プロトコルを使用する proprietary P2P クライアント。
- https://tixati.com/ || tixatiAUR
- Torrential — Simple torrent client for elementary OS.
- Transmission — シンプルで使いやすい BitTorrent クライアント。デーモン版 and multiple フロントエンドが存在します。
- https://transmissionbt.com/ || GTK: transmission-gtk, Qt: transmission-qt
- Transmission Remote — GTK client for remote management of the Transmission BitTorrent client, using its HTTP RPC protocol.
- Tremotesf — Qt client for remote management of the Transmission BitTorrent client, using its HTTP RPC protocol.
- Tribler — 第4世代ファイル共有システム型 bittorrent クライアント。
- Vuze — Java で書かれた高機能な BitTorrent クライアント (旧名 Azureus)。
- https://www.vuze.com/ || vuzeAUR
- WebTorrent Desktop — Streaming BitTorrent application. Based on the Electron platform.
他の P2P ネットワーク
See also Wikipedia:Comparison of file-sharing applications.
- aMule — 有名な eDonkey/Kad クライアント。デーモン版、GTK、ウェブ、CLI フロントエンド。
- EiskaltDC++ — Direct Connect and ADC client.
- https://github.com/eiskaltdcpp/eiskaltdcpp || GTK: eiskaltdcpp-gtkAUR, Qt: eiskaltdcpp-qtAUR
- gtk-gnutella — GTK server/client for the Gnutella peer-to-peer network.
- KaMule — aMule の KDE グラフィカルフロントエンド。
- LBRY — Browser and wallet for LBRY, the decentralized, user-controlled content marketplace. Based on the Electron platform.
- https://lbry.io/ || lbry-app-binAUR
- lbt — Small set of command-line tools for LBRY.
- MLDonkey — Multi-protocol P2P client that supports HTTP, FTP, BitTorrent, Direct Connect, eDonkey and FastTrack.
- ncdc — Modern and lightweight Direct Connect and ADC client with a friendly ncurses interface.
- Nicotine+ — A graphical client for the Soulseek P2P network.
- https://www.nicotine-plus.org/[リンク切れ 2020-12-27] || nicotine+
- Send Anywhere — Proprietary file sharing service where users can directly share digital content in real time. Based on the Electron platform.
- Valknut — Direct Connect client (like DC++) with segmented downloading.
Pastebin クライアント
See also Wikipedia:Pastebin.
Pastebin services are often used to quote text or images while collaborating and troubleshooting. Pastebin クライアントを使えば、cli から投稿することができるようになります。
- Elmer — wgetpaste や curlpaste に似ている pastebin クライアント。Perl で書かれており usable with wget or curl. サーバー: codepad.org, rafb.me, sprunge.us.
- Fb-client — http://paste.xinu.at/ paste.xinu.at] pastebin のクライアント。
- Gist — gist.github.com pastebin サービスのコマンドライン用インターフェース。
- imgur — imgur.com 画像共有サービスに画像をアップロードできる CLI クライアント。
- Ix — ix.io pastebin のクライアント。
- http://ix.io || ixAUR
- Pastebinit — Pastebin クライアントとして動く小さな Python スクリプト。サーバー: pastie.org, paste.kde.org, paste.debian.net, paste.ubuntu.com など (全てのリストは
pastebinit -l
を見てください)。
- ruby-haste — hastebin.com のクライアント。
- Uppity — 無愛想な pastebin クライアント。
- Wgetpaste — 多くの pastebin サービスへの投稿を自動化する bash スクリプト。サーバー: pastebin.ca, codepad.org, dpaste.com and pastebin.osuosl.org.
コミュニケーション
電子メールクライアント
See also Wikipedia:Comparison of email clients
コンソール
- aerc — Work in progress asynchronous email client.
- alot — notmuch mail ベースの実験的なターミナル MUA。urwid ツールキットを使って python で書かれています。
- mu/mu4e — メールインデックス作成プログラム (mu) と emacs 用のクライアント (mu4e)。Xapian による高速検索が使えます。
- Mutt — 小さいがパワフルなテキストベースのメールクライアント。
- NeoMutt — Command line mail reader (or MUA). It's a fork of Mutt with added features.
- nmh — モジュール式のメール管理システム。
- notmuch — xapian 上で動作する高速なメールインデクサ。
- sendemail — A lightweight command line SMTP email client written in Perl.
- Sup — 非常に高速な検索、タグ付け、スレッディング、GMail ライクな操作ができる CLI メールクライアント。
- swaks — Swiss Army Knife SMTP; Command line SMTP testing, including TLS and AUTH, can be used to send emails.
- Wanderlust — Emacs 用のメールクライアント・ニュースリーダー。
グラフィカル
- Balsa — Gnome プロジェクトのシンプルで軽量な電子メールクライアント。
- Claws Mail — 軽量な GTK ベースの電子メールクライアント・ニュースリーダー。
- ElectronMail — Unofficial desktop app for several end-to-end encrypted email providers (like ProtonMail, Tutanota). Based on the Electron platform.
- Evolution — 成熟した高機能な電子メールクライアント that is part of the GNOME project. Part of gnome-extra.
- Geary — Vala で作られたシンプルなデスクトップメールクライアント。
- GNOME Gmail — It allows desktop mail actions, such as 'Send File as Email' or web 'mailto' links, to be handled by the Gmail web client.
- Kube — Modern communication and collaboration client built with QtQuick.
- Mailspring — Proprietary fork of Nylas Mail by one of the original authors.
- Nylas Mail — Extensible desktop mail app. Based on the Electron platform.
- openWMail — Gmail & Google Inbox 用のデスクトップクライアント。Based on the Electron platform.
- Protonmail Desktop — Unofficial app that emulates a native client for the ProtonMail e-mail service. Based on the Electron platform.
- SeaMonkey Mail & Newsgroups — SeaMonkey スイートに含まれているメールクライアント。
- Sylpheed — 軽量でユーザーフレンドリーな GTK 電子メールクライアント。
- Thunderbird — Mozilla によって開発されている、GTK で書かれた高機能な電子メールクライアント。
- Trojitá — Qt IMAP 電子メールクライアント。Only supports one IMAP account.
Web-based
- Mailpile — A modern, fast web-mail client with user-friendly encryption and privacy features.
- Nextcloud Mail — An email webapp for NextCloud.
- Roundcubemail — ネイティブなアプリケーションのようなインターフェイスがある、ブラウザベースの多言語 IMAP クライアント。
- SquirrelMail — Webmail for Nuts!
Mail notifiers
- Ayatana Webmail — Webmail notifications and actions for any desktop.
- Bubblemail — New and Unread mail notification service for local mailboxes, pop, imap, and gnome online accounts. A fork of Mailnag.
- CheckMails — System tray unread mail checker using IMAP protocol.
- Gnubiff — Mail notification program that checks for mail and displays headers when new mail has arrived.
- Mailnag — Extensible mail notification daemon.
- QGmailNotifier — Portable Qt5 based GMail notifier.
メールサーバー
See Mail server.
- DavMail — POP/IMAP/SMTP/Caldav/Carddav/LDAP exchange gateway allowing users to use any mail/calendar client with an Exchange server.
- Modoboa — A modular mail hosting and management platform, written in Python.
- https://modoboa.org/ || modoboaAUR
Mail retrieval agents
See also Wikipedia:Mail retrieval agent.
- fdm — Program to fetch and deliver mail.
- Fetchmail — A remote-mail retrieval utility.
- getmail — A POP3/IMAP4 mail retriever with reliable Maildir and command delivery.
- hydroxide — A third-party, open-source ProtonMail CardDAV, IMAP and SMTP bridge
- imapsync — IMAP synchronisation, sync, copy or migration tool
- isync — IMAP and MailDir mailbox synchronizer
- mpop — A small, fast POP3 client suitable as a fetchmail replacement
- OfflineIMAP — Synchronizes emails between two repositories.
インスタントメッセージクライアント
See also Wikipedia:Comparison of instant messaging clients and Wikipedia:Comparison of VoIP software.
このセクションではインスタントメッセージをサポートしている全てのソフトウェアを並べています。
マルチプロトコルクライアント
これらのクライアントによってサポートされているネットワークの数は多いですが、(マルチプロトコルクライアントのご多分に漏れず)ネットワークごとの特有の機能は制限があったりサポートされていません。
コンソール
- BarnOwl — ncurses ベースのチャットクライアント。Zephyr, XMPP, IRC, Twitter プロトコルをサポート。
- BitlBee — 人気のあるチャットネットワーク (XMPP, ICQ, Twitter) に接続できる IRC クライアント。
- CenterIM — テキストモードメニューとウィンドウドリブンな IM インターフェースを持つ。Supports most of widely used IM protocols, including ICQ, IRC, XMPP.
- http://centerim.org/ || centerimAUR
- EKG2 — Ncurses based XMPP, Gadu-Gadu, ICQ and IRC client.
- Finch — libpurple を使っている ncurses ベースのチャットクライアント and supports all its protocols (Bonjour, Gadu-Gadu, Groupwise, ICQ, IRC, SIMPLE, XMPP, Zephyr).
- WeeChat — モジュール式で軽量な ncurses ベース IRC クライアント。A variety of other protocols are supported through plugins.
グラフィカル
- Jitsi — Java で書かれたオーディオ・ビデオ VoIP 電話とインスタントメッセンジャー that supports protocols such as SIP, XMPP, ICQ, IRC and many other useful features.
- https://jitsi.org/ || jitsiAUR
- Kopete — Bonjour, Gadu-Gadu, GroupWise, ICQ, XMPP などをサポートしているユーザーフレンドリーな IM。
- KDE Telepathy — Telepathy フレームワークを使っている KDE のインスタントメッセージクライアント。Kopete に代わるものとして開発されました。
- Pidgin — マルチプロトコル・インスタントメッセージクライアント with audio support that uses libpurple and supports all its protocols (Bonjour, Gadu-Gadu, Groupwise, ICQ, IRC, SIMPLE, XMPP, Zephyr).
- qutIM — シンプルでユーザーフレンドリーな IM。ICQ, XMPP, Mail.Ru, IRC, VKontakte をサポート。
- http://qutim.org/ || qutimAUR
- Smuxi — クロスプラットフォーム IRC クライアント that also supports Twitter and XMPP.
- https://smuxi.im/ || smuxiAUR
- Thunderbird — Feature-rich email client supports instant messaging and chat using IRC and XMPP.
- Volt — Proprietary native desktop client for Skype, Telegram, Slack, XMPP, Discord, IRC and more.
- https://volt-app.com/ || voltAUR
IRC クライアント
See also Wikipedia:Comparison of Internet Relay Chat clients.
コンソール
- ERC — パワフルな、モジュール式の、拡張性のある Emacs 用 IRC クライアント。
- https://savannah.gnu.org/projects/erc/ || included with emacs
- ii — フェザー級の IRC クライアント。文字通り
tail -f
で会話してecho
で返事をファイルに出力する。
- ircii — Oldest maintained IRC client which lays claim to being small and fast owing to its reduced feature set.
- Irssi — 細かく設定ができる ncurses ベースの IRC クライアント。
- pork — プログラマブルで、ncurses ベースの IRC クライアント。ircII と雰囲気が似ています。
- ScrollZ — ircII がベースの先進的な IRC クライアント。
- sic — ii に似た極端にシンプルな IRC クライアント。
- tiny — an IRC client written in Rust with a clutter-free interface
Comparison
Name | Package | Written in | Extensible | SASL |
---|---|---|---|---|
BitchX | bitchx-gitAUR | C | ? | ? |
ERC | emacs | ELisp | in ELisp | via script |
ii | iiAUR | C | stdin/stdout | No |
Irssi | irssi | C | in Perl | Yes |
pork | pork | C | in Perl | No |
ScrollZ | scrollzAUR | C | ? | No |
sic | sicAUR | C | stdin/stdout | No |
tiny | tiny-irc-client-gitAUR | Rust | No | Yes |
WeeChat | weechat | C | multiple languages | Yes |
グラフィカル
- HexChat — XChat フォーク。Linux と Windows に対応。
- Konversation — KDE デスクトップ向け Qt ベースの IRC クライアント。
- KVIrc — テーマをサポートしている Qt ベースの IRC クライアント。
- Loqui — GTK IRC クライアント。
- LostIRC — タブ自動補完、マルチサーバーサポート, logging などが特徴のシンプルな GTK IRC クライアント。
- Polari — GNOME プロジェクトによるシンプルな IRC クライアント。
- Quassel — 近代的で、クロスプラットフォームの、分散型 IRC クライアント。
- Srain — Modern, beautiful IRC client written in GTK 3.
- https://srain.im/ || srainAUR
XMPP クライアント
See also Wikipedia:XMPP and Wikipedia:Comparison of instant messaging clients#XMPP-related features.
コンソール
- Freetalk — コンソールベースの XMPP クライアント。
- jabber.el — Emacs 用の最小 Jabber クライアント。
- jp (Salut à Toi) — Salut à Toi 用の CLI フロントエンド、多目的 XMPP クライアント。
- MCabber — 小さな XMPP クライアント。機能: SSL, PGP, MUC, OTR, UTF8.
- Poezio — IRC のような使い心地の XMPP クライアント。
- https://poez.io/ || poezioAUR
- Primitivus (Salut à Toi) — Salut à Toi 用のコンソールフロントエンド、多目的 XMPP クライアント。
- Profanity — Irssi からインスパイアされたコンソールベースの XMPP クライアント。
- xmpp-client — OTR に対応するミニマルな XMPP クライアント。
グラフィカル
- Cagou (Salut à Toi) — Desktop/mobiles frontend for Salut à Toi, multi-purpose XMPP client
- Converse.js — Web-based XMPP chat client written in JavaScript.
- Dino — A modern, easy to use XMPP client, with PGP and OMEMO support.
- Gajim — XMPP client with audio support written in Python using GTK.
- Kaidan — A simple, user-friendly Jabber/XMPP client providing a modern user interface using Kirigami and QtQuick.
- https://www.kaidan.im/ || kaidanAUR
- Kadu — Qt-based XMPP and Gadu-Gadu client.
- http://www.kadu.im/ || kaduAUR
- Libervia (Salut à Toi) — Web frontend for Salut à Toi, multi-purpose XMPP client
- Nextcloud JavaScript XMPP Client — Chat app for Nextcloud with XMPP, end-to-end encryption, video calls, file transfer & group chat.
- Psi — Qt ベースの XMPP クライアント。
- Spark — Cross-platform real-time XMPP collaboration client optimized for business and organizations.
- Swift — XMPP client written in C++ with Qt and Swiften.
- Tkabber — Easy to hack ejabberd XMPP サーバーの作者による機能豊富な XMPP クライアント。
- Vacuum IM — Full-featured crossplatform XMPP client.
SIP clients
See also Wikipedia:List of SIP software#Clients.
- Blink — 最新の使いやすい SIP クライアント。
- http://icanblink.com/ || blinkAUR
- Jami — SIP-compatible softphone and instant messenger for the decentralized Jami network. Formerly known as Ring and SFLphone.
- Linphone — インターネットを通じて自由に音声、ビデオ、テキストメッセージでコミュニケーションできる VoIP フォンアプリケーション (SIP client)。
- Twinkle — SIP を使った VoIP や IM コミュニケーションの Qt ソフトフォン。
- Zoiper — Proprietary SIP and IAX2 VoIP softphone
- https://zoiper.com || zoiperAUR
Matrix clients
See also Matrix.
- Element — Glossy Matrix client with an emphasis on performance and usability. Web application and desktop application based on the Electron platform.
- Fractal — Matrix client for GNOME written in Rust.
- Mirage — A fancy, customizable, keyboard-operable Matrix chat client for encrypted and decentralized communication. Written in Qt/QML + Python with nio, currently in alpha.
- nheko — Desktop client for the Matrix protocol.
- Quaternion — Qt5-based IM client for the Matrix protocol.
- Spectral — Qt5-based Glossy cross-platform client for Matrix.
Tox clients
See also Tox.
- qTox — Powerful Tox client written in C++/Qt that follows the Tox design guidelines.
- ratox — FIFO based tox client.
- https://ratox.2f30.org/[リンク切れ 2020-12-27] || ratox-gitAUR
- Toxic — ncurses-based Tox client
- Toxygen — Tox client written in pure Python3.
- Venom — a modern Tox client for the GNU/Linux desktop
- µTox — Lightweight Tox client.
LAN メッセンジャー
See also Avahi#Link-Local (Bonjour/Zeroconf) chat and Wikipedia:Comparison of LAN messengers.
- BeeBEEP — Secure LAN Messenger.
- iptux — LAN 通信ソフトウェア。IP Messenger と互換性あり。
- LAN Messenger — P2P chat application for intranet communication and does not require a server. A variety of handy features are supported including notifications, personal and group messaging with encryption, file transfer and message logging.
P2P messaging clients
- Bitmessage — Decentralized and trustless P2P communications protocol for sending encrypted messages to another person or to many subscribers.
- Patchwork — Decentralized messaging and sharing app built on top of Secure Scuttlebutt (SSB). Based on the Electron platform.
- RetroShare — Serverless encrypted instant messenger with filesharing, chatgroups, mail.
- http://retroshare.net/[リンク切れ 2020-12-27] || retroshareAUR
- https://ricochet.im/ || ricochetAUR
その他 IM clients
- Caprine — Unofficial Facebook Messenger app. Based on the Electron platform.
- Delta Chat — A privacy oriented chat application built on e-mail. Based on the Electron platform.
- Discord — ゲーマー用の proprietary オールインワンの音声・テキストチャット。フリーでデスクトップとスマートフォンの両方で動作。
- Esmska — Program for sending SMS over the Internet.
- Gitter — Communication product for communities and teams on GitHub.
- https://gitter.im/ || gitterAUR
- Hangups — Google ハングアウトのサードパーティ製インスタントメッセージクライアント with console interface.
- ICQ — Official ICQ client for Linux.
- Kotatogram — Experimental fork of Telegram Desktop.
- Matterhorn — Console client for the Mattermost chat system.
- Mattermost Desktop — Desktop application for Mattermost. Based on the Electron platform.
- Mumble — TeamSpeak に似たボイスチャットアプリケーション。
- QHangups — Alternative client for Google Hangouts written in PyQt.
- QQ — Proprietary instant messaging software developed by Tencent (imitating ICQ).
- https://im.qq.com/ || linuxqqAUR
- Rocket.Chat Desktop — Desktop application for Rocket.Chat. Based on the Electron platform.
- TeamSpeak — ゲーマーをターゲットにしたプロプライエタリの VoIP アプリケーション。
- TeamTalk — Proprietary VoIP application with video chat, file and desktop sharing. Desktop sharing does not appear to be working in Linux though. AUR package is server only, but client is built in the make process.
- https://bearware.dk || teamtalkAUR
- Telegram Desktop — Official Telegram desktop client.
- Viber — Proprietary cross-platform IM and VoIP software.
- YakYak — Unofficial desktop client for Google Hangouts. Based on the Electron platform.
- https://github.com/yakyak/yakyak || yakyakAUR[リンク切れ: package not found]
- Zoom — Proprietary video conferencing, online meetings and group messaging application.
- https://zoom.us/ || zoomAUR
Instant messaging servers
See also Wikipedia:Comparison of instant messaging protocols.
IRC servers
See also Wikipedia:Comparison of Internet Relay Chat daemons.
- InspIRCd — A stable, modern and lightweight IRC daemon.
- IRCD-Hybrid — A lightweight, high-performance internet relay chat daemon.
- miniircd — A small and configuration free IRC server, suitable for private use.
- ngIRCd — A free, portable and lightweight Internet Relay Chat server for small or private networks.
- oragono — A modern IRC server written in Go.
- https://oragono.io/ || oragonoAUR
- UnrealIRCd — Open Source IRC Server.
XMPP サーバー
See also Wikipedia:Comparison of XMPP server software.
- Ejabberd — Robust, scalable and extensible Erlang で書かれた Jabber サーバー。
- Jabberd2 — C 言語で書かれた XMPP サーバーで GNU General Public License でライセンスされています。jabberd14 から影響を受けています。
- Openfire — XMPP IM マルチプラットフォームサーバー。Java で書かれています。
SIP servers
See also Wikipedia:List of SIP software#Servers.
- Asterisk — A complete PBX solution.
- Kamailio — Rock solid SIP server.
- openSIPS — SIP proxy/server for voice, video, IM, presence and any other SIP extensions.
- Repro — An open-source, free SIP server.
- Yate — Advanced, mature, flexible telephony server that is used for VoIP and fixed networks, and for traditional mobile operators and MVNOs.
Other IM servers
- Mattermost — Open source private cloud server, Slack-alternative.
- Murmur — Mumble のボイスチャットアプリケーションサーバー。
- Nextcloud Talk — Video- and audio-conferencing app for Nextcloud.
- Rocket.Chat — Web chat server, developed in JavaScript, using the Meteor fullstack framework.
- Spreed WebRTC — WebRTC audio/video call and conferencing server.
