Python パッケージガイドライン

提供: ArchWiki
2015年8月10日 (月) 13:01時点におけるKusakata (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「Category:パッケージ開発 en:Python package guidelines it:Python Package Guidelines {{Package Guidelines}} このドキュメントでは Python ソ...」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

このドキュメントでは Python ソフトウェアの PKGBUILD を書くときの決まり事とガイドラインを提供します。

パッケージの命名規則

Python 3 ライブラリの場合、python-modulename を使って下さい。アプリケーションの場合、プログラムの名前を使って下さい。どちらの場合でもパッケージの名前は小文字である必要があります。

Python 2 ライブラリの場合は python2-modulename という風に名前を付けて下さい。

バージョン付きパッケージ

特定のバージョンのパッケージを追加する必要がある場合は python-modulename-version を使って下さい (例: python-colorama-0.2.5)。python の依存パッケージが colorama==0.2.5 ならば Arch のパッケージは python-colorama-0.2.5 になります。

ファイルの配置場所

ほとんどの Python パッケージは setup.py による distutils システムでインストールされます。ファイルは /usr/lib/python<python version>/site-packages/pkgname ディレクトリにインストールされます。

ノート

--optimize=1 パラメータは .pyo ファイルをコンパイルして pacman から追跡することができます。

基本的に Python パッケージはアーキテクチャに依存しないので arch には any を指定します。

tests という名前のディレクトリをインストールしてはいけません。他の Python パッケージと衝突する可能性があります (例: /usr/lib/python2.7/site-packages/tests/)。

サンプル

サンプル PKGBUILD は こちら を見るか、abs パッケージに入っている /usr/share/pacman/PKGBUILD-python.proto ファイルを見て下さい。