- Synapse — matrix プロトコルのリファレンス実装であるホームサーバー。
- TeamSpeak Server — Proprietary VoIP conference server.
- uMurmur — Minimalistic Mumble server.
Collaborative software
See also Wikipedia:Collaborative software.
- Citadel/UX — Includes an email & mailing list server, instant messaging, address books, calendar/scheduling, bulletin boards, and wiki and blog engines.
- Kolab — Kolab Groupware solution consisting of a server and various clients.
- https://kolab.org/ || kolabAUR
- Open-Xchange — A groupware solution providing mail facilities, calendaring, shared contacts and Google-Docs-like text editing
- SOGo — Groupware server built around OpenGroupware.org (OGo) and the SOPE application server.
- https://sogo.nu/ || sogoAUR
ニュース・RSS・ブログ
フィードリーダー
RSS/Atom aggregators. Some email clients are also able to act as news aggregator: Claws Mail RSSyl plugin, Evolution RSS plugin, SeaMonkey Mail & Newsgroups, Thunderbird.
See also Wikipedia:Comparison of feed aggregators.
コンソール
- Canto — ncurses RSS アグリゲータ。
- https://codezen.org/canto/[リンク切れ 2020-12-27] || canto-curses
- Gnus — Emacs 用の電子メール、NNTP、RSS クライアント。
- Rawdog — "RSS Aggregator Without Delusions Of Grandeur" は RSS/CDF/Atom フィードをパースして時間順で HTML ページに変換します。
- sfeed — Lightweight RSS and Atom parser.
- Snownews — テキストモード RSS ニュースリーダー。
グラフィカル
- Alduin — RSS, Atom and JSON feed aggregator. Based on the Electron platform.
- FeedReader — Modern desktop application designed to complement existing web-based RSS accounts. Discontinued.
- Feeds — An RSS/Atom feed reader for GNOME.
- HackUp — Read Hacker News from the desktop.
- Liferea — オンラインのニュースフィードやウェブログを読むための GTK ニュースアグリゲータ。
- NewsFlash — Modern feed reader designed for the GNOME desktop. The spiritual successor to FeedReader.
- Nextcloud News — RSS/Atom feed reader for Nextcloud.
- QuiteRSS — Qt/С++ で書かれている RSS/Atom フィードリーダー。
- Raven — Simple desktop RSS reader made using VueJS. Based on the Electron platform.
- RSS Guard — Qt フレームワークで開発されている非常に小さな RSS/Atom ニュースリーダー。
- selfoss — The new multipurpose RSS reader, live stream, mashup, aggregation web application.
- Tickr — テレビのニュース番組にあるようにフィードをデスクトップにスクロールしながら表示する GTK ベースの RSS リーダー。
- Tiny Tiny RSS — Web-based news feed (RSS/Atom) aggregator.
ポッドキャストクライアント
Some media players are also able to act as podcast client: Amarok, Banshee, Cantata, Clementine, Goggles Music Manager, Rhythmbox, VLC media player. git-annex can also function as podcatcher.
See also Wikipedia:List of podcatchers.
Console
- castero — A TUI podcast client for the terminal.
- castget — Simple, command-line RSS enclosure downloader, primarily intended for automatic, unattended downloading of podcasts.
- gpo — Text mode interface of gPodder.
- Greg — コマンドラインのポッドキャストアグリゲーター。
- Marrie — コマンドラインインターフェイスで動作するシンプルなポッドキャストクライアント。
- pcd — A minimal podcast client written in go
Graphical
- CPod — Simple, beautiful podcast app. Based on the Electron platform.
- GNOME Podcasts — Podcast client for the GNOME Desktop written in Rust.
- gPodder — ポッドキャストクライアント・メディアアグリゲーター (GTK インターフェイス)。
- Vocal — 近代的なデスクトップにあうシンプルなポッドキャストクライアント (GTK)。
Usenet ニュースリーダー
Some email clients are also able to act as Usenet newsreader: Claws Mail, Evolution, NeoMutt, SeaMonkey Mail & Newsgroups, Sylpheed, Thunderbird.
See also: Wikipedia:List of Usenet newsreaders, Wikipedia:Comparison of Usenet newsreaders.
Console
- nn — UNIX 用のユーザーフレンドリな (curses ベースの) Usenet ニュースリーダー。
- http://www.nndev.org/ || nnAUR
- slrn — Text-based news client.
- http://www.slrn.org/ || slrnAUR
- tin — NNTP と spool ベースのクロスプラットフォームなスレッド式 UseNet ニュースリーダー。
- http://tin.org/ || tinAUR
- trn — テキストベースのスレッド式 Usenet ニュースリーダー。
Graphical
- LottaNZB — SABnzbd+ (Usenet バイナリダウンローダー) の GUI フロントエンド。PyGTK で書かれています。(Python 2)
- NZBGet — Usenet binary downloader for .nzb files with web and CLI interface.
- Pan — テキストとバイナリ両方を扱える GTK の Usenet ニュースリーダー。
- SABnzbd — Python で書かれたオープンソースのバイナリニュースリーダー。
- https://sabnzbd.org/ || sabnzbdAUR
- XRN — X Window System 向けの Usenet ニュースリーダー。
マイクロブログクライアント
See also Wikipedia:List of Twitter services and applications.
Console
- bti — Simple command line client for twitter/identi.ca
- oysttyer — (official fork of ttytter) An interactive console text-based command-line Twitter client written in Perl.
- Rainbowstream — Python で書かれた強力かつ機能豊富な Twitter コンソールクライアント。
- toot — CLI and TUI tool for interacting with Mastodon instances
- turses — コンソールベースの tyrs の機能を改善させた Twitter クライアント。
Graphical
- Birdie — 美麗な Twitter クライアント designed for elementary OS.
- https://birdie.ivonunes.me/ || birdie-gitAUR[リンク切れ: package not found]
- Cawbird — Native GTK Twitter client for the Linux desktop.
- Choqok — KDE のマイクロブログクライアント。Twitter.com, Pump.io, GNU social, opendesktop.org サービスをサポート。
- Mikutter — GTK と Ruby を使用する simple, powerfull Twitter クライアント。
- Polly — 複数のアカウントの複数のカラムを持つ Linux Twitter クライアント。
- Pumpa — C++ と Qt で書かれた Pump.io クライアント。
- Tootle — GTK3 client for Mastodon.
- Turpial — マルチインターフェイスの Twitter クライアント。Python で書かれています。
- Whalebird — Mastodon client application. Based on the Electron platform.
- https://whalebird.org/[リンク切れ 2020-12-27] || whalebird-binAUR
ブログソフトウェア
See also Wikipedia:Blog software and Wikipedia:List of content management systems.
- Diaspora — 分散型のプライバシー指向ソーシャルネットワーク。
- Drupal — A PHP-based content management platform.
- Ghost — JavaScript で書かれているブログプラットフォーム。MIT ライセンスで配布。個々のブロガーのオンラインパブリッシュを簡単にするように作られています。
- https://ghost.org/ || ghost-webAUR
- Joomla — PHP 製のコンテンツ管理システム (CMS)。ウェブサイトを作成したり強力なオンラインアプリケーションが使えます。
- Wordpress — Blog tool and publishing platform.
Static site generators
- Hexo — 高速・シンプル・パワフルなブログフレームワーク。
- Hugo — Hugo is a static HTML and CSS website generator written in Go. It is optimized for speed, ease of use, and configurability.
- Jekyll — 静的ブログエンジン。Ruby で書かれており、Markdown や textile などのフォーマットをサポート。
- https://jekyllrb.com/ || jekyllAUR
- Nanoblogger — Bash で書かれたコマンドラインの小規模な weblog エンジン。cat, grep, sed などの標準 UNIX ツールを使って静的な HTML コンテンツを作成します。It is not maintained anymore.
- Nikola — Python で書かれた静的サイトジェネレータ。incremental rebuilds and 複数のマークアップフォーマットに対応。
- Pelican — 静的なサイトジェネレータ。Python で動作。
リモートデスクトップ
Wikipedia:ja:リモートデスクトップや Wikipedia:Comparison of remote desktop software も参照。
リモートデスクトップクライアント
- AnyDesk — Proprietary remote desktop software.
- GNOME Boxes — リモートマシンや仮想環境にアクセスするシンプルな GNOME 3 アプリケーション。RDP, VNC と SPICE に対応。
- GNOME Connections — Remote desktop client for GNOME. Supports RDP and VNC.
- GVncViewer — Gtk-VNC によるシンプルな VNC クライアント。Run with
gvncviewer
.
- KRDC — KDE のリモートデスクトップクライアント。RDP と VNC をサポート。kde-network に含まれています。
- Remmina — GTK で書かれたリモートデスクトップクライアント。RDP, VNC, NX, XDMCP, SSH をサポート。
- Remote Viewer — Simple remote display client. Supports SPICE and VNC.
- Remotely — Simple VNC viewer for GNOME.
- Sunlogin Remote Control — Proprietary software that supports remote control of mobile devices, Windows, Mac, Linux and other systems. It uses its own proprietary protocol.
- ToDesk — Proprietary remote desktop client that suits for remote teamwork. It uses its own proprietary protocol.
- TeamViewer — プロプライエタリのリモートデスクトップクライアント。プロプライエタリの独自プロトコルを使用。
- vncviewer (TigerVNC) — X 用の VNC ビューア。
- Vinagre — GNOME のリモートデスクトップビューア。RDP, VNC, SPICE, SSH をサポート。gnome-extra に含まれています。
- xfreerdp — FreeRDP X11 クライアント。Run with
xfreerdp
.
- X2Go Client — X2Go システムのグラフィカルクライアント (Qt5)。NX technology プロトコルを使用。
リモートデスクトップサーバー
- Krfb — KDE の VNC サーバー。kde-network に含まれています。
- wayvnc — VNC server for wlroots based wayland compositors (such as sway).
- x0vncserver (TigerVNC) — X ディスプレイの VNC サーバー。
- x11vnc — リアル X ディスプレイの VNC サーバー。
- X2Go Server — オープンソースのリモートデスクトップソフトウェア。NX technology プロトコルを使用。
- Xrdp — A daemon that supports RDP. It uses Xvnc, X11rdp or xorgxrdp as a backend.
- http://xrdp.org/ || xrdpAUR
マルチメディア
コーデック
次の記事を参照してください: コーデック。
画像
画像ビューア
See also Wikipedia:Comparison of image viewers.
Framebuffer image viewers
- fbi — Linux フレームバッファコンソールの為の画像ビューア。
- fbv — フレームバッファコンソール用のとてもシンプルな画像ファイルビューア。
- fim — 広範囲にカスタマイズできるスクリプト可能なフレームバッファ画像ビューア、fbi ベース。
- jfbview — フレームバッファPDF/画像ビューア、Imlib2 ベース。Vim の様な操作性、回転とズーム、フィットの為のズーム、素早いマルチスレッドレンダリングなどの特徴があります。
Graphical image viewers
- Deepin Image Viewer — Deepin デスクトップ環境の画像ビューア。
- Ephoto — EFL ベースの軽量な画像ビューア。
- Eye of GNOME — 画像回覧・カタログ表示プログラム、GNOME デスクトップ環境の一部。
- Eye of MATE — MATE デスクトップのシンプルな画像ビューア。
- EyeSight — Hawaii デスクトップ環境の画像ビューア。
- feh — imlib2 を使う、高速で軽量な画像ビューア。
- GalaPix — OpenGL ベースの画像ビューア、大きな画像コレクションを同時に回覧・ズーム。
- Geeqie — RAW ファイルのサポートなどの機能が追加されている画像ブラウザ・ビューア (GQview のフォーク)。
- GPicView — シンプルで高速な X 用画像ビューア、LXDE デスクトップの一部。
- http://lxde.sourceforge.net/gpicview/ || GTK 2: gpicview, GTK 3: gpicview-gtk3
- Gwenview — KDE デスクトップ用の高速で簡単に使える画像ビューア。
- ida — X11 application (Motif based) for viewing images.
- imv — Wayland やアニメーション GIF にも対応している軽量な画像ビューア which uses FreeImage.
- LxImage-Qt — LXQt の画像ビューア。
- meh — XLib だけを使用する small・単純・高速な画像ビューア。
- Mirage — 画像の切り取り・リサイズなどの機能、カスタムアクション、サムネイルパネルをサポートしている PyGTK 画像ビューア。
- nomacs — Qt 画像ビューア。機能豊富でありながら起動が速く、設定で様々なウィジェットを表示できます or only the image.
- Phototonic — Fast and functional image viewer and browser (Qt).
- PhotoQt — シンプルで使いやすいインターフェイスを持つ、高速で細かい設定が可能な画像ビューア。
- https://photoqt.org/ || photoqtAUR
- pqiv — GTK 3 based command-line image viewer with a minimal UI supporting images in compressed archives, rewrite of qiv.
- qimgv — Fast and easy to use Qt5 image viewer. Supports webm/mp4 playback via mpv.
- Quick Image Viewer — GTK と imlib2 を基にした非常に小さく高速な画像ビューア。
- qView — Qt image viewer designed with minimalism and usability in mind.
- Ristretto — Xfce デスクトップ環境向けの高速で軽量な画像ビューア。
- shufti — 画像やファイルのディレクトリによってズームレベルや回転、ウィンドウサイズやデスクトップの位置・表示エリアの非破壊的な保存と復元ができるツール。
- sxiv — タイル型ウィンドウマネージャと上手く動作する imlib2 を使ったシンプルな画像ビューア。
- Viewnior — 画像の反転・回転・アニメーション機能と設定できるマウスアクション機能を持った最小主義の GTK 画像ビューア。
- Vimiv — vim ライクなキーバインドを備えた画像ビューア。Gtk3 ツールキットを使って Python 3 で書かれています。
- vpv — Image viewer designed for scientific image visualization.
- Xloadimage — クラシックな X 画像ビューア。
Image organizers
See also Wikipedia:Image organizer.
- Deepin Album — Photo manager for viewing and organizing pictures, for Deepin desktop.
- digiKam — プラグイン方式の編集機能を備えている KDE ベースの画像管理ソフト。digiKam は RAW 現像や画像編集ができる他の似たアプリケーションよりも多くの機能があると主張しています。
- Frogr — Small application for the GNOME desktop that allows users to manage their accounts in the Flickr image hosting website.
- GNOME Photos — GNOME で写真を表示・管理・共有。
- gThumb — GNOME デスクトップ用の画像ビューア and browser。
- KPhotoAlbum — Digital image cataloging software that supports annotation, browsing, searching and viewing of digital images and videos.
- Memories — Image viewer and manager designed for elementary OS.
- Pantheon Photos — Photo organizer for Pantheon.
- Pix — Image viewer and browser based on gthumb. X-Apps Project.
- Rapid Photo Downloader — Download photos and videos from cameras, memory cards and portable storage devices.
- Shotwell — GNOME デスクトップ環境のために作られたデジタル写真オーガナイザー。
Image processing
- CairoSVG — SVG to PNG, PDF, PS converter.
- Converseen — Qt-based batch image converter and resizer.
- CropGUI — GTK utility for lossless cropping and rotation of jpeg files
- dcraw — 多数のカメラの RAW 形式を変換。
- Fyre — Tool for producing computational artwork based on histograms of iterated chaotic functions.
- http://fyre.navi.cx/ || fyreAUR
- G'MIC — 画像処理のためのフル機能のオープンソースフレームワーク。1d スカラ信号から 3d+t マルチスペクトル立体画像, including 2d color images まで様々なユーザーインターフェイスで画像データセットの変換・操作・フィルタリング・視覚化ができます。
- GraphicsMagick — API の保持とコマンドラインの安定を目指して作られた ImageMagick のフォーク。パフォーマンスを高めるためにマルチコアもサポートしており、そのパフォーマンスが買われて多くの商用サイト (Flickr, etsy) で使われています。
- ImageMagick — コマンドライン画像編集プログラム。100 以上のフォーマットの正確なコンバートをサポートしていることで知られています。基本的に API を使ってスクリプトを作りバックエンドで処理するのに使われます。
- PosteRazor — Cut an image or PDF into pieces which can be printed and assembled to a poster
Image compression
Console
- Guetzli — A perceptual JPEG encoder, aiming for excellent compression density at high visual quality.
- jpegoptim — JPEG optimization utility providing lossless and lossy compression.
- optipng — Lossless PNG compressor.
- oxipng — Lossless multithreaded PNG compressor.
- pngcrush — Tool for optimizing the compression of PNG files.
- pngquant — Lossy compression of PNG images.
- zopflipng — Highly efficient PNG optimisation tool using Google's zopfli library
Graphical
- Image Optimizer — Simple lossless image optimizer built with Vala and Gtk for Elementary OS.
- ImCompressor — GTK-based image compressor, supporting PNG and JPEG file types.
- https://github.com/Huluti/ImCompressor || imcompressorAUR[リンク切れ: package not found]
- Trimage — Qt-based tool for optimizing PNG and JPG files.
- https://trimage.org/ || trimageAUR
ラスタ画像 editors
See also Wikipedia:Comparison of raster graphics editors.
- AzPainter — ペイントソフトウェア for illustration drawing.
- Deepin Draw — Lightweight drawing tool for Deepin desktop.
- Drawing — Drawing application for the GNOME desktop, using Cairo and GdkPixbuf for basic drawing operations.
- Drawpile — Collaborative drawing program that allows multiple users to sketch on the same canvas simultaneously.
- GIMP — Adobe Photoshop などのプロプライエタリエディタに似ている画像編集スイート。GIMP (GNU Image Manipulation Program) は 1990 年代半ばに開発がスタートし、今では多くのプラグインと追加機能を持っています。
- Glimpse — A fork of GIMP, usability-focused free software application capable of expert level image manipulation.
- Gpaint — GNOME 用の Paintbrush クローン。
- GrafX2 — Bitmap paint program specialized in 256 color drawing.
- ImEditor — Simple and versatile image editor.
- KolourPaint — フリーの、KDE 用ラスタ画像エディタ。Windows 7 以前の Microsoft ペイントに似ていますが、透過などの追加機能を備えています。Part of kde-applications and kde-graphics groups.
- Krita — KDE プラットフォームのデジタルペインティング・イラストレーションソフトウェア。
- mtPaint — パレットがインデックスされた画像やピクセルアート向けの画像編集プログラム。
- MyPaint — デジタルペインター向けのフリーグラフィックアプリケーション。
- PhotoFlare — Simple but powerful image editor originally inspired by PhotoFiltre.
- XPaint — 多くの標準的なペイントプログラムが持っている機能を持ったカラー画像編集ツール。
digiKam, Ephoto, GNOME Photos, gThumb, ida, nomacs, Pantheon Photos, Phototonic and Shotwell などの画像ビューア and organizers では基本的な画像編集もできます。
Specialized photo editors
- darktable — 撮影ワークフローや RAW 現像をするためのアプリケーション。
- Hugin — Panorama photo stitcher.
- LightZone — Professional-level digital darkroom and photo editor comparable to Photoshop Lightroom.
- Luminance HDR — HDR イメージングのワークフローを提供する、オープンソースのグラフィカルユーザーインターフェースアプリケーション。
- nUFRaw — Utility to read and manipulate raw images from digital cameras using DCRaw.
- Oqapy — Photographic workflow application.
- https://oqapy.eu/ || oqapyAUR
- Rawstudio — Raw-image converter written in GTK.
- RawTherapee — 強力なクロスプラットフォームの raw 画像処理プログラム。
ベクタ画像 editors
See also Wikipedia:Comparison of vector graphics editors.
- Dia — GTK ベースの作図プログラム。
- diagrams.net — Diagram drawing application built on web technology. Based on the Electron platform.
- Gravit Designer — Proprietary vector design application. Based on the Electron platform.
- Inkscape — ベクタ画像エディタ。Illustrator, CorelDraw, Xara X に似た機能を持ち SVG (Scalable Vector Graphics) ファイルフォーマットを使うことができます。Inkscape は多くの高度な SVG 機能をサポートしており(マーカー、クローン、アルファブレンドなど)、すっきりしたインターフェースを持っています。ノードの編集、複雑なパス操作、ビットマップのトレースなどを簡単に行えます。また、開かれた、コミュニティ貢献の開発によってユーザーと開発者のコミュニティは非常に活発です。
- Karbon — ベクタ画像エディタ、Calligra スイートの一部。
- LibreOffice Draw — Vector graphics editor and diagramming tool included in the LibreOffice suite similar to Microsoft Visio.
- Milton — Infinite-canvas paint program.
- Mockingbot — Proprietary prototyping & collaboration design tool. Based on the Electron platform.
- OpenOffice Draw — Vector graphics editor and diagramming tool included in the OpenOffice suite.
- http://www.openoffice.org/product/draw.html || openofficeAUR[リンク切れ: package not found]
- Pencil Project — GUI プロトタイピング・モックアップツール。Based on the Electron platform.
- sK1 — Adobe Illustrator や CorelDraw の代替、PostScript や PDF ですぐに出力できるようになっています。
- https://sk1project.net/ || sk1AUR
- SvgVi — SVG viewer and editor using XML declarations.
- yEd —
- 多目的の proprietary ダイアグラム作成プログラム。フローチャート、ネットワーク図、UML ダイアグラム、BPMN ダイアグラム、マインドマップ、組織図、実体関連 (ER) 図。 || https://www.yworks.com/products/yed
- Xfig — Interactive drawing tool.
Font editors
See also Wikipedia:Comparison of font editors.
- Birdfont — Font editor which lets you create vector graphics and export TTF, EOT and SVG fonts.
- FontForge — Outline font editor.
- TruFont — Font-editing application.
2D animation
- OpenToonz — 2D animation creation software.
- Pencil2D — Easy, intuitive tool to make 2D hand-drawn animations.
- qStopMotion — Application for creating stop-motion animation movies. The users will be able to create stop-motions from pictures imported from a camera or from the harddrive and export the animation to different video formats such as mpeg or avi.
- Stopmotion — Application to create stop-motion animations. It helps you capture and edit the frames of your animation and export them as a single file.
- Synfig Studio — 2D animation software, designed as powerful industrial-strength solution for creating film-quality animation using a vector and bitmap artwork.
- TupiTube Desk — Desktop application to create and share 2D animations, focused on kids and teenagers.
The drawing application Krita and the 3D editor Blender (Grease Pencil mode) have both 2D animation features too.
3D computer graphics
See also Wikipedia:Comparison of 3D computer graphics software.
- Art of Illusion — Java で書かれた 3D モデリング・レンダリングスタジオ。
- Blender — 3D モデリング、テキスチャ、アニメーションなどの機能を持った完全一体型の 3D グラフィック創作スイート。
- Dust3D — 3D modeling software. It helps you create a 3D watertight base model in seconds. Use it to speed up your character modeling in game making, 3D printing, and so on.
- https://dust3d.org/ || dust3dAUR
- F3D — A fast and minimalist KISS 3D viewer. Supported file formats: VTK (legacy and XML), STL, GLTF, PLY, OBJ, 3DS, …
- Goxel — Open Source 3D voxel editor.
- MakeHuman™ — 人間の体を作成するための Parametrical モデルのプログラム。
- Sweet Home 3D — Interior design software application for the planning and development of floor plans
- POV-Ray — 3D グラフィックを作成するスクリプトベースのレイトレーシングソフトウェア。
- VoxelShop — Extremely intuitive and powerful software to modify and create voxel objects.
- Wings 3D — パワフルで使いやすい先進的なサブディビジョンモデラー。
Color pickers and palettes
- Agave — Colorscheme designer tool for GNOME.
- Chameleon — Simple color picker for X11 which outputs colors to stdout.
- ColorGrab — Cross-platform color picker.
- Color Palette — Tool for viewing the GNOME color palette as defined by the design guidelines.
- colorpicker — Click on a pixel on your screen and print its color value in RGB. Written for X11.
- Color Picker — Simplistic color picker for the Pantheon desktop.
- Coulr — Color box to help developers and designers.
- Deepin Picker — Color picker tool for Deepin desktop.
- delicolour — Lightweight GTK 3 color finder.
- gcolor2 — Simple GTK 2 color selector.
- Gcolor3 — Simple GTK 3 color selector.
- GPick — Advanced color picker tool.
- KColorChooser — Simple application to select the color from the screen or from a pallete. Part of kde-graphics.
- MATE Color Selection — Choose colors from the palette or the screen. Run with
mate-color-select
.
- Pick — Simple color picker tool for the Linux desktop.
- PrestoPalette — An artist's tool for creating harmonious color palettes.
- xcolor — Lightweight color picker for X11.
スクリーンキャプチャ
See Screen capture#Screenshot software.
Digital camera managers
See gPhoto#Installation.
音声
オーディオシステム
See also the main article サウンドシステム and Wikipedia:ja:サウンドサーバ.
オーディオプレイヤー
See also Wikipedia:Comparison of audio player software.
Server
- Music Player Daemon — Audio player that has a server-client architecture. In order to interface with it, a separate client is needed.
Console
- cmus — 多くの機能を持っている ncurses ベースのミュージックプレイヤー。
- Cplay — 様々なオーディオプレイヤーに対応した curses フロントエンド (ogg123, mpg123, mpg321, splay, madplay, mikmod, xmp, sox)。
- Herrie — 最小主義のコンソールベースのミュージックプレイヤー、ネイティブで AudioScrobbler をサポート。
- MOC — ncurses コンソールオーディオプレイヤー。MP3, OGG, WAV フォーマットをサポート。
- MPFC — Gstreamer ベースの curses インターフェイスを備えたオーディオプレーヤー。
- mpg123 — Linux, FreeBSD, Solaris, HP-UX やその他多くの UNIX システムに対応している高速でフリーの MP3 コンソールオーディオプレイヤー (MP1 と MP2 もデコードします)。
- pianobar — online radio Pandora のコンソールベースのフロントエンド。
- vitunes — Curses-based music player and playlist manager with vim-like keybindings.
- http://vitunes.org/ || vitunesAUR
- whistle — curses ベースのコマンドライン音声プレイヤー。
- XMMS2 — 人気のミュージックプレイヤーを完全に書き換えたもの。
Graphical
GStreamer-based
- http://banshee.fm/ || bansheeAUR
- Byte — Music player designed for elementary OS.
- Clementine — Qt5 にポートされた Amarok 1.4 クローン。
- Cozy — Modern audio book player for Linux using GTK 3.
- Exaile — Amarok の GTK クローン。
- GNOME Internet Radio Locator — Easily find live radio programs based on geographical location of radio broadcasters on the Internet.
- GNOME Music — GNOME の新しい音楽再生アプリケーション。エレガントな没入型のブラウザと、シンプルでわかりやすいコントロールを備えています。
- Goodvibes — Lightweight internet radio player.
- Guayadeque — 巨大なコレクションを簡単に管理できるフル機能のメディアプレイヤー。GStreamer メディアフレームワークを使っています。
- Lollypop — GNOME の音楽プレイヤー。
- Melody — Music player for listening to local music files, online radios and audio CD's.
- Muine — C# で書かれた音楽プレイヤー。
- Pantheon Music — Simple, fast, and good looking music player. The official elementary music player.
- Parlatype — Minimal audio player for manual speech transcription, for GNOME. It plays audio sources to transcribe them in your favorite text application.
- Pithos — Python/GTK の Pandora Radio デスクトップクライアント。
- Pragha — A lightweight two-panel GTK music manager written in C.
- Quod Libet — GTK, Python と GStreamer で書かれた音声プレイヤー。プレイリストで正規表現をサポートしています。
- Radiotray-NG — Internet radio player systray applet.
- Rhythmbox — iTunes の GTK クローン。GNOME のデフォルトプレイヤー。
- Sayonara — C++ で書かれた Qt フレームワークの小規模で高速な Linux 用の音声プレイヤー。
- Shortwave — GTK 3 application for finding and listening to internet radio stations.
- Strawberry — Fork of Clementine aimed at audio enthusiasts and music collectors.
- Tauon Music Box — Modern, comfortable and streamlined music player for the playback of your music collection.
Phonon-based
- Amarok — 機能が非常に多いことで有名な成熟した Qt ベースのプレイヤー。
- JuK — オーディオジュークボックスアプリケーション。MP3, Ogg Vorbis, FLAC 音声ファイルをサポート。
Other
- Aqualung — Advanced music player, which plays audio CDs, internet radio streams and podcasts as well as soundfiles in just about any audio format and has the feature of inserting no gaps between adjacent tracks.
- ArchSimian — Graphical Qt-based playlist creator that mines data from the user's MediaMonkey database.
- DeaDBeeF — 多くの機能を持っている軽くて速い音楽プレイヤー。GNOME や KDE には依存せず、GTK GUI だけでなくコンソールだけでも利用可能。たくさんのプラグインやメタデータエディタも付属。
- Deepin Music — Awesome music player with brilliant and tweakful UI Deepin-UI based.
- Elisa — Simple music player by the KDE community aiming to provide a nice experience for its users.
- gmusicbrowser — MP3/OGG/FLAC ファイルコレクション用のオープンソースのジュークボックス。
- Goggles Music Manager — 音楽の自動カテゴライズ、ギャップレス再生、簡単なタグ編集、インターネットラジオなどの機能があるミュージックコレクションマネージャ and player。Fox toolkit を使っています。
- Google Play Music Desktop Player — Beautiful cross platform desktop player for Google Play Music. Based on the Electron platform.
- LXMusic — 最小主義で xmms2 ベースの音楽プレイヤー。
- https://wiki.lxde.org/en/LXMusic || GTK 2: lxmusic, GTK 3: lxmusic-gtk3
- MellowPlayer — A free, open source and cross-platform Qt-based desktop application that runs web-based music streaming services in its own window and provides integration with your desktop.
- museeks — Minimalistic and easy to use music player. Based on the Electron platform.
- Musique — ありふれた音楽プレイヤー。
- Noson — Fast and smart controller for SONOS devices.
- Nuclear — Modern music player focused on streaming from free sources. Based on the Electron platform.
- Qmmp — Winamp や XMMS に似たユーザーインターフェースを持っている Qt ベースのマルチメディアプレイヤー。
- Spotify — プロプライエタリの音楽ストリーミングサービス。ローカル再生と Spotify の巨大なライブラリからのストリーミング(フリーアカウントが必要)をサポート。
- Upplay — Qt-based UPnP audio control point.
- Vvave — Tiny Qt music player to keep your favorite songs at hand.
- https://vvave.kde.org/ || babe[リンク切れ: replaced by vvave]
- Yarock — Modern looking music player, packed with features, that doesn’t depend on any specific desktop environment. Yarock is designed to provide an easy and pretty music browser based on cover art.
オーディオタグエディタ
Console
- Beets — 音楽ライブラリオーガナイザー、タグエディタ。
- Demlo — 音楽のタグ付け、エンコード、バッチリネームなど。
- id3 — Command-line utility to edit ID3 1.x and 2.x tags.
- id3ted — Command line id3 tag editor.
- id3v2 — Command line editor for id3v2 tags.
- MP3Info — MP3 technical info viewer and ID3 1.x tag editor.
- MP3Unicode — Command line utility to convert ID3 tags in mp3 files between different encodings.
- Taffy — シンプルなコマンドラインタグエディタ。多数の音声フォーマットに対応。
- Tagutil — CLI tool to edit music file's tag. It aims to provide both an easy-to-script interface and ease of use interactively.
Graphical
- Audio Tag Tool — MP3 と Ogg Vorbis ファイルのタグを編集するためのツール。
- Coquillo — Metadata editor for various audio formats.
- EasyTag — music ファイルの ID3 タグを回覧・編集・書込するためのユーティリティ, supports many audio formats.
- Ex Falso — クロスプラットフォーム対応のフリーでオープンソースオーディオタグエディタとライブラリ管理。Run with
exfalso
.
- GabTag — Audio tagging tool written in GTK.
- Kid3 — MP3, Ogg/Vorbis, FLAC, MPC, MP4/AAC, MP2, Speex, TrueAudio, WavPack, WMA, WAV, AIFF ファイルタグエディタ。
- https://kid3.kde.org/ || KDE: kid3, Qt: kid3-qt
- KTag Editor — ID3v tag editor developed in Qt5 framework. Supported files are mp3, wav, ogg, wma, flac, asf.
- MP3Info GUI — MP3 の内部情報ビューアと ID3 1.x タグエディタ。The graphical interface can be launched with the
gmp3info
command.
- Picard — Python によって書かれたクロスプラットフォームのオーディオタグエディタ (MusicBrainz 公式タグエディタ)。
- Puddletag — Windows 用の MP3tag のリプレースメント。
- Qoobar — ユニバーサルな Qt ベースの音声タグ付けプログラム (クラシック音楽に特化)。
- Tag Editor — Qt GUI によるタグエディタ。コマンドラインインターフェイスも装備。MP4/M4A/AAC (iTunes), ID3v1, ID3v2, Vorbis, Opus, FLAC and Matroska に対応。
- Thunar Media Tags Plugin — Adds special features for media files to the Thunar File Manager, including the ability to edit tags.
- https://goodies.xfce.org/projects/thunar-plugins/thunar-media-tags-plugin || thunar-media-tags-plugin
Lyrics
Lyrics players
- Floodlight Presenter — Presentation and lyrics program for churches to display lyrics and media.
- Lyrics — Display lyrics on media players with MPRIS interface.
- OSD Lyrics — Lyric show compatible with various media players.
Lyrics downloaders
- clyrics — 拡張性がある歌詞取得プログラム。cmus や mocp のデーモンをサポート。
- glyrc — Command-line music related metadata searchengine, including support for downloading lyrics.
Lyrics editors
- Karaoke Lyrics Editor — Lyrics editor and CD+G/video exporter for Karaoke.
- LyricsX — Lyrics editor.
Audio converters
- Caudec — A multiprocess command line audio converter that supports many formats (FLAC, MP3, Ogg Vorbis, Windows codecs and many more)
- Ecasound — Command line tools designed for multitrack audio processing. It can be used for simple tasks like audio playback, recording and format conversions, as well as for multitrack effect processing, mixing, recording and signal recycling.
- FFaudioConverter — Batch audio converter and effects processor. It can convert files or whole folders containing music and video files to other audio formats with FFmpeg.
- Flacon — Extracts individual tracks from one big audio file containing the entire album of music and saves them as separate audio files.
- fre:ac — Audio converter and CD ripper with support for various popular formats and encoders.
- https://freac.org/ || freacAUR
- Gnac — GNOME の音声コンバーター。
- SoundConverter — A graphical application to convert audio files into different formats.
- soundKonverter — Qt-based GUI front-end to various audio converters.
- SoX — Command line utility that can convert various formats of computer audio files into other formats.
- XCFA — オーディオ CD の中身を様々なフォーマットに展開するためのツール。
- http://www.xcfa.tuxfamily.org/ || xcfaAUR[リンク切れ: package not found]
サウンド編集
See also Wikipedia:Comparison of digital audio editors.
- Audacity — デジタル音声の波形編集プログラム。
- GNOME Sound Recorder — 録音と再生ができるサウンドレコーダアプリケーション。.flac, .ogg (OGG オーディオ, もしくは .oga), .wav 音声ファイル。
- Gnome Wave Cleaner — Digital audio editor to denoise, dehiss and amplify audio files.
- Kwave — KDE 用のサウンドエディタ。
- mhWaveEdit — Graphical program for editing, playing and recording sound files.
- Mp3splt — Utility to split mp3, ogg vorbis and native FLAC files selecting a begin and an end time position, without decoding.
- http://mp3splt.sourceforge.net/ || CLI: mp3splt, GUI: mp3splt-gtk
- ocenaudio — Proprietary cross-platform, easy to use, fast and functional audio editor.
- https://www.ocenaudio.com/en/ || ocenaudio-binAUR or ocenaudioAUR
- Play it Slowly — Play back audio files at a different speed or pitch.
- Polyphone — A soundfont editor to create and edit a musical instrument based on samples, using the sf2 format.
- Sweep — Audio editor and live playback tool.
- WaveSurfer — Tool for sound visualization and manipulation. Typical applications are speech/sound analysis and sound annotation/transcription.
Digital audio workstations
See also Professional audio.
- Ardour — マルチチャンネルハードディスクレコーダーとデジタルオーディオワークステーション。
- Bitwig Studio — プロプライエタリなプロフェッショナル用デジタルオーディオワークステーション。
- Frinika — Digital audio workstation, features sequencer, soft-synths, realtime effects and audio recording.
- LMMS — Digital audio workstation which コンピューターによる作曲を支援します。
- MusE — MIDI/Audio sequencer (digital audio workstation) with recording and editing capabilities, aims to be a complete multitrack virtual studio for Linux.
- Non — Modular digital audio workstation composed of four main parts: Timeline, Sequencer, Mixer and Session Manager.
- Qtractor — Qt ベースのハードディスクレコーダーと、平均的なホームユーザーだけでなくプロフェッショナルユーザーの要求にも応えるパワフルなデジタルオーディオワークステーション。
- REAPER — Proprietary digital audio workstation, offering a full multitrack audio and MIDI recording, editing, processing, mixing and mastering toolset.
- Rosegarden — ALSA と Qt を使って開発されたデジタルオーディオワークステーション、MIDI シーケンサー、楽譜エディタ、作曲・編曲ツールとして使用可能。
- Tracktion Waveform — Proprietary digital audio workstation, specifically designed for the needs of modern music producers.
- Traverso — Multitrack audio recorder and editor with a very clean and intuitive interface which supports ALSA and Jack as the sound driver.
Audio analyzers
- audioprism — Spectrogram tool for PulseAudio input and WAV files.
- BRP-PACU — Dual channel FFT based acoustic analysis tool to help engineers analyze live professional sound systems using the transfer function.
- Baudline — Proprietary time-frequency and spectrogram analyzer
- FMIT — Graphical utility for tuning your musical instruments, with error and volume history and advanced features.
- Friture — Real-time audio analyzer.
- http://friture.org/ || fritureAUR
- rtspeccy — Real time audio spectrum analyzer.
- sndpeek — Real-time audio visualization tool.
- https://soundlab.cs.princeton.edu/software/sndpeek/ || ALSA: sndpeek-alsaAUR, JACK: sndpeek-jackAUR
- Sonic Visualiser — Viewing and analyzing the contents of music audio files.
- Spek — Helps to analyse your audio files by showing their spectrogram.
- http://spek.cc/ || spekAUR
Scorewriters
See also LilyPond#Front-ends and Wikipedia:Comparison of scorewriters.
- Aria Maestosa — MIDI sequencer/editor. It lets you compose, edit and play MIDI files with a few clicks in a user-friendly interface offering score, keyboard, guitar, drum and controller views.
- Canorus — Music score editor. It supports an unlimited number and length of staffs, polyphony, a MIDI playback of notes, chord markings, lyrics, import/export filters to formats like MIDI, MusicXML, ABC Music, MusiXTeX and LilyPond.
- Impro-Visor — Music notation program designed to help jazz musicians compose and hear solos similar to ones that might be improvised.
- LilyPond — Music engraving program, devoted to producing the highest-quality sheet music possible.
- MuseScore — Create, playback, and print sheet music.
- TuxGuitar — Multitrack guitar tablature editor and player.
Audio synthesis environments
See also Wikipedia:Comparison of audio synthesis environments.
- Blue — Music composition environment for Csound, written in Java.
- Cabbage — Framework for audio software development using simple markup text and the Csound audio synthesis language.
- ChucK — Strongly-timed, concurrent, and on-the-fly music programming language.
- Csound — Sound and music computing system.
- CsoundQt — Frontend for Csound featuring a highlighting editor with autocomplete, interactive widgets and integrated help.
- FoxDot — Live Coding with Python and SuperCollider.
- Pure Data — Real-time music and multimedia environment.
- Sonic Pi — Code-based music creation and performance tool.
- SuperCollider — Platform for audio synthesis and algorithmic composition, used by musicians, artists, and researchers working with sound.
- https://vcvrack.com/ || vcvrackAUR
Sound generators
This section contains drum machines, software samplers and software synthesizers.
- ams — Alsa Modular Synth. Realtime modular synthesizer and effect processor.
- amsynth — Analog Modelling SYNTHesizer. Easy-to-use software synthesizer with a classic subtractive synthesizer topology.
- DIN — Sound synthesizer and musical instrument.
- Drumstick — Set of MIDI tools: drum grid, MIDI player, virtual piano.
- Element — A modular LV2/VST3 audio plugin host.
- Fluajho — SF2 soundfont sample player for JACK based on Fluidsynth.
- FluidSynth — Real-time software synthesizer based on the SoundFont 2 specifications.
- Geonkick — Synthesizer that can synthesize elements of percussion. The most basic examples are: kicks, snares, hit-hats, shakers, claps.
- Gigedit — Graphical instrument editor for sample based virtual instruments, based on the GigaStudio/Gigasampler file format.
- GSequencer — Provides various tools to play, create, edit and mix your own music. It features a step sequencer, piano roll, automation and wave-form editor.
- Helm — Software synthesizer to create electronic music on your computer.
- Hydrogen — Advanced drum machine to create drum sequences.
- JSampler — Java GUI for LinuxSampler software audio sampler.
- Patroneo — Easy to use pattern based midi sequencer.
- PySynth — Suite of simple music synthesizers and helper scripts written in Python 3.
- QMidiArp — Advanced MIDI arpeggiator, programmable step sequencer and LFO.
- QMidiRoute — MIDI router and processor for ALSA.
- Qsampler — Qt GUI for LinuxSampler software audio sampler.
- Qsynth — Qt GUI for Fluidsynth.
- Qwertone — Simple music synthesizer app (like a toy-piano), but based on usual qwerty-keyboard for input.
- setBfree — DSP tonewheel organ.
- SpectMorph — Analyze samples of musical instruments and combine them (morphing).
- TiMidity++ — Software synthesizer, which can play MIDI files by converting them into PCM waveform data.
- Vee One Suite — Old-school software instruments: synthv1, a polyphonic subtractive synthesizer; samplv1, a polyphonic sampler synthesizer; drumkv1, yet another drum-kit sampler; padthv1, a polyphonic additive synthesizer.
- Vico — Minimalistic Midi sequencer that is intended to be used in parallel with other software.
- VMPK — Virtual MIDI Piano Keyboard. MIDI events generator and receiver. It can use midi SoundFonts to generate sound by itself, or can be used to drive a MIDI synthesizer.
- Yoshimi — Software synthesizer, a fork of ZynAddSubFX.
- ZynAddSubFX — Fully featured software synthesizer capable of making a countless number of instruments, from some common heard from expensive hardware to interesting sounds that you will boost to an amazing universe of sounds.
Music trackers
- Buzztrax — Music studio to compose songs using only a computer with a soundcard.
- klystrack — Tracker for making C64/NES/Amiga-style chiptunes on a modern platform.
- MilkyTracker — Music application for creating .MOD and .XM module files.
- OpenMPT — Tracker software to create and play back some great music on your computer.
- https://openmpt.org/ || openmptAUR
- Radium — Music editor with a new type of interface.
- Schism Tracker — Create high quality music without the requirements of specialized, expensive equipment, and with a unique "finger feel" that is difficult to replicate in part.
DJ
- Giada — Minimal, hardcore audio tool for DJs, live performers and electronic musicians.
- IDJC — Powerful yet easy to use source-client for individuals interested in streaming live radio shows over the Internet using Shoutcast or Icecast servers.
- Luppp — Music creation tool, intended for live use. The focus is on real time processing and a fast and intuitive workflow.
- Mixxx — Integrates the tools DJs need to perform creative live mixes with digital music files.
- Seq24 — Minimal loop based MIDI sequencer for a live performance with a very simple interface for editing and playing MIDI 'loops'.
- xwax — Digital Vinyl System (DVS) for Linux. It allows DJs and turntablists to playback digital audio files (MP3, Ogg Vorbis, FLAC, AAC and more), controlled using a normal pair of turntables via timecoded vinyls.
Audio effects
- Calf Plugin Pack for JACK — Process and produce sounds using a set of plugins with JACK interface. (
calfjackhost
)
- Carla — Audio plugin host, with support for many audio drivers and plugin formats.
- guitarix — Virtual guitar amplifier for JACK.
- PulseEffects — Apply effects to Pulseaudio applications and input sources
- Rakarrack — Richly featured multi-effects processor emulating a guitar effects pedalboard.
Audio visualizers
- Barva — Visualizer for PulseAudio that pulses the background of your terminal.
- C.A.V.A. — ALSA, MPD, PulseAudio に対応しているコンソールベースのオーディオビジュアライザー。
- Cavalcade — GTK GUI for C.A.V.A.
- cli-visualizer — カスタマイズ性が高い CLI ベースのオーディオビジュアライザー。
- GLava — OpenGL audio spectrum visualizer. Its primary use case is for desktop windows or backgrounds.
- GLMViz — Fully configurable OpenGL music visualizer.
- projectM — 3D アクセラレーションを使う反復画像ベースレンダリングを使うミュージックビジュアライザー。
- VSXu — OpenGL-based (hardware-accelerated), modular programming environment with its main purpose to リアルタイムのオーディオビジュアルプリセットを作成・表示.
- http://www.vsxu.com/ || vsxuAUR
Volume control
See also PulseAudio#Front-ends.
- alsamixer — Soundcard mixer for ALSA soundcard driver, with ncurses interface.
- ALSA Tray — Provides a systray icon and a command line interface for setting the volume of the ALSA Mixers.
- AlsaVolume — Tray ALSA volume changer written using gtkmm.
- AMixST — Volume wheel using ALSA and Qt5.
- Emixer — Utility to control volume levels. Part of Enlightenment.
- GNOME ALSA Mixer — ALSA mixer for GNOME.
- GVolWheel — トレイアイコンからボリュームを操作できるオーディオミキサー。
- KMix — KDE volume control program.
- MATE Volume Control — Audio mixer application and system tray applet for MATE to mix audio and adjust volume levels of various audio mixer devices.
- PNMixer — Obmixer のフォーク。ALSA のチャンネル選択、接続・切断の検出、ショートカットなどの機能が追加されています。
- QasTools — Collection of desktop applications for the Linux sound system ALSA. It provides QasMixer (mixer), QasHctl (HCTL mixer) and QasConfig (configuration browser).
- Retrovol — Retro-looking volume setting tray applet.
- Volnoti — GNU/Linux などの POSIX オペレーティングシステム向けの軽量なボリューム通知デーモン。
- Volti — 内蔵ミキサーとマルチメディアキーのサポートがある、システムトレイからオーディオボリュームを操作するための GTK アプリケーション。ALSA だけを使用します。
- Volume Icon — チャンネル選択、テーマや外部ミキサーなどが使えるシステムトレイのボリュームコントロール。
- VolWheel — トレイアイコンをスクロールしてサウンドボリュームを操作できる小さなアプリケーション。
- Xfce ALSA Panel Plugin — Simple ALSA volume control plugin for Xfce4 panel.
CD リッピング
光学ディスクドライブ#CD を見て下さい。
動画
ビデオプレーヤー
See also Wikipedia:Comparison of video player software.
コンソール
- FFplay — FFmpeg ライブラリと SDL ライブラリを使用するシンプルでポータブルなメディアプレイヤー。
- gst-play-1.0 — GStreamer のシンプルなコマンドライン再生テストツール。
- MPlayer — 多様なビデオ・オーディオフォーマットをサポートしているビデオプレイヤー。
- mpv — MPlayer と mplayer2 ベースの動画プレイヤー
- VLC media player — TTY で HD 動画をスムーズに再生できる、有名なビデオプレイヤーのコマンドライン版。The rc interface can be launched with
vlc -I rc
, and the ncurses interfacevlc -I ncurses
で起動します。
グラフィカル
GStreamer-based
- Cinema — Video player and manager for watching local video files.
- Glide — Simple and minimalistic media player relying on GStreamer for the multimedia support and GTK+ for the user interface.
- GNOME Videos — GStreamer を使用する GNOME デスクトップのメディアプレイヤー (音声と動画の両方に対応)。gnome に含まれています。
- Movie Monad — Free and simple to use video player made with Haskell using GStreamer and GTK. Precompiled and no Haskell dependency in run-time.
- Pantheon Videos — Video player and library app designed for elementary OS using GStreamer.
- Parole — GStreamer フレームワークによるモダンなメディアプレイヤー。
- Rage — おまけ機能が存在する Enlightenment Foundation Libraries を使って書かれた動画・音声プレイヤー。Uses GStreamer
- Snappy — ミニマルなインターフェイスを持つパワフルなメディアプレイヤー that uses GStreamer.
- Spivak — Karaoke player based on GStreamer and Qt5.
- Xnoise — "スマートな GUI、スピードと多くの機能"を備えた音声・ビデオ両方の GTK と GStreamer を使ったメディアプレイヤー (開発中止)。
mpv-based
- Baka MPlayer — Free and open source, cross-platform, mpv based multimedia player (Qt 5).
- Celluloid — Simple GTK frontend for mpv, formerly GNOME MPV.
- Deepin Movie — Movie player for Deepin desktop based on mpv.
- Haruna Video Player — Qt/QML video player built on top of mpv.
- Kawaii-Player — Audio/video manager and multimedia player (based on mpv) with PC-to-PC casting feature, along with functionalities of portable media server and torrent streaming server.
- KittehPlayer — A YouTube-like video player based on Qt, QML and mpv.
- Media Player Classic Qute Theater — Clone of Media Player Classic reimplimented in Qt and based on mpv.
- https://gitlab.com/mpc-qt/mpc-qt || mpc-qtAUR, mpc-qt-gitAUR
- Minitube — YouTube desktop application written in C++ using mpv and Qt.
- MoonPlayer — Video player for playing and downloading online videos from YouTube, Youku etc.
- mpv — Very basic GUI for mpv. Can be launched with
mpv --player-operation-mode=pseudo-gui
.
- SMPlayer — Qt multimedia player with extra features (CSS themes, YouTube integration, etc.) based on mpv. It can use MPlayer as alternative backend.
- xt7-player-mpv — Qt/Gambas GUI to mpv with a rich set of configurable options including filters and drivers, ladspa plugins support as well as library/playlist managment, YouTube, online radios, podcasts, DVB-T and more.
MPlayer-based
- GNOME MPlayer — Simple GTK-based GUI for MPlayer.
- KPlayer — Multimedia player for KDE4 using MPlayer as a backend.
Phonon-based
- Dragon Player — KDE 用のシンプルなビデオプレイヤー based on Phonon. Part of the kde-multimedia group.
- KMPlayer — Simple Phonon-based video player for KDE and video player plugin for Konqueror. It can use MPlayer as alternative backend.
Other
- FreeTube — Desktop YouTube player built with privacy in mind. Use YouTube without advertisements and prevent Google from tracking you with their cookies and JavaScript. Based on the Electron platform.
- Kaku — Highly integrated music player supports different online platform like YouTube, SoundCloud, Vimeo and more. Based on the Electron platform.
- https://kaku.rocks/ || kaku-binAUR
- Kodi — Media player and entertainment hub for digital media.
- QMPlay2 — T ベースの動画プレイヤー。ffmpeg と libmodplug がサポートしている全てのフォーマットを再生できます。モジュールシステムが統合されており、Youtube ブラウザなどが入っています。
- QtAV Player — QtAV and FFmpeg ベースのシンプルなメディアプレイヤー。Run with
Player
orQMLPlayer
.
- tvtime — High quality television application for use with video capture cards.
- VLC media player — 中堅のビデオプレーヤー、様々なオーディオ・ビデオフォーマットをサポート。
- xine — フリーのマルチメディアプレイヤー。
- Xjadeo — Video player that displays a video-clip in sync with an external time source (MTC, LTC, JACK-transport).
- YUView — Qt-based YUV player with an advanced analytic toolset.
Video converters
See also Wikipedia:Comparison of video converters and Codecs and containers#Container format tools.
Console
- Avidemux CLI — 単純な切り取り、フィルタリング、エンコードなどの作業のためのフリーのビデオエディタ。
- FFmpeg — 音声や動画を記録・変換・ストリーミングすることができる、完全なクロスプラットフォームのソリューション。
- HandBrake CLI — mkv/x264 リッピングのバッチ処理にうってつけのシンプルでパワフルなビデオトランスコーダー。
- MEncoder — Free command line video decoding, encoding and filtering tool.
- Transcode — Command line tool for video stream processing.
Graphical
- Ciano — Simple multimedia file converter using FFmpeg and ImageMagick.
- FFmpegYAG — Advanced GUI for the popular FFmpeg audio/video encoding tool.
- FF Multi Converter — Simple graphical application which enables you to convert audio, video, image and document files between all popular formats, by utilizing other command-line tools.
- HandBrake — mkv/x264 リッピングのバッチ処理にうってつけのシンプルでパワフルなビデオトランスコーダー。GTK バージョン。
- QWinFF — Qt5 GUI for FFmpeg that can read audio and video files in various formats and convert them into other formats.
- traGtor — Convert all your audio and video files through FFmpeg without using a terminal.
- Transmageddon — 動画を GStreamer によってサポートされているフォーマットに変換するシンプルな python アプリケーション。
- WinFF — Graphical video and audio batch converter using FFmpeg.
ビデオエディタ
See also Wikipedia:Comparison of video editing software.
- Avidemux — 単純な切り取り、フィルタリング、エンコードなどの作業のためのフリーのビデオエディタ。
- Blender — ノンリニアな動画エディタが組み込まれているフル機能の 3D グラフィック作成スイート。
- Cinelerra (Heroine Virtual) — プロフェッショナルなビデオ編集・合成環境。
- Cinelerra (Community Version) — プロフェッショナルなビデオ編集・合成環境。
- Cinelerra GG Infinity — プロフェッショナルなビデオ編集・合成環境。
- DaVinci Resolve — Proprietary A/V post-production software suite.
- Flowblade — Linux 用のマルチトラック・ノンリニア動画エディタ。素早く、堅牢な編集環境を得られるように作られています。
- Kdenlive — セミプロフェッショナルな作業のために設計されたノンリニアビデオエディタ。
- Lightworks — 様々なフォーマットのデジタル動画を編集・マスタリングするための、プロプライエタリのプロフェッショナルノンリニア編集システム。
- LiVES — ビデオエディタ and VJ (ライブパフォーマンス) platform.
- http://lives-video.com/ || livesAUR
- LosslessCut — GUI tool for lossless trimming/cutting of video/audio files. Based on the Electron platform.
- https://mifi.no/losslesscut/ || losslesscutAUR[リンク切れ: package not found]
- Natron — Open-source compositing software. Node-graph based. Similar in functionalities to Adobe After Effects and Nuke by The Foundry.
- Olive — Non-linear video editor aiming to provide a fully-featured alternative to high-end professional video editing software.
- OpenShot — MLT フレームワークを使ったノンリニアビデオエディタ。
- Pitivi — 直感的に操作でき GNOME と協調するように作られたビデオエディタ。
- Shotcut — フリーでオープンソースのクロスプラットフォーム動画エディタ。
- VidCutter — Fast lossless media cutter + joiner w/ frame-accurate SmartCut options powered by mpv, FFmpeg via a sleek Qt5 GUI.
- Video Trimmer — Cut out a fragment of a video given the start and end timestamps. The video is never re-encoded, so the process is very fast and does not reduce the video quality.
Subtitles
Subtitle players
- Penguin Subtitle Player — スタンドアロン字幕プレイヤー that provides a translucent window which always stays on the top so subtitles can be shown on top of the video without blocking anything.
- SubtitlesPrinter — X の画面上に字幕を表示。動画プレイヤーに依存しません。
Subtitle downloaders
- QNapi — Qt client for downloading movie subtitles from NapiProjekt, OpenSubtitles, Napisy24.
- subdl — Command-line tool for downloading subtitles from opensubtitles.org.
- SubDownloader — Automatic download/upload of subtitles using fast hashing.
Subtitle editors
See also Wikipedia:Comparison of subtitle editors.
- Aegisub — Subtitle editor.
- Gaupol — フル機能の字幕エディタ。
- Gnome Subtitles — GNOME の動画字幕エディタ。
- Jubler — Open-source multiplatform subtitle editor written in Java.
- Subtitle Composer — 字幕エディタ for KDE supporting various formats, 様々なプレイヤーのバックエンドをサポートしており、波形を表示することもできます。
- Subtitle Edit — Subtitle editing program. Written in C# using mono.
- Subtitle Editor — GTK 3 tool to edit subtitles for GNU/Linux/*BSD.
スクリーンキャスト
See Screen capture#Screencast software.
- Screenkey — A screencast tool to display your keys.
Webcam
See also FFmpeg#Recording webcam and Wikipedia:Comparison of webcam software.
- Cheese — Take photos and videos with your webcam, with fun graphical effects.
- fswebcam — Small and simple command line webcam software that generates images for a webcam.
- Guvcview — Simple interface for capturing and viewing video from v4l2 devices.
- http://guvcview.sourceforge.net/ || GTK: guvcview, Qt: guvcview-qt
- Kamoso — Webcam recorder from KDE community.
- MJPG-streamer — Command line application which can be used to stream M-JPEG over an IP-based network from a webcam to various types of viewers.
- Motion — Highly configurable program that monitors video signals from many types of cameras. It is able to detect if a significant part of the picture has changed; in other words, it can detect motion.
- Pantheon Camera — Camera app designed for elementary OS.
- QtCAM — Webcam software with more than 10 image control settings, extension settings and color space switching.
- v4l2ucp — Universal control panel for V4L2 devices.
- v4l-utils — Provides a series of utilities for media devices.
- Webcamoid — Full featured webcam suite.
- ZArt — GUI for G'MIC real-time manipulations on the output of a webcam.
DVD authoring
See also Wikipedia:List of DVD authoring applications.
- Bombono DVD — DVD authoring program with nice and clean GUI.
- Devede — Program to create VideoDVDs and CDs.
- DVDStyler — DVD authoring application for the creation of professional-looking DVDs.
DVD リッピング
光学ディスクドライブ#DVD を見て下さい。
Video thumbnails
- vcsi — Create video contact sheets. A video contact sheet is an image composed of video capture thumbnails arranged on a grid.
- Video Contact Sheet — Bash script meant to create video contact sheets (previews) of videos. Any video supported by mplayer and ffmpeg can be used.
Collection managers
- Data Crow — Media cataloger and media organizer.
- GCstar — GNOME application for organizing various collections (board games, comic books, movies, stamps, etc.).
- http://www.gcstar.org/ || gcstarAUR
- Griffith — Movie collection manager application.
- MediaElch — Media manager for Kodi. Information about movies, TV shows, concerts and music are stored as nfo files.
- Tellico — KDE application for organizing various collections (books, video, music, coins, etc.).
- tinyMediaManager — Media management tool to provide metadata for Kodi.
- vMovieDB — Movie collection manager for the Gnome desktop.
Media servers
- Airsonic — Web-based media streamer, providing ubiquitous access to your music. (Fork of Subsonic.)
- Emby — Proprietary media server, which automatically converts and streams your media on-the-fly to play on any device.
- forked-daapd — DAAP (iTunes) and MPD media server with support for AirPlay devices, Apple Remote, Chromecast, Spotify and internet radio.
- Gerbera — UPnP Media Server to stream your media to devices on your home network. (Fork of MediaTomb.)
- https://gerbera.io/ || gerberaAUR
- Icecast — Streaming media (audio/video) server which currently supports Ogg (Vorbis and Theora), Opus, WebM and MP3 streams.
- Jellyfin — Jellyfin is a Free Software Media System that puts you in control of managing and streaming your media.
- Plex — Proprietary media server, which organizes your personal video, music, and photo collections and streams them to all of your devices.
- ReadyMedia — Simple media server software, with the aim of being fully compliant with DLNA/UPnP-AV clients.
- Rygel — UPnP AV MediaServer and MediaRenderer that allows you to easily share audio, video and pictures, and control of media player on your home network.
- Serviio — Proprietary media server, which allows you to stream your media files (music, video or images) to renderer devices (e.g. a TV set, Bluray player, games console or mobile phone) on your connected home network.
- https://serviio.org/ || serviioAUR
- Subsonic — Proprietary media server to stream from your own computer.
- Tvheadend — TV streaming server and recorder supporting DVB-S, DVB-S2, DVB-C, DVB-T, ATSC, ISDB-T, IPTV, SAT>IP and HDHomeRun as input sources.
- Universal Media Server — UPnP media server, which is capable of sharing video, audio and images between most modern devices. (Fork of PS3 Media Server.)
Metadata
- ExifTool — Command-line application for reading, writing and editing meta information in a wide variety of files.
- Exiv2 — Command line utility to manage image metadata. It provides fast and easy read and write access to the Exif, IPTC and XMP metadata and the ICC Profile embedded within digital images in various formats.
- ffprobe — Gather information from multimedia streams and print it in human- and machine-readable fashion.
- jExifToolGUI — Java/Swing graphical frontend for ExifTool, which reads and writes all kind of metadata tags from/to image files.
- jhead — Exif jpeg header manipulation tool.
- MediaConch — Implementation checker, policy checker, reporter, and fixer.
- https://mediaarea.net/MediaConch || CLI: mediaconchAUR, GUI: mediaconch-guiAUR
- MediaInfo — Convenient unified display of the most relevant technical and tag data for video and audio files.
- https://mediaarea.net/en/MediaInfo || CLI: mediainfo, GUI: mediainfo-gui
- sndfile-info — Obtaining information about the contents of an audio file.
Mobile device managers
- Android File Transfer — Interactive Media Transfer Protocol client with Qt5 GUI.
- gnokii — 携帯電話を使うためのツールとユーザースペースドライバ。
- gMTP — Simple MP3 and media player client for Media Transfer Protocol.
- GNOME Phone Manager — GNOME デスクトップから携帯電話をコントロール。
- gtkpod — GUI for Apple's iPod using GTK. It allows you to import your existing iTunes database, add songs, podcasts, videos and cover art, and to edit ID3 tags.
- KDE Connect — Provides integration between devices.
- Modem Manager GUI — Control EDGE/3G/4G broadband modem specific functions.
- Wammu — Manage data in your cell phone such as contacts, calendar or messages.
- https://wammu.eu/ || wammuAUR
光メディアの書き込み
光学ディスクドライブ#GUI で CD/DVD/BD を焼く を見てください。
ユーティリティ
Terminal
Command shells
See the main article: Command-line shell.
See also Wikipedia:Comparison of command shells.
ターミナルエミュレータ
Terminal emulators show a GUI Window that contains a terminal. それらエミュレータのほとんどは Xterm をエミュレートしていて、その Xterm は VT102 をエミュレートしていて、VT102 はタイプライターをエミュレートしています。For further background information, see Wikipedia:Terminal emulator.
For a comprehensive list, see Wikipedia:List of terminal emulators.
- Alacritty — クロスプラットフォームの GPU アクセラレーションターミナルエミュレータ。
- aterm — 透過をサポートした xterm 代替。2008年から urxvt に取って代わられています。
- Cool Retro Term — 昔のブラウン管ディスプレイを模した見た目が良いターミナルエミュレータ。
- CuteCom — A graphical serial terminal.
- Eterm — Enlightenment デスクトップ向けに作られた xterm を代替するターミナルエミュレータ。
- foot — Lightweight terminal emulator for Wayland with sixel support
- https://codeberg.org/dnkl/foot || footAUR, foot-gitAUR
- Hyper — A terminal with JS/CSS support. Based on the Electron platform.
- kitty — モダンで柔軟な設定が可能な OpenGL ベースのターミナルエミュレータ
- Liri Terminal — Material Design terminal for Liri.
- mlterm — 世界中の様々な文字セットやエンコーディングが使える多言語対応のターミナルエミュレータ。
- moserial — GTK-based serial terminal for the GNOME desktop.
- PuTTY — Highly configurable ssh/telnet/serial console program.
- QTerminal — 軽量な Qt ベースのターミナルエミュレータ。
- rxvt — xterm の人気代替。
- shellinabox — ウェブベースの SSH ターミナル。
- st — X 向けのシンプルなターミナル実装。
- http://st.suckless.org || stAUR
- Terminology — 革新的な機能を備えた Enlightenment プロジェクトチームによるターミナルエミュレータ:ファイルのサムネイルとメディアは、メディアプレーヤーのように再生されます。
- urxvt — (Perl によって) 高い拡張性を持ちユニコードが使える rxvt クローンターミナルエミュレータ。タブ、URL 起動、Quake スタイルのドロップダウンモード、擬似透過をサポート。
- xterm — X Window System 用のシンプルなターミナルエミュレータ。ウィンドウシステムを直接使えないプログラム用に DEC VT102 や Tektronix 4014 互換のターミナルを提供します。
- Yakuake — Konsole ベースのドロップダウンターミナル (Quake スタイル) エミュレータ。
VTE ベース
VTE (Virtual Terminal Emulator) は初期の GNOME で GNOME Terminal で使うために開発されたウィジェットです。VTE ができてから、似た機能を持つ数多くのターミナルが生まれました。
- Deepin Terminal — Terminal emulation application for Deepin desktop.
- EasySSH — SSH Connection Manager.
- Germinal — ボーダーレスな最大化されたターミナルを表示する、最小主義のターミナルエミュレータ。デフォルトで tmux セッションにアタッチするので、タブやパネルが使えます。
- GNOME Terminal — GNOME デスクトップのターミナルエミュレータ。ユニコードと擬似透過をサポート。
- Guake — GNOME デスクトップ向けドロップダウンターミナル。
- kermit — A VTE-based terminal emulator that aims to be simple, fast and effective.
- LXTerminal — LXDE 向けのデスクトップ非依存のターミナルエミュレータ。
- MATE terminal — MATE デスクトップの GNOME ターミナル のフォーク。
- Pantheon Terminal — 超軽量・美麗・シンプルなターミナルエミュレータ。デフォルト設定で使うように作られているので設定がほとんどありません。
- ROXTerm — 場所をとらないタブ式ターミナルエミュレータ。
- sakura — GTK と VTE ベースのターミナルエミュレータ。
- Terminator — マルチプルでリサイズ可能な端末パネルをサポートしたターミナルエミュレータ。
- Termite — キーボード中心の VTE ベースのターミナル。タイル型またはタブをサポートしているウィンドウマネージャで使われるように作られています。
- Tilda — Configurable drop down terminal emulator.
- Tilix — タイル型ターミナルエミュレータ for GNOME.
- Xfce Terminal — Xfce デスクトップに含まれているターミナルエミュレータ。カラープロンプト、タブをサポート。
KMS ベース
以下のターミナルエミュレータは Kernel Mode Setting を使っており X がなくても起動できます。
- KMSCON — A KMS/DRM-based system console(getty) with an integrated terminal emulator for Linux operating systems.
フレームバッファベース
GNU/Linux では、Linux カーネルの仮想デバイス (fbdev) や X の仮想フレームバッファシステム (xvfb) のことをフレームバッファと呼ぶことがあります。このセクションでは主としてカーネルの仮想デバイス fbdev をベースにするターミナルエミュレータをリストアップしています。
- yaft — X をなくても動かせるシンプルなターミナルエミュレータ。UCS2 文字、壁紙、256color をサポート。
Terminal pagers
See also Wikipedia:Terminal pager.
- more — A simple and feature-light pager. It is a part of util-linux.
- less — A program similar to more, but with support for both forward and backward scrolling, as well as partial loading of files.
- most — A pager with support for multiple windows, left and right scrolling, and built-in colour support
- mcview — A pager with mouse and colour support. It is bundled with midnight commander.
Terminal multiplexers
See also Wikipedia:Terminal multiplexer.
- abduco — Tool for session attach and detach support which allows a process to run independently from its controlling terminal.
- byobu — An GPLv3 licensed addon for tmux or screen. It requires a terminal multiplexer installed.
- dtach — Program that emulates the detach feature of GNU Screen.
- dvtm — dwm-style window manager in the console.
- GNU Screen — Full-screen window manager that multiplexes a physical terminal.
- mtm — Simple terminal multiplexer with just four commands: change focus, split, close, and screen redraw.
- tmux — BSD licensed terminal multiplexer.
ファイル
ファイルマネージャ
See also Wikipedia:Comparison of file managers.
コンソール
- Clex — フルスクリーンのユーザーインターフェイスを持つファイルマネージャ。
- http://www.clex.sk/ || clexAUR
- ded — directory editor, file manager similar to Emacs dired
- joshuto — ranger-like terminal file manager written in Rust.
- Last File Manager — curses インターフェイスを備えた Python 3 で書かれた強力なファイルマネージャ。
- lf — Terminal file manager written in Go using server/client architecture.
- Midnight Commander — コンソールベース、デュアルパネルのファイルマネージャー。
- nffm — "Nothing Fancy File Manager"、C で書かれたマウスを使わない ncurses ファイルマネージャ。
- nnn — Tiny, lightning fast, feature-packed file manager.
- fff — A simple file manager written in Bash.
- Pilot — Alpine]] メールクライアントについてくるファイルマネージャー。
- Ranger — vi バインディング、カスタマイズ性、多機能をもったコンソールベースのファイルマネージャー。
- Vifm — ncurses ベースの二曲ファイルマネージャー、vi ライクなキーバインド。
グラフィカル
- Caja — MATE デスクトップのファイルマネージャ。
- Deepin File Manager — Deepin 用に開発されたファイルマネージャ。
- Dolphin — KDE デスクトップのファイルマネージャー。
- Gentoo — GTK の軽量ファイルマネージャ。
- GNOME Files — 拡張性のある、カスタムスクリプトをサポートしているヘビー級のファイルマネージャー。GNOME のデフォルト。
- Konqueror — KDE デスクトップ用ファイルマネージャー。
- Liri Files — The file manager for Liri.
- Nemo — Nemo は Cinnamon デスクトップのファイルマネージャです。A fork of Nautilus.
- Pantheon Files — File browser designed for elementary OS.
- PathFinder — FOX ツールキット によるファイルブラウザ。
- PCManFM — desktop icon や壁紙の管理などの機能をもっている very fast and 軽量ファイルマネージャー。
- PCManFM-Qt — Qt port of PCManFM file manager.
- qtFM — 小さく軽量な、純粋に Qt ベースの Linux デスクトップ用ファイルマネージャー。
- https://qtfm.eu/ || qtfmAUR
- ROX Filer — 小さく高速なファイルマネージャー。壁紙やパネルの管理なども可能。
- Thunar — 高速に起動し素早くディレクトリを読み込むようにデーモンとして実行できるファイルマネージャー。
Twin-panel
Note that some of these twin-panel file managers can also be set to have only one pane.
- Double Commander — 2つのパネルが並ぶファイルマネージャ。Total Commander にインスパイアされており新しいアイデアが実装されています。
- https://doublecmd.sourceforge.io/ || GTK: doublecmd-gtk2, Qt5: doublecmd-qt5
- emelFM2 — 人気の2パネルデザインを実装しているファイルマネージャー。
- GNOME Commander — GNOME デスクトップのデュアルパネルファイルマネージャ。
- Krusader — KDE デスクトップ用の先進的なツインパネル (Midnight Commander スタイル) ファイルマネージャー。
- muCommander — 軽量でクロスプラットフォームのファイルマネージャ。デュアルパネルのインターフェイスを持ち、Java で書かれています。
- SpaceFM — GTK マルチパネルタブ式ファイルマネージャー。
- Sunflower — 小さく細かく設定可能でプラグインをサポートしたツインパネルの Linux ファイルマネージャー。
- trolCommander — Lightweight, dual-pane file manager written in Java. Fork of muCommander.
- Tux Commander — 人気の Total Commander や Midnight Commander ファイルマネージャーに似た2つのパネルをもったウィンドウ型ファイルマネージャー。
- Worker — 高速、軽量、機能豊富な X Window System 向けファイルマネージャー。
- Xfe — Microsoft Explorer ライクの X 用ファイルマネージャー (X File Explorer)。
ゴミ箱管理
- trash-cli — FreeDesktop.org の Trash 規格 を実装するコマンドラインインターフェイス。
ファイル同期
バックアッププログラム#データ同期 and Wikipedia:Comparison of file synchronization software も見てください。
- DirSync Pro — Small, but powerful utility for file and folder synchronization.
- FreeFileSync — Folder comparison and synchronization software that creates and manages backup copies of all your important files.
- git-annex — Manage files with git, without checking the file contents into git.
- hsync — Command line program to sync only those files that have been renamed/moved but otherwise unchanged. It works by issuing simple move operations at the destination without actually transferring the files, and is meant to be used in conjunction with other synchronization programs that lack this capability.
- rclone — Command line program to sync files and directories to and from Amazon S3, Dropbox, Google Drive, Microsoft OneDrive, Yandex Disk and many other cloud storage services as well as between local paths.
- rsync — File transfer program that uses the "rsync algorithm" which provides a very fast method for bringing remote files into sync. It does this by sending just the differences in the files across the link, without requiring that both sets of files are present at one of the ends of the link beforehand.
- SparkleShare — File sharing and collaboration application written in C#. It can sync with any Git server over SSH.
- Syncthing — Continuous file synchronization program. It synchronizes files between two or more computers in a simple way without advanced configuration.
- https://syncthing.net/ || Web: syncthing, GTK: syncthing-gtk
- Syncany — Cloud storage and filesharing application with a focus on security and abstraction of storage.
- Synkron — Application that helps you keep your files and folders always updated. You can easily sync your documents, music or pictures to have their latest versions everywhere.
- Unison — File synchronization tool that allows two replicas of a collection of files and directories to be stored on different hosts (or different disks on the same host), modified separately, and then brought up to date by propagating the changes in each replica to the other.
Archiving and compression tools
For archiving and compression command-line tools, see Archiving and compression.
Archive managers
- 360zip — A proprietary archiving tool.
- http://yasuo.360.cn/ || 360zipAUR
- Ark — KDE デスクトップのアーカイブツール。
- Arqiver — Simple Qt archive manager based on libarchive.
- Deepin Archive Manager — Fast and lightweight application for creating and extracting archives.
- Engrampa — MATE のアーカイブマネージャ。
- GNOME Archive Manager — GNOME のデフォルト圧縮ファイルマネージャ (previously File Roller).
- LXQt File Archiver — Simple and lightweight desktop-agnostic Qt file archiver.
- p7zip-gui — The GUI belonging to the p7zip software.
- PeaZip — オープンソースのファイル・アーカイブマネージャ。
- https://www.peazip.org/peazip-linux.html || GTK: peazip-gtk2-binAUR, Qt: peazip-qt-binAUR
- Xarchiver — GTK で作られた軽量なデスクトップ非依存のアーカイブマネージャ。
- https://github.com/ib/xarchiver || GTK 3: xarchiver, GTK 2: xarchiver-gtk2
Comparison, diff, merge
See also Wikipedia:Comparison of file comparison tools.
For managing pacnew/pacsave files, specialised tools exist. See Pacnew and Pacsave files#Managing .pac* files.
Console
See diff(1) from diffutils and its alternatives.
- colordiff — 'diff' の Perl スクリプトラッパー。同じ出力にシンタックスハイライトを追加。
- diffr — A Rust utility to pretty-print diff with highlighting at word-level for ease of review.
- ydiff — A Python wrapper to get highlighted diff output from stdin or VCS-tracked file/dirs, in either unfied or side-by-side view.
Graphical
- DiffPDF — Compare the text or the visual appearance of each page in two PDF files.
- Diffuse — Python で書かれた小さくてシンプルなテキストマージツール。
- KDiff3 — KDE デスクトップのファイルとディレクトリの比較・マージツール。
- Kompare — ソースファイルの差を回覧・マージするための GUI フロントエンドプログラム。様々な diff フォーマットをサポートし、表示する情報レベルをカスタマイズするための多くのオプションがある。
- Meld — ビジュアル比較・マージツール。ファイル・ディレクトリ・プロジェクトのバージョンの比較が可能。
- xxdiff — ファイルやディレクトリの差異を表示するグラフィカルブラウザ。
Vim と Emacs にはそれぞれ vimdiff と ediff
というマージ機能があります。
バッチ処理リネームプログラム
Console
See rename(1) from util-linux.
- edir — Rename, delete, and copy files and directories using your editor (enhanced vidir).
- rename.pl — perl regex ベースのバッチリネーマー。
- vidir — Rename and delete files and directories using your editor.
Graphical
- GPRename — ファイルとディレクトリの名前を変える GTK バッチ処理プログラム。
- KRename — KDE デスクトップ向けのとてもパワフルなバッチ処理リネームプログラム。
- metamorphose2 — wxPython ベースのバッチリネーマーで、正規表現や、メタデータによるマルチメディアファイルの名前変更などをサポートしています。
- Thunar Bulk Rename — Change the name of multiple files at once using some criterion that applies to at least one of the files. Run with
thunar -B
.
File searching
This section lists utilities for file searching based on filename, file path or metadata. For full-text searching, see the next section.
See also Wikipedia:List of search engines#Desktop search engines.
Console
See find(1) from findutils and its alternatives.
Graphical
- Catfish — 多目的のファイル検索ツール by Xfce, can be powered by find, locate and Zeitgeist.
- GNOME Search Tool — ファイルを検索する Gnome ユーティリティ, depends on GNOME/Files.
- KFind — Search tool for KDE to find files by name, type or content. Has internal search and supports locate.
- MATE Search Tool — MATE utility to search for files.
- regexxer — Interactive search and replace tool featuring Perl-style regular expressions.
- Searchmonkey — 正規表現が使えるパワフルな GUI 検索ユーティリティ。
File indexers
These programs index your files to allow for quick searching.
- Basenji — Volume indexing tool designed for easy and fast indexing of CD/DVD and other type of volume collections.
- fsearch — A fast file search utility for Unix-like systems based on GTK 3.
Full-text searching
See grep(1) from grep and its alternatives, which provide non-indexed full-text search.
Full-text indexers
- DocFetcher — Graphical Java デスクトップ検索アプリケーション。
- Recoll — Xapian がバックエンドのフルテキスト検索ツール, has CLI and GUI.
- Zeitgeist — Event aggregation framework for the user's activities and notifications (files opened, websites visited, conversations had, etc.), has several third-party front-ends.
Development
Code forges
- GitLab — Project management and code hosting application.
- Gitea — Painless self-hosted Git service. Community managed fork of Gogs.
Code forge clients
- git-open — Open a repo website (GitHub, GitLab, Bitbucket) in your browser
- github-cli — GitHub's official command line tool
- hub — Command line interface for GitHub
- lab — A hub-like tool for GitLab
- snippet — A terminal based interface to create a new GitLab snippet
バージョン管理システム
Wikipedia:Comparison of revision control software も参照してください。
- Bazaar — Distributed version control system that helps you track project history over time and to collaborate easily with others.
- CVS — Concurrent Versions System, a client-server revision control system.
- Darcs — Distributed revision control system that was designed to replace traditional, centralized source control systems such as CVS and Subversion.
- Fossil — Distributed VCS with bug tracking, wiki, forum, and technotes.
- Git — Distributed revision control and source code management system with an emphasis on speed.
- Mercurial — Distributed version control system written in Python and similar in many ways to Git.
- Subversion — Full-featured centralized version control system originally designed to be a better CVS.
ビルド自動化
See also Wikipedia:List of build automation software.
- Apache Ant — Java ライブラリとコマンドラインツール。相互に依存するターゲットや拡張ポイントにあわせてビルドファイルに書かれている手順を実行します。
- Apache Maven — Build automation tool used primarily for Java.
- CMake — ソフトウェアをビルド、テスト、パッケージ化するためのツール群。
- GNU make — プログラムのグループを管理するための、GNU make ユーティリティ。
- Gradle — JVM の強力なビルドシステム。
- Phing — あらゆる作業を自動化する PHP プログラム。
- https://www.phing.info/ || phingAUR
統合開発環境
See also Wikipedia:Comparison of integrated development environments.
For PHP specific list, see PHP#Development tools.
- Android Studio — The official Android development environment based on IntelliJ IDEA.
- Anjuta — プロジェクト管理、アプリケーションウィザード、インタラクティブデバッガ、ソースエディタ、バージョンコントロールなど多数のツールを備えた多目的 IDE。
- Aptana Studio — ウェブ開発を対象にしている Eclipse ベースの IDE。HTML, CSS, Javascript, Ruby on Rails, PHP, Adobe AIR などをサポート。
- Bluefish — Powerful editor targeted towards programmers and webdevelopers, with many options to write websites, scripts and programming code. It supports many programming and markup languages.
- Code::Blocks — C, C++ and Fortran IDE built to meet the most demanding needs of its users. It is designed to be very extensible and fully configurable.
- CLion — A cross-platform IDE for C and C++.
- CodeLite — C++ で書かれた C/C++/PHP/Node.js のオープンソースなクロスプラットフォーム IDE。
- Cloud9 — ブラウザやクラウドで動く最新の IDE、どこでも・いつでもアプリケーションを実行・デバッグ・開発できます。
- https://c9.io/ || c9.coreAUR
- Eclipse — IDE for Java, C/C++, PHP, Perl and Python with subversion support and task management.
- https://www.eclipse.org/ || Java EE: eclipse-jeeAUR, Java: eclipse-javaAUR, C/C++: eclipse-cppAUR, PHP: eclipse-phpAUR, JavaScript and Web: eclipse-javascriptAUR, Rust: eclipse-rustAUR
- Eric — PyQt5 によるフル機能の Python / Ruby IDE。
- Gambas — Basic インタプリタをベースにオブジェクト指向の拡張を加えたフリーの開発環境。
- Geany — Small and lightweight IDE with many supported many programming and markup languages including C, Java, PHP, HTML, Python, Perl, Pascal.
- GNOME Builder — Tool to write and contribute to great GNOME-based applications.
- KDevelop — 機能豊富なプラグインを使うことができる C/C++ などのプログラミング言語の IDE。
- Komodo Edit — フリーの、多言語エディタ。
- Lazarus — Delphi (Object Pascal) compatible IDE for Rapid Application Development. It has variety of components ready for use and a graphical form designer to easily create complex graphical user interfaces.
- LiteIDE — シンプルな Go の IDE。
- MonoDevelop — Mono や .NET フレームワークをターゲットにしているクロスプラットフォームの IDE。
- MPLAB — Microchip PIC と dsPIC 開発のための IDE。
- Netbeans — Java, JavaScript, PHP, Python, Ruby, Groovy, C, C++, Scala, Clojure などの言語で開発するための統合開発環境 (IDE)。
- PhpStorm — JetBrains PhpStorm は PHP 向けの商用のクロスプラットフォーム IDE です。JetBrains の IntelliJ IDEA プラットフォームの上で動作し、providing an editor for PHP, HTML and JavaScript with PHP や JavaScript コードをオンザフライでコード解析したり、エラー補正や自動リファクタリングが行えるエディタを提供します。
- Qt Creator — Qt での開発に焦点をおいた軽量なクロスプラットフォームの C++ 統合開発環境。
- Theia — Eclipse Theia is a free and open-source IDE for desktop and web applications. It is implemented in TypeScript, is based on Visual Studio Code, and emphasizes extensibility. It can be run as a web or a desktop application.
- Visual Studio Code — Visual Studio Code is a cross-platform, free and open-source text editor developed by Microsoft, written in JavaScript and TypeScript. It supports a variety of languages thanks to its extensions.
Java IDEs
- BlueJ — 教育や初心者が主に使うことを目的とした完全な機能を備えた Java IDE。
- https://bluej.org/ || bluejAUR
- IntelliJ IDEA — 高度なリファクタリング機能を持つ Java, Groovy などのプログラミング言語向けの IDE。
Python IDEs
- Ninja-IDE — IDE for Python development.
- PyCharm — Python でのプログラミングに使われる IDE。コード解析、デバッグ、ユニットテスト、バージョンコントロール、Django によるウェブ開発をサポート。
- https://www.jetbrains.com/pycharm/ || community edition: pycharm-community-edition, professional edition: pycharm-professionalAUR, edu edition: pycharm-eduAUR
- Spyder — MATLAB のような機能を提供する科学用 Python 開発環境。
- Thonny — 初心者向けの Python IDE。
- https://thonny.org/ || thonnyAUR
- WingIDE — Proprietary Python development environment. It is fully featured and meant for professional use.
- https://wingware.com/ || wingideAUR
Educational IDEs
- Etoys — Educational tool and media-rich authoring environment for teaching children.
- http://squeakland.org/ || etoysAUR
- KTurtle — Educational programming environment that aims to make learning how to program as easily as possible. Part of kde-education.
- Processing — Playground for teaching non-programmers the fundamentals of computer programming in a visual context.
- Scratch — インタラクティブなプロジェクトやシンプルなスプライトベースのゲームを作成できる、教育とエンターテイメント用の programming system and content development tool。イベント駆動型プログラミングのエントリのように初心者 (子供など) を主に対象としています。
Debuggers
- Accerciser — Interactive Python accessibility explorer. It uses the AT-SPI library to inspect, examine, and interact with widgets, allowing you to check if an application is providing correct information to assistive technologies and automated testing frameworks.
- Bustle — Draws sequence diagrams of D-Bus activity. It shows signal emissions, method calls and their corresponding returns, with time stamps for each individual event and the duration of each method call.
- Data Display Debugger — Graphical front-end for command-line debuggers such as GDB.
- Desed — TUI-based debugger for sed. Features variable and regex preview, setting breakpoints and stepping back and forth.
- D-Feet — Easy to use D-Bus debugger to inspect D-Bus interfaces of running programs and invoke methods on those interfaces.
- GammaRay — Qt-application inspection and manipulation tool.
- KCachegrind — Profile data visualization tool, used to determine the most time consuming execution parts of program.
- KDbg — Graphical user interface to GDB, the GNU debugger. It provides an intuitive interface for setting breakpoints, inspecting variables, and stepping through code.
- Massif-Visualizer — Visualizer for Valgrind Massif data files.
- Nemiver — Easy to use standalone C/C++ debugger (GDB front-end) that integrates well in the GNOME environment.
- Qt QDbusViewer — Tool to introspect D-Bus objects and messages.
- scanmem — Debugging utility designed to isolate the address of an arbitrary variable in an executing process.
- https://github.com/scanmem/scanmem || CLI: scanmem, GUI: gameconqueror
- Sysprof — Profiling tool that helps in finding the functions in which a program uses most of its time.
Lexing and parsing
Lex and Yacc are part of POSIX.
- flex — A tool for generating text-scanning programs, alternative to Lex.
- Berkeley Yacc — Berkeley reimplementation of the Unix parser generator Yacc.
- GNU Bison — The GNU general-purpose parser generator, alternative to byacc.
And then there are also:
- ANTLR — Parser generator, written in Java, for parsing structured text or binary files.
- LPeg — Pattern-matching library, based on PEGs, for Lua.
- peg/leg — Recursive-descent parser generators for C.
- Ragel — Compiles finite state machines from regular languages into executable C, C++, Objective-C, or D code.
GUI builders
- FLUID — FLTK GUI designer.
- Glade — Create or open user interface designs for GTK applications.
- KUIViewer — Quick viewer for Qt Designer UI File.
- Qt Designer — Tool for designing and building graphical user interfaces (GUIs) with Qt Widgets.
Hex editors
See also Wikipedia:Comparison of hex editors.
- Bless — High quality, full featured hex editor.
- GHex — Hex editor for GNOME, which allows the user to load data from any file, view and edit it in either hex or ascii.
- hyx — Minimalistic but powerful console hex editor.
- https://yx7.cc/code/ || hyxAUR
- Okteta — KDE hex editor for viewing and editing the raw data of files.
JSON tools
- gron — gron transforms JSON into discrete assignments to make it easier to grep.
- jid — JSON incremental digger
- jo — A command to create JSON.
- jq — Command-line JSON processor
- jsawk — Like awk, but for JSON.
- jshon — A JSON parser for the shell.
- the Elvish shell has built-in support for JSON
Literate programming
See also Wikipedia:Literate programming.
- Noweb — A Simple, Extensible Tool for Literate Programming build against ICON libs and texlive
- nuweb — A Simple Literate Programming Tool
UML modelers
See also Wikipedia:List of Unified Modeling Language tools.
- ArgoUML — UML modeling tool with support for all standard UML 1.4 diagrams.
- Eclipse Modeling Tools — Tools and runtimes for building model-based applications.
- Gaphor — Simple modeling tool for UML.
- Modelio — Modeling environment supporting the main standards: UML, BPMN, MDA, SysML.
- Papyrus — Model-based engineering tool based on Eclipse.
- PlantUML — Tool to create UML diagrams from a plain text language.
- PlantUML QEditor — PlantUML editor written in Qt.
- Umbrello — Unified Modelling Language (UML) diagram program based on KDE Technology.
- UML Designer — Graphical tool based on Eclipse to edit and visualize UML models.
- UMLet — UML tool with a simple user interface: draw UML diagrams fast, build sequence and activity diagrams from plain text, export diagrams to eps, pdf, jpg, svg, and clipboard, share diagrams using Eclipse, and create new, custom UML elements.
- http://umlet.com/ || umletAUR
- UML/INTERLIS-editor — Facilitate the application of the model driven approach to a greater number of users.
- Violet — Very easy to learn and use UML editor that draws nice-looking diagrams.
API documentation browsers
- Devhelp — Developer tool for browsing and searching API documentation.
- Doc Browser — API documentation browser with support for DevDocs and Hoogle.
- Qt Assistant — Tool for viewing on-line documentation in Qt help file format.
- quickDocs — Fast developer docs reader for reading Valadoc and DevDocs.
- Zeal — Offline API documentation browser for software developers.
- https://zealdocs.org/ || zealAUR
Issue tracking systems
- Bugzilla — Bug tracker from Mozilla.
- Flyspray — Lightweight, web-based bug tracking system written in PHP
- MantisBT — Web-based issue tracking system
- Redmine — A flexible project management web application. Written using the Ruby on Rails, it is cross-platform and cross-database.
- Request Tracker (RT) — The leading open-source issue tracking system.
- Trac — Trac Integrated SCM & Project Management using Apache & Subversion.
See also Git server#Advanced web applications.
Code review
- Gerrit — A web-based code review tool built on top of the Git version control system
- GitLab also supports code reviews.
See also Wikipedia:List of tools for code review.
Game development
See also Wikipedia:List of game engines.
- GDevelop — Game creator designed to be used by everyone - no programming skills required.
- Godot — Advanced, feature-packed, multi-platform 2D and 3D game engine. Create games with ease, using Godot's unique approach to game development.
- LibreSprite — Animated sprite editor and pixel art tool lets you create 2D animations for videogames.
- Pixelorama — 2D sprite editor with animation support, made by Orama Interactive in the Godot Engine using GDScript.
- Tiled — General purpose 2D level editor with powerful tile map editing features. It’s built to be easy to use and is suitable for many type of games.
- Unity — Unity is a flexible and powerful development platform for creating multi-platform 3D and 2D games. Proprietary, but a free version is available for certain use-cases (see here for more details).
Repository managers
- Nexus 2 — Nexus 2 Repository Manager (OSS)
- Nexus 3 — Nexus 3 Repository OSS
- Artifactory — Artifactory is an advanced Binary Repository Manager for use by build tools, dependency management tools and build servers
Text input
Character selectors
- GNOME Characters — Character map application for GNOME.
- gucharmap — GTK 3 character selector for GNOME.
- KCharSelect — Tool to select special characters from all installed fonts and copy them into the clipboard. Part of kde-utilities.
On-screen keyboards
- CellWriter — Grid-entry handwriting recognition input panel.
- eekboard — Easy to use virtual keyboard toolkit.
- Florence — Extensible scalable on-screen virtual keyboard for GNOME that stays out of your way when not needed.
- Onboard — Onscreen keyboard useful for tablet PC users and for mobility impaired users.
- qtvkbd — Virtual keyboard written in Qt, a fork of kvkbd.
- QVKbd — Virtual keyboard written in Qt.
- Squeekboard — GTK 3 virtual keyboard for Wayland, written in Rust/C.
- theShell On Screen Keyboard — Touchscreen keyboard for theShell.
- xvkbd — Virtual keyboard for X window system.
キーボードレイアウトの切り替え
- fbxkb — NETWM 互換のキーボードインジケータ・スイッチャー。システム領域にある現在のキーボードのフラグを表示し、他のキーボードに切り替えることが可能です。
- xxkb — 軽量なキーボードレイアウトインジケータ・スイッチャー。
- gxkb — X11 keyboard layout indicator and switcher.
- qxkb — Qt で書かれているキーボード切り替えアプリケーション。
- X Neural Switcher — テキストアナライザ。入力の言語を検出して必要に応じてキーボードレイアウトを修正します。
- https://xneur.ru/ || xneurAUR, gxneurAUR (GUI)
Keybinding managers
インプットメソッド
See the main article: Input method.
Disks
パーティション分割ツール
Formatting tools
See File systems#Types of file systems.
Cloning tools
See Disk cloning#Disk cloning software.
マウントツール
See also udisks#Mount helpers.
- 9mount — 9p ファイルシステムをマウント。
- cryptmount — 暗号化されたファイルシステムを通常ユーザーでマウント。
- KDiskFree — Displays information about hard disks and other storage devices. It also allows to mount and unmount drives and view them in a file manager.
- ldm — udev を使ってドライブを自動的にマウントする軽量なデーモン。
- pmount — 通常ユーザーでソースを自動的に作成する
/media/source_name
にマウント。
- pmount-safe-removal — 安全に取り除けるように通常ユーザーでリムーバブルデバイスをマウント。
- https://mywaytoarch.tumblr.com/post/13111098534/pmount-safe-removal-of-usb-device || pmount-safe-removalAUR
- udevil — 通常ユーザーでリムーバブルデバイスをマウント。デバイス情報を表示して、デバイスの変更を監視。udev と glib にだけ依存。
- zulucrypt — 暗号化ボリュームを作成・管理・マウントする cryptsetup の GUI フロントエンド。EncFS もサポート。
ディスク使用量表示プログラム
Console
- duc — ディスク使用量を調査するためのライブラリとツールスイート。
- https://duc.zevv.nl/ || ducAUR
- gt5 — 差分が表示できる "du-browser"。
- ncdu — シンプルな ncurses ディスク使用量アナライザ。
Graphical
- Filelight — コンピュータのディスク使用量を、リング状のマップに視覚化するディスク使用量アナライザ。
- GNOME Disk Usage Analyzer — GNOME デスクトップ用のディスク使用量アナライザ to check folder sizes and available disk space.
- Graphical Disk Map — ファイルやディレクトリサイズにあわせて長方形を表示するディスク使用量アナライザ。
- MATE Disk Usage Analyzer — Disk usage analyzing tool for MATE Desktop.
- qdirstat — Qt-based directory statistics (KDirStat/K4DirStat without any KDE - from the original KDirStat author).
Disk health status
See S.M.A.R.T.#GUI Applications.
File recovery tools
See File recovery#List of utilities.
Disk cleaning
Console
- duff — A command-line utility for quickly finding duplicates in a given set of files.
- fclones — Very fast duplicate file Finder written in rust.
- fdupes — Program for identifying or deleting duplicate files residing within specified directories.
- jdupes — Identify and take actions upon duplicate files.
- rdfind — Command line tool that finds duplicate files. It compares files based on their content.
- rmlint — 重複するファイルを素早く見つけ出すツール (任意で削除も可能)。
Graphical
- BleachBit — ディスク容量を開けてプライバシーを守ります。キャッシュやクッキー、インターネット履歴、一時ファイル、ログなどを消去。
- dupeGuru — GUI tool to find duplicate files in a system.
- FSlint — A utility to find and clean various forms of lint on a filesystem.
- GConf Cleaner — gconf データベースに居座っている不必要な gconf キーを消去。
- Shredder — Graphical user interface for rmlint.
- Sweeper — System cleaning utility for KDE.
Disk image writing
See also Wikipedia:List of tools to create Live USB systems.
- Deepin Boot Maker — Tool to make boot disk for Deepin OS.
- Etcher — Flash OS images to SD cards & USB drives, safely and easily. Based on the Electron platform.
- Fedora Media Writer — Tool that helps users put Fedora images on their portable drives such as flash disks.
- GNOME MultiWriter — Write an ISO file to multiple USB devices at once.
- Image Burner — Simple imageburner designed for elementary OS.
- ISOImageWriter — Tool to write a .iso file to a USB disk.
- LiveUSB Install — Install various Linux distributions and operating systems on removable flash drive or external disk drive.
- MultiBootUSB — Install multiple live Linux on a USB disk non destructively and option to uninstall distros.
- MultiSystem — GUI tool to create a USB system that can boot multiple distro's.
- Popsicle — Utility for flashing multiple USB devices in parallel, written in Rust.
- SUSE Studio ImageWriter — Utility for writing raw disk images & hybrid isos to USB keys.
- UNetbootin — Installs Linux/BSD distributions to a partition or USB drive.
- WoeUSB — Simple tool to create USB stick windows installer from an ISO image or a real DVD. (Fork of WinUSB).
- windows2usb — Windows 7/8/8.1/10 ISO to Flash Drive burning utility for Linux with MBR/GPT, BIOS/UEFI, FAT32/NTFS support
System
Task managers
- Deepin System Monitor — Monitor system process status for Deepin desktop.
- GNOME System Monitor — GNOME のシステムモニタ to view and manage system resources.
- GNOME Usage — View information about use of system resources, like memory and disk space.
- htop — シンプルな、ncurses 対話式プロセスビューア。
- bpytop — Htop but more lightweight with more features.
- Linux Process Explorer — Linux 向けのグラフィカルプロセスエクスプローラー。
- LXTask — LXDE の軽量なタスクマネージャー。
- qps — Lightweight task manager for LXQt.
- MATE System Monitor — MATE のシステムモニター。
- Stacer — System optimizer and application monitor that helps users to manage entire system with different aspects, its an all in one system utility.
- Task Manager — Xfce の GTK2/GTK3 プロセス管理アプリケーション with basic system resource monitor
システム監視
カテゴリ:状態監視と通知も参照してください。
- Conky — 軽量でスクリプト式のシステムモニタ。
- Collectd — rrdtool ベースのシンプルで拡張性のあるシステム監視デーモン。消費リソースが少なくて、スタンドアロンに、またはサーバー・クライアントアプリケーションとして設定できます。
- collectl — 軽量なパフォーマンス監視ツール。対話式にレポートを作成したりディスクにログを出力できます。CPU やディスク、InfiniBand、Lustre、メモリ、ネットワーク、NFS、プロセス, quadrics, slabs などの統計情報を読みやすいフォーマットでまとめます。
- dstat — 多目的リソース統計ツール。
- Fsniper — Daemon to run scripts based on changes in files monitored by inotify.
- glances — Python 製の CLI curses ベース監視ツール。
- kmon — Linux kernel manager and activity monitor.
- Nagstamon — Status monitor that connects to multiple Nagios, Icinga, Opsview, Centreon, Op5 Monitor/Ninja, Checkmk and Thruk monitoring servers.
- netdata — ウェブベースのリアルタイムパフォーマンスモニター。
- Telegraf — Agent written in Go for collecting, processing, aggregating, and writing metrics.
- Sysstat — リソース管理ツールのコレクション: iostat, isag, mpstat, pidstat, sadf, sar。
- xosview — SGI IRIX の gr_osview に似ているシステムモニター。
- zps — A small utility for listing and reaping zombie processes on GNU/Linux.
Hardware sensor monitoring
See lm_sensors#Graphical front-ends.
システム情報ビューア
コンソール
- alsi — Arch Linux のシステム情報ツール。スクリプトのソースコードを修正しなくても他のシステム用に設定することが可能です。
- archey3 — Arch Linux のロゴとシステム情報を表示する Python スクリプト。
- dmidecode — SMBIOS/DMI の仕様による BIOS に書かれているシステムのハードウェア情報を表示します。
- hwdetect —
/sys
によってエクスポートされたモジュールを表示するシンプルなスクリプト。
- hwinfo — openSUSE 由来のパワフルなハードウェア検出ツール。
- hw-probe — Tool to probe for hardware, check operability and find drivers with the help of Linux Hardware Database.
- inxi — システム情報を取得するためのスクリプト。
- neofetch — w3m で画像を表示することができる高速・カスタマイズ可能なシステム情報スクリプト。
- nmon — Console based application for monitoring various system components.
- pfetch — A pretty system information tool written in POSIX sh.
- screenfetch — archey と似ていますがスクリーンショットを取得することができます。bash で書かれています。
グラフィカル
- GPU-Viewer — GUI to glxinfo, vulkaninfo, clinfo and es2_info; written in Python with GTK.
- hardinfo — ハードウェアとオペレーティングシステムに関する情報を表示する小さなアプリケーション。Windows のデバイスマネージャに似ています。
- i-Nex — システムで利用できるハードウェアコンポーネントの情報を収集して Windows の人気ツール CPU-Z に似ているユーザーインターフェースで情報を表示するアプリケーション。
- lshw — マシンのハードウェア設定に関する情報を詳しく表示する小さなツール。CLI と GTK のインターフェイス。
- KInfoCenter — Centralized and convenient overview of system information for KDE.
- USBView — Display the topology of devices on the USB bus.
System log viewers
- GNOME Logs — Viewer for the systemd journal. Part of gnome.
- GNOME System Log — System log viewer for GNOME.
- KSystemLog — System log viewer tool for KDE.
- MATE System Log — System log viewer for MATE.
- Pacman Log Viewer — Tool used to inspect pacman log file, in particular it lists installed, removed and upgraded packages letting you to filter by package's name and/or date.
- QJournalctl — Qt-based graphical user interface for systemd's journalctl command.
Font viewers
See also Wikipedia:Font management software.
- Font Manager — Simple font management for GTK desktop environments.
- Fonty Python — Manage, view and find your fonts.
- GNOME Fonts — Font viewer for GNOME.
- KFontview — KDE application to view and install different types of fonts.
- MATE Font Viewer — Font viewer for MATE.
- Waterfall — GTK application to view all characters of font in all sizes.
- https://keithp.com/cgit/gwaterfall.git || gwaterfall[リンク切れ: package not found]
Help viewers
Command schedulers
See also Cron.
- FcronQ — Fcron GUI, an advanced periodic command scheduler.
- GNOME Schedule — Graphical interface to crontab and at for GNOME.
- KCron — Tool for KDE to run applications in the background at regular intervals. It's a graphical interface to the Cron command.
- KTimer — Little tool for KDE to execute programs after some time. It allows you to enter several tasks and to set a timer for each of them. The timers for each task can be started, stopped, changed, or looped.
Shutdown timers
- GShutdown — Advanced shutdown utility which allows you to schedule the shutdown or the restart of your computer, or logout your actual session.
- Hsiu-Ming's Timer — Graphical shutdown timer, which enables you to shutdown, turn off monitor, reboot or play sound after a period of time.
- KShutdown — Graphical shutdown utility, which allows you to turn off or suspend a computer at a specified time. It features various time and delay options, command-line support, and notifications.
時刻同期
See Time synchronization.
Screen management
See Xrandr#Graphical front-ends.
Backlight management
See Backlight#Backlight utilities.
Color management
See ICC profiles#Utilities and Backlight#Color correction.
Printer management
Bluetooth management
See Bluetooth#Front-ends.
電源管理
See Power management#Userspace tools.
System management
See Systemd#GUI configuration tools.
Boot management
See GRUB/Tips and tricks#GUI configuration tools.
Package management
Virtualization
See Libvirt#Client and VirtualBox.
ドキュメント
テキストエディタ
コンソール
- e3 — 依存パッケージのない、アセンブリで書かれた小さなエディタ。
- ee — クラシックな curse ベースのテキストエディタ。HP-UX で誕生し、FreeBSD で使われています。
- dex — ctags やコンパイラエラーのパースをサポートしている小さくて使いやすいテキストエディタ。
- Emacs-nox — 拡張性がありカスタマイズが多用でドキュメント豊富なリアルタイムディスプレイエディタ。X11 サポートなし。
- JED — S-Lang ライブラリを使って拡張するテキストエディタ。
- http://jedsoft.org/jed/ || jedAUR
- Joe (Joe's Own Editor) — 使いやすいように設計されている端末ベースのテキストエディタ。
- mcedit — Midnight Commander ファイルマネージャに付属している便利なテキストエディタ。
- micro — 近代的で直感的なターミナルベースのテキストエディタ。Go で書かれておりプラグインで拡張できます。
- MicroEmacs — Ncurses ベースのテキストエディタ。コンソールバージョン (me -n) と X-window バージョン (me) があります。
- mg — 小型で高速、ポータブルな Emacs 互換エディタ。
- mp — Minimum Profit はプログラマ向けのテキストエディタです。vi や emacs のような六本足のテキストエディタから足を洗いたい人向け。
- nano — テキストエディタpicoをベースとしたコンソールテキストエディタ。画面上にキー操作が表示されます。
- Ne — Windows ライクなキーバインドを使用するミニマリストテキストエディタ。
- http://ne.di.unimi.it/ || neAUR
- Slap — Sublime ライクなターミナルベースのテキストエディタ。
- Tilde — Windows ライクなキーバインドを備えた直感的なテキストエディタ。
- vile — vi ライクなキーバインドを使用する軽量な Emacs クローン。
- Zile — 軽量な Emacs クローン。
Vi テキストエディタ
- Amp — Rust で書かれたテキストエディタで、Vim のコア機能をシンプルにして、近代的なテキストエディタに求められる機能をバンドルすることを目標としています。
- https://amp.rs || ampAUR
- Kakoune — モーダルエディタ。キーストロークが少なく、選択ベースでマルチカーソル編集を使うことができ、直交デザインを取っています。
- Neovim — 21世紀の Vim 再誕。
- Vi — オリジナルの ex/vi テキストエディタ。
- Vim (Vi IMproved) — 標準の Unix エディタである 'vi' に多くの機能を追加した先進的なテキストエディタ。
- Vis — モダンでレガシーフリー、単純ながら効率的な vim ライクなエディタ。
グラフィカル
- Acme — Rob Pike によって開発されている Plan 9 OS 向けの最小主義の柔軟性のあるプログラミング環境。
- Beaver — モジュラー・ライトウェイト・スタイリッシュに設計された GTK+ エディタ。
- Brackets — オープンソースのコードエディタ。JavaScript, HTML, CSS で書かれています。
- http://brackets.io/ || bracketsAUR
- FeatherPad — ダークテーマをネイティブで搭載しタブ・印刷・シンタックスハイライトをサポートするミニマルな Qt5 のプレーンテキストエディタ。
- Geany — 統合開発環境の基本的な機能を備えた GTK2 ツールキットのテキストエディタ。TeX 文章に対応。
- Gedit — GNOME デスクトップの GTK+ エディタ。シンタックスハイライト、自動インデント、パターンマッチなどの機能があり、さらに機能を追加するための多数のプラグインが存在します。
- GNU Emacs — 多少威圧的だが凄まじい拡張性を持つテキストエディタ。大量の拡張が存在します。
- gVim — Vim のグラフィカルインターフェース。
- Jedit — プログラマーのためのテキストエディタ、Java で書かれています。
- JuffEd — Qt で書かれた、シンタックスハイライトのできるシンプルなタブテキストエディタ。
- Kate — KDE デスクトップの MDI とファイルシステムブラウザがついたフル機能のプログラマー用エディタ。
- KWrite — Kate のウィジェットとしても使われている KDE デスクトップの軽量なテキストエディタ。
- Leafpad — シンプルさを強調した GTK+ のメモ帳クローン。
- L3afpad — シンプルなテキストエディタ。Leafpad のフォークで、GTK+ 3 をサポート。
- LightTable — 近代的なオープンソースのテキストエディタ。
- http://lighttable.com || lighttable-binAUR または lighttable-gitAUR
- medit — プログラミング用テキストエディタ。
- Mousepad — Xfce デスクトップ環境の軽快なテキストエディタ。
- Nedit — Motif 環境のテキストエディタ。
- Notepadqq — Qt ベースで Notepad++ ライクなテキストエディタ。100以上の言語のシンタックスハイライトをサポート。
- Pluma — MATE のパワフルなテキストエディタ。
- PyRoom — 遊びの少ない書くことにこだわった PyGTK テキストエディタ。有名な WriteRoom のクローン。
- http://pyroom.org/ || pyroomAUR
- QSciTE — SciTE テキスト・コードエディタの Qt クローン。
- QXmlEdit — シンプルな Qt XML エディタと XSD ビューア。
- Sam — グラフィカルユーザーインターフェースのある最小主義のテキストエディタ。Rob Pike によって開発されており、パワフルなコマンド言語、リモート編集機能などがある。
- SciTE — プログラムのビルド・実行を容易くする一般的に使いやすいエディタ。
- Scribes — シンプリシティとパワーを併せ持つ究極最小主義のテキストエディタ。
- Sublime Text 2 — 多くの先進的な機能やプラグインを持ちながら軽快に動作するクローズドソースの C++ と Python ベースのエディタ。
- Sublime Text 3 — クローズドソースの C++ と Python ベースのエディタ。先進的な機能やプラグインが多数存在しながら軽量で外観も綺麗です。
- Tea — Qt ベースの高機能なテキストエディタ。
- http://semiletov.org/tea/ || teaAUR
- Textadept — Lua で拡張できる機能豊富なテキストエディタ。Scintilla をベースとしており C で書かれています。
- Visual Studio Code — 近代的なウェブ・クラウドアプリケーションをビルド・デバッグするためのエディタ。
- XEdit — X Window System のシンプルなテキストエディタ。
共同テキストエディタ
- Gobby — 複数の文章を一つのセッションで、マルチユーザーのチャットを使って編集できる共同作業エディタ。
オフィススイート
- Calligra — 活発に開発されている KOffice (KDE のオフィススイート) のフォーク。OpenOffice.org のほとんどの機能を持っていてスマートフォン版 (Calligra Mobile) やタブレット版 (Calligra Active) もあります。
- LibreOffice — 活発に開発されている OpenOffice.org のフォーク。
- OpenOffice — オープンソースのオフィススイート。ワードプロセッサ、スプレッドシート、プレゼンテーション、グラフィック、データベースなど (現在は Apache ライセンス)。
- Unoconv — Libreoffice ベースのドキュメントコンバーター。
- SoftMaker Office — 軽量で機能豊富な Microsoft Office 互換のオフィススイート。ワードプロセッサ、スプレッドシート、プレゼンテーショングラフィックソフトウェアが付属。
- WPS Office — プロプライエタリなオフィススイート。旧名 Kingsoft Office。
ワードプロセッサ
- Abiword — フル機能のワードプロセッサ。
- Antiword — MS Word リーダー。
- BlueGriffon — World Wide Web 用の新しい WYSIWYG コンテンツエディタ。
- Calligra Words — Calligra スイートに含まれているパワフルなワードプロセッサ。
- gLabels — ラベルや名刺を作るためのプログラム。
- KompoZer — Dreamweaver スタイルの WYSIWYG ウェブエディタ。Nvu 非公式バグフィックスリリース版。
- http://kompozer.net/ || kompozer[リンク切れ: アーカイブ: aur-mirror]
- LibreOffice Writer — LibreOffice スイートに含まれているフル機能のワードプロセッサ。
- OpenOffice.org Writer — OpenOffice.org スイートに含まれているフル機能のワードプロセッサ。
- Scribus — デスクトップパブリッシングプログラム。
- SeaMonkey Composer — SeaMonkey スイートに含まれているパワフルでシンプルな HTML エディタ。
- Ted — 使いやすい GTK+ ベースのリッチテキストプロセッサ (脚注をサポート)。
- http://www.nllgg.nl/Ted/ || tedAUR
スプレッドシート
- Calligra Sheets — Calligra スイートに含まれているパワフルな表計算アプリケーション。
- Gnumeric — GNOME デスクトップの一部になっているスプレッドシートプログラム。
- LibreOffice Calc — LibreOffice スイートに含まれているフル機能の表計算アプリケーション。
- OpenOffice.org Calc — OpenOffice.org スイートに含まれているフル機能の表計算アプリケーション。
- Pyspread — Python プログラミング言語で書かれた新しいスプレッドシートアプリケーション。
- sc — curses ベースの軽量スプレッドシート。
- sc-im — sc ベースのスプレッドシートプログラム。
マークアップ言語
Wikipedia:Comparison of document markup languages も参照。
- Asciidoctor — Ruby による asciidoc の実装。様々な機能が追加されています。
- Markdown — Text-to-HTML 変換ツール。シンプルなプレーンテキストフォーマットを使用。
- Pandoc — あるマークアップ言語で書かれたものを様々なフォーマットに変換できるツール (Markdown をサポート)。
- Sphinx — reStructuredText によるドキュメント生成システム。複数のフォーマットで出力可能 (Python プロジェクトのためのドキュメントシステム)。
- txt2tags — すごくわかりやすい、KISS-準拠の軽量な人間に読めるマークアップ言語。リッチフォーマットコンテンツをプレーンテキストファイルから作成。
科学論文
TeX やその仲間を使うことで、科学論文・記事・ジャーナルを簡単に作成することができます。
- AUCTeX — Emacs で TeX ファイルを作成・フォーマットするための拡張性のあるパッケージ。
- EqualX — リアルタイムプレビューができる LaTeX 方程式エディタ。
- gedit-latex — gedit にコード補完を追加して LaTeX 文章をコンパイルしたり BibTeX 目録を管理できるようにする。
- Gummi — 軽量な GTK+ ベースの TeX/LaTeX エディタ。連続的なプレビューモード、統合された BibTeX サポート、拡張性のあるスニペットインターフェイスとマルチドキュメントサポートが特徴。
- JabRef — BibTeX やその他のビブリオグラフィを管理するための Java GUI フロントエンド。
- Kile — 多くの機能を持っているユーザーフレンドリーな KDE デスクトップ用 TeX/LaTeX エディタ。
- Ktikz — TikZ/PGF で簡単に図式を作れる GUI。
- LaTeXila — GNOME デスクトップの LaTeX エディタで、コード補完とコンパイル、プロジェクトの管理に対応。
- https://projects.gnome.org/latexila/ || latexila[リンク切れ: 置換パッケージ: gnome-latex]
- Lout — 軽量なドキュメント整形システム。LaTeX と同じようにドキュメントの高水準記述を読み込んで PostScript を生成します。
- LyX — 単純に外観にあわせて書くのではなく (WYSIWYG) 文章の構造を意識させるドキュメントプロセッサ。
- TeXmacs — 科学者用に特別な機能がある WYSIWYW 編集プラットフォーム。
- Texmaker — クロスプラットフォームの、軽量で使いやすい LaTeX IDE。LaTeX で文章を作成するのに必要な多数のツールが、たった一つのアプリケーションに全て統合されています。
- TeXstudio — TeXMaker のフォークで、bibtex アイテムのコード補完、文法チェック、複数の LaTeX を実行する必要の自動検出などをサポート。
- Vim-LaTeX-suite — vim 用の LaTeX 環境。
- Zotero — 研究資料の収拾、管理、引用、共有に役立つフリーで使いやすいツールです。スタンドアロンのバージョンと Firefox のアドオンが存在します。
参照文献マネージャ
- Bibus — 参照文献インデックスを作成して OpenOffice.org/LibreOffice に直接挿入することができる参照文献データベース。
- DocEar — 学術文献を検索・管理・作成するための学術文献スイート。マインドマップソフトウェアの Freeplane とリファレンスマネージャの JabRef から作られています。
- https://www.docear.org || docearAUR
- JabRef — BibTeX やその他のビブリオグラフィを管理するための Java GUI フロントエンド。
- Zotero — 研究資料の収拾、管理、引用、共有に役立つフリーで使いやすいツールです。スタンドアロンのバージョンと Firefox のアドオンが存在します。
文章リーダー・ビューア
電子書籍
- Bookworm — Elementary OS の電子書籍リーダー。epub, pdf, mobi, cbr をサポート。
- Calibre — 電子書籍ライブラリ管理アプリケーション、様々な電子書籍リーダーとの同期やフォーマット変換も可能。サポートしているフォーマットは CBZ, CBR, CBC, CHM, DJVU, EPUB, FictionBook, HTML, HTMLZ, LIT, LRF, Mobipocket, ODT, PDF, PRC, PDB, PML, RB, RTF, SNB, TCR, TXT, TXTZ など。
- Cool Reader — 多くのフォーマットをサポートしている電子書籍ビューア。サポートしているのは EPUB (DRM フリー), FictionBook, TXT, RTF, HTML, CHM, TCR など。
- epub — curses EPUB リーダー。Python と BeautifulSoup を使用。
- FBReader — 多くのフォーマットをサポートしている電子書籍ビューア。サポートしているのは EPUB, FictionBook, HTML, plucker, PalmDoc, zTxt, TCR, CHM, RTF, OEB, Mobipocket (DRM フリー), TXT など。
- Sigil — WYSIWYG ebook エディタ。
PDF と DjVu
コンソール
- fbgs — linux フレームバッファコンソールで使える貧者のための PostScript/pdf ビューア。
- fbpdf — MuPDF ベースの小さなフレームバッファ PDF ビューア、Vim キーバインドを備え、C で書かれています。
- jfbview — フレームバッファ PDF 画像ビューア。Vim ライクのコントロール、zoom-to-fit、TOC (outline) ビュー などの機能を持ち、マルチスレッドによる高速レンダリングと非同期のキャッシュをサポート。
グラフィカル
- acroread — Adobe によって提供されている PDF ファイルビューア (クローズドソース)。
- apvlv — Vim キーバインドを備えた軽量な PDF/DjVu/UMD/TXT ビューア。
- Atril — MATE のシンプルなマルチページ文章ビューア。
- ePDFView — Poppler と GTK+ ライブラリを使っているフリーで軽量の PDF ドキュメントビューア。開発は停止しています。
- Evince — 複数の文章フォーマットに対応したドキュメントビューア。PDF, PostScript, DjVu, TIFF, DVI をサポート。
- Foxit Reader — 小さくて (Acrobat に比べて) 高速な PDF ビューア。
- gv — Ghostscript インタプリタのグラフィカルユーザーインターフェース。PostScript や PDF ドキュメントの表示ができます。
- llpp — MuPDF ベースの非常に高速な PDF リーダー。ページスクロール、テキスト全文検索をサポート。
- Master PDF Editor — 機能的なプロプライエタリ PDF エディタ。非商用利用は無料です (クローズドソース)。
- MuPDF — 非常に高速な PDF, XPS, EPUB ビューアと Portable C で書かれたツールキット。CJK フォントをサポート。
- Okular — KDE 用のビューア。
- PDF Chain — PDF ドキュメントを操作 (結合・分割・ウォーターマーク・ファイル添付など) できるグラフィカルインターフェイス。
- PdfMod — ページの並び替え・回転・削除や、ドキュメントから画像をエクスポート、タイトル・目次・キーワードの編集、ドラッグアンドドロップによるドキュメントの結合などができます。
- PDF Shuffler — PDF ドキュメントを合併・分割・回転・入れ替えできます。Python と GTK2 を使用。
- https://sourceforge.net/projects/pdfshuffler/ || pdfshuffler[リンク切れ: パッケージが存在しません]
- PDF Studio — Adobe Acrobat と同じようなオールインワン PDF エディタ (プロプライエタリ)。
- https://www.qoppa.com/pdfstudio/ || pdfstudioAUR[リンク切れ: パッケージが存在しません]
- qpdfview — Poppler と Qt ライブラリを使っているタブ式 PDF ビューア。
- Xournal — pdf ビューア・メモアプリケーション。
- Xpdf — LZW をデコードして暗号化された PDF を読むことができるビューア。
- Zathura — 細かくカスタマイズ可能で機能的な PDF/DjVu/PostScript/ComicBook ビューア (プラグインベース).
ターミナルページャ
- more — シンプルで軽量なページャ。 util-linux パッケージの一部。
- less — more に似たプログラムだが、ファイルの一部を読み込むように前方/後方へのスクローリングを行うサポート付き。
- most — マルチウィンドウ機能、左/右へのスクローリング、及び色付きをサポートしたページャ。
- mcview — マウスと色付きをサポートしたページャ。 midnight commander にバンドルされています。
- vimpager — vim をページャにするためのスクリプト。その結果、カラースキーマやマウスサポート、スクリーンの分断などの vim の様々な特徴が使用出来ます。
CHM
- Archmage — CHM 形式のファイルのリーダーおよび逆コンパイラ。
- ChmSee — xulrunner ベースの CHM ビューア。
- Kchmviewer — chmlib を使う、xchm からもアイデアを拝借している Qt ベースの CHM ビューア。KDE には依存していませんが、統合するようにコンパイルすることもできます。
- xCHM — chmlib ベースの軽量な CHM ビューア。
漫画ビューア
- Comix — 漫画アーカイブを読むのに作られた GTK2 画像ビューア。ライブラリマネージャも付属しています。開発は2009年に中止され、MComix に移行しました。
- MComix — 漫画アーカイブを読むのに作られた GTK2 画像ビューア (Comix のフォーク)。ライブラリマネージャも付属。
- QComicBook — C++ と Qt4 で書かれた軽量な漫画本ビューア。
- YACReader — C++ と Qt5 で書かれたコミックビューア。付属している YACReaderLibrary でコミックを管理できます。
スキャニングソフトウェア
Sane#フロントエンドのインストール を参照。
OCR ソフトウェア
エンジン
- CuneiForm — Cognitive Technologies によって開発されオープンソース化されたコマンドラインの OCR システム。サポートしている言語: eng, ger, fra, rus, swe, spa, ita, ruseng, ukr, srp, hrv, pol, dan, por, dut, cze, rum, hun, bul, slo, lav, lit, est, tur。
- GOCR/JOCR — バーコード認識もサポートする OCR エンジン。
- Ocrad — 特徴抽出法に基づく OCR プログラム。
- Tesseract — 正確なオープンソースの OCR エンジン。パッケージは分割されており、言語ごとにデータファイルをインストールする必要があります (例えば tesseract-data-eng)。
レイアウト解析とユーザーインターフェイス
- gImageReader — Tesseract のグラフィカル GTK フロントエンド。
- http://gimagereader.sourceforge.net/ || gimagereaderAUR[リンク切れ: パッケージが存在しません]
- gscan2pdf — スキャンして OCR エンジンを実行して、ポストプロセス処理を施して、ドキュメントを作成。
- OCRFeeder — ドキュメント解析と翻訳を行う Gnome の Python GUI。OCR エンジンとして CuneiForm, GOCR, Ocrad, Tesseract を使用可能。PDF や画像ファイルをインポートして HTML や OpenDocument にエクスポートできる。
- OCRopy — OCR プラットフォーム、ドキュメントレイアウトや自然言語モデルを解析するモジュールが存在します (Tesseract や独自のエンジンを使用可能)。
- YAGF — Linux プラットフォームの CuneiForm テキスト認識プログラムのグラフィカルインターフェイス。
メモ管理
コンソール
- deft — Emacs の中でメモを管理。
- http://jblevins.org/projects/deft/ || パッケージが存在しないか AUR で検索
- hnb (hierarchical notebook) — XML フォーマットを使って様々な種類のデータ(アドレス、to-do リスト、アイデア、ブックレビューなど)をひとつに管理するプログラム。
- pynote — コマンドラインでメモを管理します。データは人間が読める JSON ファイルで保存し、バージョン管理を提供。
グラフィカル
- BasKet — ノートの作成・管理・共有をするアプリケーション。スクラップブックのように様々なタイプの情報を管理できます。to-do リスト、リンク、画像など。
- Cherrytree — 階層式のノート作成アプリケーション。リッチテキストやシンタックスハイライトの機能があり、ひとつの XML か sqlite ファイルにデータを保存します。
- Gnote — Tomboy の実験的な C++ 移植。
- KeepNote — クロスプラットフォームの GTK+ メモ作成アプリケーション。リッチテキストフォーマット。
- http://keepnote.org || keepnoteAUR
- KNotes — コンピュータ上で付箋を書くことができるプログラム。
- Laverna — Markdown エディタを搭載し暗号化をサポートする JavaScript メモ帳アプリケーション。Evernote のオープンソース版。
- https://laverna.cc/ || lavernaAUR
- nixnote — Evernote のサードパーティ製オープンソースアプリケーション。旧名 Nevernote。
- QOwnNotes — オープンソースのメモ帳・ToDo リストマネージャ。Markdown をサポートし任意で ownCloud と統合させることができます。qt5 を使用。
- RedNotebook — フォーマット・タグ付け・エントリ検索ができる近代的なジャーナル。
- Tomboy — wiki のようなリンクシステムでメモを繋げることができる Linux と Unix 用のデスクトップメモアプリケーション。
- wiznote — オープンソースのクロスプラットフォームクラウドノート管理クライアント。
- zim — wiki のコンセプトをデスクトップに取り入れるを目指している WYSIWYG テキストエディタ。
- znotes — シンプルなインターフェイスによるノート管理のたけの軽量クロスプラットフォームアプリケーション。Qt4 ライブラリを使用。
マインドマップツール
- FreeMind — Java で書かれたフリーのマインドマップソフトウェア。
- Freeplane — 仕事場・学校・家庭などで物事を考えたり情報を共有したりするのに使うフリー・オープンソースのソフトウェアアプリケーション。マインドマップや情報の解析にも利用できます。
- Labyrinth — 軽量なマインドマップツール。画像のインポートや描画をサポート。
- Semantik — KDE のマインドマップアプリケーション。
- TreeSheets — スプレッドシート・マインドマップ・アウトライナー・PIM・テキストエディタ・データベースを全て置き換えるソフトウェア。
- View Your Mind — 思考内容のマップを作成するツール。創造性・効率性を改善できます。時間管理やタスクの処理に使ったり、複雑なものを解きほぐしたり、アイデアを並べてみたりすることが可能。
- Visual Understanding Environment — 教育・学習・研究を支援するデジタルな資料を管理・統合するための柔軟なツール。
- http://vue.tufts.edu || vueAUR
- XMind — ブレインストーミング・マインドマップアプリケーション。様々な視覚化スタイルを使って、ウェブサイトで作成したマインドマップを共有できます。
- http://www.xmind.net || xmindAUR
文字セレクタ
- GNOME Characters — GNOME の文字マップアプリケーション。
- gucharmap — GTK+ 3 文字セレクタ。GNOME デスクトップに付属。
- kdeutils-kcharselect — インストールされているフォントから特殊文字を選択するためのツール。特殊文字をクリップボードにコピー。KDE に付属。
手書きメモ
- Write — 手書きのワードプロセッサ。
- Gournal — タブレット PC でメモを取るためのアプリケーション。Perl で書かれています。
- Xournal — 手書きでメモを書いたり、スケッチしたり、日記を付けるためのアプリケーション。
- Xournal++ — C++ による Xournal の改良版。
翻訳・地域化
- Apertium — 言語データを含む、フリーのオープンソースなルールベース機械翻訳プラットフォーム。次のフォーマットをサポート: HTML, Microsoft Office 2007 XML, OpenDocument, TMX, MediaWiki など。
- http://apertium.org/ || apertiumAUR
- Gtranslator — GNOME の gettext po ファイルエディタ。gettext po ファイルの全ての形式を扱い便利な機能が含まれています。
- Lokalize — ソフトウェア翻訳のための標準 KDE ツール。PO ファイルの編集機能に加えて、用語集・翻訳メモリ・プロジェクト管理などをサポート。
- Moses — 統計に基づく機械翻訳ツール(言語データは含まれていません)。
- OmegaT — 一般的な翻訳支援ツール。翻訳メモリなどの多くの機能を持ち Google 翻訳からのサジェストも可能。次のフォーマットをサポート: HTML, Microsoft Office 2007 XML, OpenDocument, XLIFF/Okapi, MediaWiki, plain text, TMX など。
- http://omegat.org || omegatAUR
- Poedit — シンプルな gettext/po ベースの翻訳ツール。
- Pology — gettext/po-ファイル を扱うための Python ツールのセット。
- Virtaal — Translate Toolkit ベースの、ソフトウェアなどの文章を翻訳するためのエディタ。次のフォーマットをサポート: gettext, XLIFF , TMX, TBX, Wordfast, Qt Linguist , Qt Phrase Book, OmegaT glossary など。Apertium, Google Translate, Bing Translator, Moses などからのサジェストを表示することも可能。
バーコードジェネレータ・リーダー
コンソール
- barcode — テキスト文字列をバーコードに変換するツール。
- iec16022 — DataMatrix と呼ばれる 2D バーコードを生成。
- qrencode — QR コードでデータをエンコードするための C ライブラリとコマンドラインツール。
- ZBar — 様々なソースからバーコードを読み込むアプリケーションとライブラリ。
- Zint — 50以上の規格に対応しているバーコードエンコーディングライブラリ・コマンドラインツール。
グラフィカル
- gLabels — ラベルや名刺を作成するためのプログラム。バーコードの作成もサポート。
- Qreator — あなた自身の QR コードを生成。
- QtQR — QR コードジェネレータ・デコーダー。
- Zint Barcode Studio — バーコードジェネレータ GUI。
セキュリティ
- 詳しいガイドは、ArchWiki のメインページを見て下さい、セキュリティ。
ファイアウォール
サンドボックス
セキュリティ#アプリケーションのサンドボックス化の記事を参照してください。
ネットワークセキュリティ
- Arpwatch — Ethernet の活動を監視し Ethernet/IP アドレスペアリングのデータベースを保持するツール。
- Bro — 普通の IDS とはまるきり違う強力なネットワーク解析フレームワーク。
- https://www.bro.org/ || パッケージが存在しないか AUR で検索
- EtherApe — etherman を手本に作成されたグラフィカルネットワークモニター。ネットワークの活動状態をグラフィカルに表示します。
- Honeyd — コンピュータネットワーク上に複数の仮想ホストを設定・起動するためのツール。
- http://www.honeyd.org/ || honeydAUR
- IPTraf — コンソールベースのネットワークモニタリングユーティリティ。
- Kismet — 802.11 layer2 ワイヤレスネットワークの検出・キャプチャ・侵入検知システム。
- Nemesis — コマンドラインのネットワークパケットクラフト・インジェクションツール。
- Nmap — コンピュータネットワーク上のホストとサービスを探しネットワークの"マップ"を作るために使われるセキュリティスキャナ。
- Ntop — top がプロセスの動きを表示するように、ネットワークの使用を表示するためのネットワーク監視ツール。
- Snort — ネットワーク侵入防止・検知システム。
- http://www.snort.org/ || snortAUR
- Spectools — Wi-Spy デバイスなどのハードウェアのスペクトラムアナライザとして使えるユーティリティ集。
- Sshguard — ブルートフォース攻撃から SSH などのサービスを防護する Fail2ban に似たデーモン。
- Suricata — 高性能なネットワーク IDS, IPS, Network Security Monitoring エンジン。
- Tcpdump — コンソールベースのパケットアナライザで、ネットワーク越しに転送された TCP/IP などのパケットを傍受して表示することができます。
- vnStat — 選択したインターフェースのトラフィックをログする、コンソールベースのネットワークトラフィックモニタ。
- Wireshark — コンピュータネットワークで動いているトラフィックを見るためのネットワークプロトコルアナライザー。
脅威と脆弱性保護
- AFICK — ファイルシステムの変更を監視して侵入を検知するセキュリティツール。
- Lynis — Unix/Linux システムを防護するセキュリティ・システム監査ツール。
- Metasploit Framework — exploit コードを開発・テスト・使用するための高度なオープンソースプラットフォーム。
- Nessus — 総合的な脆弱性スキャンプログラム。
- OpenVAS — 脆弱性をスキャンして管理する包括的かつ強力なソリューションを提供する複数のサービスとツールからなるフレームワーク。FOSS Nessus のフォーク。
- OSSEC — オープンソースのホストベースの侵入検知システム。ログを解析、ファイルの整合性を確認、ポリシーを確認、rootkit を検出、リアルタイムの改変に対応します。
- https://ossec.github.io/ || ossec-agentAUR ossec-localAUR ossec-serverAUR
- Samhain — ホストベースの侵入検知システム (HIDS)。ファイルの整合性の確認、ログファイルの監視・解析、rootkit の検出、ポートの監視、危険な SUID 実行ファイルや隠しプロセスを検出します。
- Tiger — セキュリティ監査と侵入検知システムの両方の役割を果たすことができるセキュリティツール。
- Tripwire — 侵入検知システム。
ファイルセキュリティ
- AIDE — ファイルとディレクトリの整合性チェッカー。
- Logcheck — 管理下のホストで生成されたログファイルをシステム管理者が閲覧できるようにするシンプルなユーティリティ。
- https://logcheck.alioth.debian.org/ || パッケージが存在しないか AUR で検索
- Logwatch — カスタマイズできるログ分析システム。
- OpenDLP — フリーでオープンソース、エージェントあるいはエージェントレスベース、中央管理、データを分散させて損失を防ぐツール。
- https://code.google.com/archive/p/opendlp/ || パッケージが存在しないか AUR で検索
アンチマルウェア
- ClamAV — オープンソースのアンチウイルスエンジン。トロイの木馬、ウイルス、マルウェアなどの危険なプログラムを検出します。
- Linux Malware Detect — 共有ホスト環境の脅威に対応するために作られたマルウェアスキャナ。
- Rootkit Hunter — rootkit などの招かれざるツールの存在をチェックします。
バックアッププログラム
スクリーンロック
- Cinnamon Screensaver — Cinnamon デスクトップの画面ロッカー。
- GNOME Screensaver — GNOME Flashback デスクトップの画面ロッカー。
- i3lock — シンプルな画面ロッカー。ユーザーフィードバックを提供し、PAM 認証を使用して、DPMS をサポートします。画像や単色の背景を設定可能。
- i3lock-blur — i3lock のフォークで背景としてブラー効果をかけたデスクトップを使うことができます。
- i3lock-wrapper — i3lock のシンプルなラッパーで、背景画像としてブラーのかかったデスクトップのスクリーンショットをセットします。
- https://github.com/ashinkarov/i3-extras || i3lock-wrapperAUR[リンク切れ: パッケージが存在しません]
- Light-locker — デスクトップの依存を増やすことなくデスクトップと統合することができる、単純な安全で安心なシンプルロッカー (gnome-screensaver のフォーク)。ConsoleKit/UPower や logind/systemd でセッションをロックするために LightDM を使っています。
- MATE Screensaver — MATE デスクトップ環境のスクリーンセーバー・ロッカー。
- physlock — 画面とコンソールのロッカー。
- slock — とてもシンプルで軽量な X スクリーンロッカー。ロック時には黒い背景しか表示しません、アニメーションやテキストはありません。
- sflock — X 用の slock ベースのシンプルなスクリーンロッカー。基本的なユーザーフィードバックを提供します。
- sxlock — sflock のフォーク。基本的なユーザーフィードバック・PAM 認証・DPMS と RandR をサポート。サスペンドやハイバネート時に画面をロックする
sxlock.service
があります。詳しくは README を参照。
- tsscreenlock — theShell で使われているスクリーンロッカー。音楽のコントロールを表示し、theShell を使用している場合、デスクトップ通知も表示。
- vlock — TTY ロッカー。オリジナルの vlock のミラーは GitHub から取得できます。
- xlockmore — シンプルな X11 画面ロック。PAM 対応。
- XScreenSaver — X Window System 向けのスクリーンセーバー・ロッカー。
- XSecureLock — セキュリティに焦点を置いた X11 のスクリーンロックユーティリティ。
- xtrlock — 非常に軽量な X ディスプレイロッカー。ウィンドウは表示したままで、マウスカーソルの代わりにロックアイコンを表示します。パスワードを入力すれば画面のロックは解除されます。
ハッシュチェッカー
- cfv — チェックサムファイルのテストと作成ができる小さなユーティリティ。
.sfv
,.csv
,.crc
,.md5
,md5sum
,sha1sum
,.torrent
,par
,.par2
ファイルに対応。
- GtkHash — メッセージダイジェストまたはチェックサムを計算する GTK+ ユーティリティ。
- hashdeep — 様々なファイルのハッシュやメッセージダイジェストを計算するクロスプラットフォームのツール。
- Parano — MD5 や SFV ファイルを作成・編集・チェックするのに使う GNOME フロントエンド。
- Quick Hash GUI — ファイルのすばやい選択とハッシュ作成ができる GUI (フォルダ構造で別々に行ったり再帰的に使用可能)。
- https://sourceforge.net/projects/quickhash/ || パッケージが存在しないか AUR で検索
- RHash — ハッシュサムを確認するためのユーティリティ (SFV, CRC など)。多数のアルゴリズムをサポート。
- MassHash — Python で書かれたファイルハッシュ作成ツールのセット (CLI と GTK+ の GUI)。MD5, SHA-1, SHA-224, SHA-256, SHA-384, SHA-512 などのアルゴリズムをサポート。
- Parchive — PAR2 ファイルを作成してデータファイルの破損を確認し、必要であれば修復することができるユーティリティ。
暗号化, 署名, ステガノグラフィー
- ccrypt — ファイルやストリームを暗号化・復号化するためのコマンドラインユーティリティ。
- Enigmail — Mozilla Thunderbird や Seamonkey のセキュリティ拡張。OpenPGP 規格で暗号化・署名されたメールを送受信できるようになります。
- https://enigmail.net || thunderbird-enigmailAUR[リンク切れ: 置換パッケージ: thunderbird-extension-enigmail]
- GnuPG — RFC4880 で定義されている OpenPGP 標準の GNU プロジェクトによる完全でフリーな実装。パッケージの電子署名で広く使われている、PGP を置き換える。
- gzsteg — gzip で圧縮されたファイルにデータを秘匿するユーティリティ。
- http://www.nic.funet.fi/pub/crypt/steganography/ || not packaged? AUR で検索
- KGpg — KDE のシンプルな GnuPG インターフェイス。
- Seahorse — GNOME Keyring で暗号鍵やパスワードを管理するための GNOME アプリケーション。
- steghide — 画像や音声ファイルなど様々な種類のファイルにデータを隠すことが出来るステガノグラフィーユーティリティ。
パスワードマネージャ
- Encryptr — ゼロ知識・クラウドベースのパスワードマネージャ。
- Enpass — マルチプラットフォームのパスワードマネージャ。
- Figaro's Password Manager 2 — Figaro's Password Manager の GTK2 ポートで新機能がいくつか追加されています。
- GPass — GNOME2 デスクトップのパスワード管理ソフトウェア。
- Ked Password Manager — 大量のパスワードを扱うのに役立つパスワードマネージャ。
- KeePass Password Safe — 安全な方法でパスワードを管理するための、フリーのオープンソースパスワードマネージャ。Mono ベース。
- KeePassC — KeePass v.1.x や KeePassX と互換性がある curses ベースのパスワードマネージャ。
- KeePassX — 安全な個人データの管理についてかなり強い要求がある人々のためのアプリケーション。KeePass v.1.x や KeePass v.2.x と互換性あり。
- MyPasswords — オンラインアカウント、銀行口座などのパスワードを管理するためのソフトウェア。
- https://sourceforge.net/projects/mypasswords7/ || パッケージが存在しないか AUR で検索
- pass — シンプルなコンソールベースのパスワードマネージャ。
- Password Gorilla — クロスプラットフォームのパスワードマネージャ。
- Password Safe — シンプルで安全なパスワードマネージャ。
- pwsafe — 暗号化されたパスワードデータベースを管理する Unix コマンドラインプログラム。
- QPass — パスワード生成器が付いている使いやすいパスワードマネージャ。
- Revelation — GNOME デスクトップのパスワードマネージャ。
- spm — PGP を使用して POSIX シェルだけで書かれたシンプルなパスワードマネージャ。軽量・高速でスクリプトに簡単に組み込めます。
- https://notabug.org/kl3/spm/ || パッケージが存在しないか AUR で検索
- Seahorse — GnomeKeyring で暗号化キーとパスワードを管理する GNOME アプリケーション。
- Universal Password Manager — 一つのマスターパスワードに保護された暗号化データベースにユーザー名やパスワード、URL、メモなどを保存することができます。
- http://upm.sourceforge.net/ || upmAUR[リンク切れ: パッケージが存在しません]
サイエンス
数学
電卓
- bc — 任意精度計算言語。
- calc — 任意精度計算コンソール。
- clac — 後置記法のコマンドライン・スタックベース計算機。
- Deepin Calculator — Deepin デスクトップの使いやすい電卓。
- Extcalc — Qt ベースの科学用グラフィカル計算器。
- FOX Calculator — シンプルなデスクトップ電卓。
- galculator — GTK+ ベースの科学用電卓。
- http://galculator.mnim.org/ || GTK 3: galculator, GTK 2: galculator-gtk2
- Genius — 数学的なプログラミング言語を備えた先進的な計算機。
- GNOME Calculator — GNOME デスクトップの科学電卓 (GTK3 バージョン)。
- KCalc — KDE デスクトップの科学電卓。
- Liri Calculator — Liri の電卓。
- MATE Calc — MATE デスクトップ環境の計算機。
- Qalculate! — 電卓・方程式ソルバ。フォールトトレラントなパース、定数認識とユニット。
- SpeedCrunch — 高速高精度でパワフルなクロスプラットフォームの計算器。
- xcalc — 代数・逆ポーランド表記法モードを備えた X 用科学電卓。
数式処理システム
- AXIOM — FriCAS: 強力な AXIOM-CAS の派生システム。
- GAP — 群論計算に重点を置いた分散計算のための数式処理システム。
- Maple — 有名な商用 CAS。主として教育で使われています。
- https://www.maplesoft.com/products/maple/ || パッケージが存在しないか AUR で検索
- Mathics — 記号数学計算用のフリーな CAS。主要な言語として Python を使用。Mathematica 互換の構文と機能を備えることを目指しています。ほとんどの処理は Sympy を使っており、より高度な機能を Sage で補っています。
- Mathomatic — C で書かれた多目的の数式処理システム。
- Maxima — Maple/Mathematica-ライクなプログラム。
- PARI/GP — 整数論の高速計算のために作られた数式処理システム。
- Singular — 可換・非可換環論・代数幾何学・特異点論に特に注力されている多項式計算の数式処理システム。
- wxMaxima — 強力な数式処理システムである Maxima のグラフィカルユーザーインターフェイス。
- Xcas — フリーの、基礎的な数式処理システムである、Giac のユーザーインターフェース。
科学技術計算
- Cantor — KDE に統合されたワークシートインターフェイスから好きな数学アプリケーションを使うことができるアプリケーション。kdeedu[リンク切れ: パッケージが存在しません] に含まれます。
- EngLab — C ライクな構文を持ったクロスコンパイル数学プラットフォーム。
- https://www.fftw.org/ || fftw fftw-mpiAUR fftw-mpichAUR
- FreeMat — Matlab-ライクなプログラム。(MPI による) 分散環境による並列計算の開発のサポート、C や C++、Fortran などのコードがいらないインターフェース、3D グラフィック機能など。
- GeoGebra — インタラクティブなグラフィック・数式・スプレッドシートを備えた動的な数学ソフトウェア。
- Julia — 技術計算のための高水準・高性能な動的言語。
- matplotlib (PyLab) — 科学計算用の Python モジュール (pyplot や numpy など) のコレクション。
- SageMath — Python で書かれた Maxima に似た数式処理システム。Magma, Maple, Mathematica, Matlab の代替。
- Scilab — 数値計算に使われる Matlab 代替、構文は Matlab とは異なりますが、簡単に変換できます。
- http://www.scilab.org/ || scilabAUR, scilab-binAUR, scilab-gitAUR
統計学
- JAGS (Just another Gibbs sampler) — マルコフ連鎖モンテカルロ法 (MCMC) を使う階層ベイズモデルの分析のためのクロスプラットフォームプログラム。
- jamovi — SPSS のユーザーが簡単に使えるように作られた統計パッケージ。Electron プラットフォームベース。
- PSPP — フリーの SPSS 実装。
- R — 統計計算とグラフのソフトウェア環境。
- RKWard — 統計解析向けプログラミング言語 R のフロントエンド。
- Python Data Analysis Library (pandas) — Python プログラミング言語による、高性能かつ使いやすい、データ解析ツール。
- RStudio — Qt で書かれた R の強力で生産的な IDE。
データ評価とプロット
- Engauge Digitizer — グラフの画像からデータを抽出。
- Fityk — 曲線あてはめ・データ解析アプリケーション。釣鐘型関数を実験データに当てるのによく使われます。
- http://fityk.nieto.pl/ || fitykAUR
- Gnuplot — 関数・データの 2D / 3D プロットを生成するコマンドラインプログラム。
- Grace — WYSIWYG 2D グラフプロットツール。
- http://plasma-gate.weizmann.ac.il/Grace/ || graceAUR qtgraceAUR gracegtkAUR
- LabPlot — SciDAVis に似たフリーのデータ解析・視覚化アプリケーション。
- http://www.qtiplot.com/ || qtiplot[リンク切れ: パッケージが存在しません]
- ROOT — CERN によって開発されている(元は素粒子物理学用の)データ解析プログラム・ライブラリ。
- SciDAVis — QtiPlot のフォーク。豊富なドキュメント・ユーザーフレンドリーを目指している。
- http://scidavis.sourceforge.net/ || scidavisAUR[リンク切れ: パッケージが存在しません]
アプリケーション一覧#スプレッドシートも見てください
証明支援システム
Wikipedia:Proof assistant も参照。
- Agda — 依存型・関数型プログラミング言語・プルーフアシスタント。直感的に証明を書いてチェックできます。
- Coq — 形式証明管理システム。数学主題と実行アルゴリズム、定理を記述するための形式言語を備えており、機械的に証明をチェックする半自動な開発環境を実現します。
- https://coq.inria.fr/ || CLI: coq, GUI: coqide
- Isabelle — 数学定理を形式言語で表現できる汎用の証明支援器。論理計算で定理を証明するためのツールを提供します。